• 20250119-145554
  • 20250119-142345
  • 20250119-142345_20250119150101
  • 20250119-150249
  • 20250119-152051
  • 20250117-013132
  • 20250117-015927
  • As20241225001545_comm
  • 20250115-143858
  • 20250113-081014

« 依田氏起訴を考える | トップページ | 首相はなぜ謝罪したのか »

2017年8月 9日 (水)

政府はモリカケ・日報問題の第三者委員会を作れ

Dsc_8928
安倍氏が謝ったことについて、青山繁晴氏は濡れ衣なのに謝るなぁ!と激怒(彼はいつも激怒していますが)していますが、たしかに正論ですが、私は間違っていないと思います。 

青山さん、ここは欧米ではないのです。謝ると法的責任が生じて、法廷で不利になるという社会ではなく、かといって、中国のように謝ると社会的に抹殺されるという国でもありません。 

日本はどこまで行っても日本で、安倍氏が「おごりがあった」として謝ったのは2点です。 

ひとつは昭恵夫人が森友学園の名誉校長に祭り上げられたことにもっと慎重であるべきだったこと、もうひとつは国家戦略特区において友人が関係者だったことに対して「李下に冠を正さず」だったという点です。 

後者の「李下」うんぬんは前川氏が閉会中審査で使った表現なので、一部前川側の言い分に対して引き取った形になりました。 

まぁ、いいんじゃないでしょうか。朝日-TBS-文春メディア連合は、まさかここまで安倍氏がすんなりと真正面から謝罪するとは読んでいなかったと思います。 

Photo_2
このような場合、いくつかしか選択肢はないのです。

蓮舫氏のように強気で居直って戸籍開示は差別だと主張するか、沈黙したままグダグダになるまで待つという砂丘に頭を突っ込むダチョウ戦法です。 

これをすると後引きして、結局は自滅コースを辿ります。

蓮舫氏の場合、論理構築がいいかげんですから、だれも納得しませんし、後者ならただ逃げているだけですから、追及は延々と続くことになります。 

安倍氏はここで一線を引いてしまいたかったので謝罪してたのでしょうが、まだまだ国民に植えつけられた疑念を払拭するには至っていません。 

たしかにモリカケ疑惑は根拠もデタラメ、物証はなしで責められる筋合いではありませんが、重要な問題もはらんでいたのはたしかです。 

モリカケ問題は、要は権力者が自分の権力基盤を固めるために縁故者に便宜をバラ撒いているのではないかという疑惑です。

事実なら民主主義の根幹に関わります。 

沖縄では、翁長氏が就任直後真っ先にやったのが、支援者に対する大判振る舞いでした。これについては、記事にまとめてありますのでお読みください。
関連記事http://arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/2015/06/2-478e.html 

さて強弁も逃避もダメなら、モリカケ問題をここで断ち切るには、どうしたらいいのでしょうか。

難しくかんがえることはありません。正攻法でいくことです。国民が眼で見て納得できる調査をすればいいのです。

そのために必要なことは、路上のアイスのように脳味噌がグチャグチャに融解してしまったメディアから主導権を取り上げることです。

ワイドショーの電波芸人たちから、イニシャチブを取り上げねばなりません。

メディアが大好きな噂話ではなく、事実を明らかにする仕掛けがいります。それが第三者委員会方式です。

Top

森友問題では、不動産鑑定士などを入れた第三者委員会を立ち上げて、森友小学校建設用地でボーリングを実施して、値引き分に相当するゴミがあるかどうかを鑑定してもらいます。

こういう時こそ、テレビでボーリングしている様を中継してもらいましょう。

また隣地の公園の値引きなども勘案して、値引きに至った全体像を明らかにすれば分かることです。

つぎに加計学園については、これも第三者委員会を作って、牧野文書がなぜ作られたのか、どのような意図があったのかを牧野課長補佐に証言させ、文科省が獣医学部新設にどのような対応をしたのか、しなかったのかを明確に国民に示すことです。

前川氏の眼を通した主観ではなく、現実にどうだったのかという事実経過を分かりやすく開示することです。

つぎにPKO日報問題も同じやり方ができるはずです。

日報問題で問題にされたのは、国家が事実を正直に明らかにしていないのではないか、隠蔽したのではないか、というものでした。 

モリカケに関しては、完全公開されている諮問会議の議事録も読めないメディアに言われる筋合いはありませんが、PKO日報問題についてはやや違います。

現場部隊が情報開示を拒んだ理由や、それを上級司令部が承認し、それについて防衛大臣がきちんと把握していなかったことは、隠蔽体質として問題視されても致し方ないことでした。

おまけに内部のリークでメディアが騒ぐという、「防衛省版前川」がいたという醜態までさらしました。

この問題についても、小野寺新大臣が特別防衛報告で済ませずに、きちんとした第三者委員会を作って調査報告にまとめ、国民に政府報告書として提出することです。

これを改造内閣のできるだけ早い時期に、実施することをお勧めします。

とまれ、一刻も早くこのモリカケ日報の泥沼から出て、北朝鮮情勢に対応しないとたいへんなことになります。

« 依田氏起訴を考える | トップページ | 首相はなぜ謝罪したのか »

コメント

 今日の記事、まったく賛成です。

 安倍さんが「ありんくりん」さんのシナリオ通り、その方向に行くのなら偉いと思う。

モリ・カケはともかく、日報問題で第3者委員会というのは反対です!

蓮舫さんが少し前から言ってましたけど、その「第3者委員会」とはどう構成するのやら。
それこそ彼女の言うように学者や弁護士で設置したら・・・それこそ変なのが紛れ込んで「防諜」に関わりかねませんよ!
そうなったら権限を盾にあちこちの防秘を盗んだり、ウイルス仕込まれたりするでしょう。。

メディアを正常化しない限り、第三者委員会といえど、委員会の結論が希望通りじゃなければ、「お手盛り」というレッテル張られておしまいです。防衛省に関しては、すでに第3者である検察OBや現役検察官が結論出しているけど、都合が悪いので報道しません。国家戦略WGも本来第3者機関ですが、彼らの発言は「報道しない自由」によって世に出ません。

管理人さんのいう、ここは日本だから謝罪から入るのは常識ということも、自分は疑問を感じています。実際青山氏が指摘するように、朝日は首相の謝罪を後ろめたいことがあるんだという印象操作に使っていますし、メディアの動きは韓国化しているせいか、謝罪がさらに炎上するようになっているのです。だから不用意な謝罪は危険です。

今回の問題の根源には公文書の範囲とその保管方法にあると思っています。
中には民主党時代に決めたものもあり、書類なんて存在しないのを知っていながら「出せ出せ!」と民進党が難癖をつけてきている状態です。

また国防に関わる防衛省や自衛隊の情報を他の省庁と同じような条件で開示義務があるという現状もおかしな話なのでこちらも合わせて改善していかないといけないと感じています。
少なくとも数年は非公開にするなどの特例を設けるなど必要だと思います。

3件とも国会の貴重な審議時間に騒ぐ内容でないことに同意します。
日報の第三者委員会は私も賛成しかねます。
謝罪が日本の常識かについては、どっちを向いて謝ったのかで意見が分かれるのではないでしょうか。
私は「こっちに向かって頭を下げるなよ」と思いました。下げる謂れがあるとしたら濡れ衣を何ヶ月も晴らし損ねている時間の浪費についてですが、メディアスクラムを鑑みるに「国民の皆さん、メディアに負けて頭を下げざるを得ません」としか私は感じられない。
しかし、メディアに乗っかってた視聴者や報道各社にとっては「やっと謝ったかフン遅いんだよ」と毒付いても一旦さやに刀を収めなければならなくなりました。
ednakanoさんの書かれたように再度シャカシャカと抜く音がしていますが、全方位から刃ではなくなった訳です。それが安倍首相の望みであれば一応叶いました。

このような反政府活動絡みの謝罪行為は、食品偽装や普段の失言謝罪とは別個に考えたいです。
また世代の話に持ち込んで恐縮ですが、ベビーカー初詣自粛の是非が正月に騒がれた際、寺は安易に謝らず、適切に後情報が送り出されて収拾しました。ツイッターとネットメディアの追加取材というパワーが同じくらいの前後情報だったからできたことで、今後のネット同時配信への法改正で
いかに既存メディアの癒着とスクラムを崩壊させるかが、勝負です。
動画の下げた頭に向かって念を送っております。

書き足りないまま送信を押してしまいコメントが意味不明ですみません。
ネット世代というのは、おそらく西洋的な謝罪意識が既に多数なのだとおもいます。日本の常識的な謝罪のバリエーションも、どんどん変わりつつあるのだと思います。

首相が謝ったのは、日本という「いじめ」社会においては、現実的な選択であり、政治判断だったと思い、それは評価しますが、しかしながら、ことの本質として、言いがかりをつけて謝罪に追い込む社会がいいのか?というなら、これは大問題だと思います。

今回のはまさにいじめで、まるで、くさやを食べてないのに、くさやをたべたから、くさいやつだと、あだ名をくさやとされて、さんざん囃し立てられ自殺した少女の有様です。

いじめはいけないといいながら、マスゴミがやったことはいじめであり、国民は、真面目な人なら自身で事実を調べ、擁護すべきは擁護するところを、調べもせずにマスゴミにのせられ、くさやを食べたに違いないと支持率を落としました。いじめに加担したようなものです。

こんな日本でいいのでしょうか?私は深い絶望を感じます。

ednakanoさん。明日記事で答えます。

加計問題、内部告発もチラホラと出始めて、リークされた医学部の建設図面から森友学園を凌ぐウン十億の巨額不正が発覚しつつあるとか。
加計は来年から50億の借入金の利子の支払いが始まり、獣医学部の30年4月開学が出来なけりゃ潰れちゃう(笑)のでかなり焦っているそうですよ。
獣医学部の認可がおりないのなら死なばもろとも、関わった連中みーんな道連れにするとかブッソーなことまでヌかしているそうです。

安倍さんは嫌いな政治家ではないのですが、第一次政権の頃から脇の甘さが命取りになりますなァ…

こんなどうしようもないF欄大学に獣医学部作ろうとして失脚しかかっている安倍とかいう統一教会のポチ公にはいい加減ウンザリです!
ハナダを定期購読していた旦那ですら「もーついていけん」と安倍に匙を投げています。
それに内閣改造して新しく沖縄担当になったあの大臣「日米地位協定見直しだー」って沖パヨに媚びを売ったかと思えば前言撤回、いくらなんでも軽すぎ!
このご時世にモリカケ問題位で足下掬われるよーな馬鹿は総理大臣にならないで欲しいです。

冬寂さん、沖縄市@カマドさん。私の記事を読まれての投稿でしょうか。
まったくかみ合っていません。
何度私が、加計学園がどうであろうと、朝日が煽った「首相の便宜供与」とは関係ないということをご理解いただけていないようです。

わかっていないから、「馬鹿」とか「ポチ」とか、「統一協会」といった子供っぽい下品な個人攻撃に終始しています。

まことに不毛です。政権の政策批判ならば政策批判としてお聞きしますが、そうではないようですのでよそでやって下さい。

荒れてきそうなので、このコメント欄は締めます。

うーん…
最後に一つだけいいですかね?
安倍さんは謝り倒したから仕切り直し云々以前に遅すぎました。
今年までこの内閣がもつのかも怪しい所ですし、本当に潔癖であるならば先手を打ち情報を詳らかにすることで疑惑を一掃することもできました。
指摘された時点で冠を裏返しにして李がないことを見せつけられなかった時点で負けなんですよ。

冬寂さん。ダメです。延長戦は止めて下さい。

私は安倍氏が勝とうが負けようが知ったことではありません。
そんな政局などではなく、この問題の本質的なことを問うています。
私が安倍氏の「謝罪」を評価しているのは、わけのわからない「疑惑」の進行に区切りをつけたからです。

今後の問題は真相を明らかにする調査がいるだろうということです。

欄を完全に締めます。騒ぎたいなら別のところでしてください。

この記事へのコメントは終了しました。

« 依田氏起訴を考える | トップページ | 首相はなぜ謝罪したのか »