日曜雑感 憂鬱な三つの想定
日本はグアムに弾道ミサイルを撃った場合、なんの手だても持っていません。
8月10日午前の衆院安全保障委員会の閉会中審査で、小野寺防衛大臣はこのように述べています。
「小野寺防衛相は、北朝鮮が米軍基地のあるグアムに向けてミサイルを発射した場合、集団的自衛権行使が可能となる「存立危機事態」に当たりうるとの見方を示した。
(日本の防衛力と米国の打撃力の)両方があって日本の抑止力が高まることを考えると、米側の打撃力が欠如することは日本の存立の危機にあたる可能性がないとも言えない」と述べた。さらに、「具体的な想定での話をする状況ではない。総合的な事態を勘案する中で、どの事態と判断するかは政府全体で共有していきたい」とも指摘した。」(読売8月10日)
また毎日新聞は自衛隊がPAC-3を緊急展開していることについて、こんなことを報じています。
「配備先の海田市(かいたいち)駐屯地がある広島県海田町は広島市に隣接する。広島県原爆被害者団体協議会の佐久間邦彦理事長(72)は「軍事的な挑発に対し、日本が行動を取ることが、北朝鮮に刺激を与え、核戦争へとつながるかもしれない」と危惧。「政府には国民の心配をあおらず、冷静になれと言いたい。話し合いで、北朝鮮に『このような行為はやめろ』と伝えてほしい」と訴えた。」
余談ですが、ここに出てくる共産党系被団協の親団体である原水協は、1960年代の初めに「社会主義の原爆はいい原爆論」を展開して、それを批判した社会党系原水禁と分裂した過去を持っています。
原水爆禁止運動の分裂をめぐって - 東京経済大学
※原水「禁」と「協」を逆に書いてしまいました。訂正します。
よもやとは思うのですが、共産党は「北朝鮮の原爆はいい原爆」と思っているんじゃないでしょうね。
それはさておき、被団協(共産党系)さん、どうぞご安心ください。
日本はただ守りを固めているだけで、この人たちが言うような北朝鮮を「刺激する行動」などとっていません。というか、とりたくてもとれません。
日本はグアムに向かう弾道ミサイルを迎撃する能力を持ちませんから、PAC-3の配備は万が一軌道からズレて日本上空に落ちてきた場合に、備えているだけの話です。
そんなに「話し合い」を北朝鮮としたいのなら、朝鮮総連本部にデモをかけて「冷静になれ」と叫ぶことをお勧めします。まぁ、会ってもくれないでしょうが。
孫崎享氏も、「日本政府は意図的に国民の不安を煽っている」と言っていますが、この人たちにかかると、ミサイル危機を煽っている張本人が安倍氏のようです。
言うのも愚かですが、このミサイル危機の本質は、北朝鮮の金正恩にあるのは明白で、日本政府は至って常識的な対応を、能力の及ぶ範囲で最小限行っているにすぎません。
私は鏡の国にいるのでしょうかー(棒)。
さて、小野寺さんが言っている「存立危機事態」とは、以下のような状況が起きた「後」の話です。
仮に北朝鮮が、グアムに向けて北朝鮮が弾道ミサイルを発射した場合、三つのことが予想されます。
グアムに到達するまで約20分ですが、まず米軍は自動的に、大統領命令を待たずしてTHAADによって弾道ミサイル迎撃を行います。
続いて、発射地点が瞬時に割り出されて、周辺海域にいる巡航ミサイル搭載原潜数隻から通常弾頭による報復攻撃がおこなわれるでしょう。
これは発射基地のみならず、司令部、通信施設等に対しての限定的ピンポイント攻撃だと思われますが、その攻撃範囲はわかりません。
ここから先のエスカレーションは、大統領の判断となりますが、グアムが標的となった場合、常識的には大統領は指をくわえて見ていることは・・・、たぶんマティスの判断次第でしょうね。
彼がうんといわなければ、米軍は動きません。頷いた場合、「想像通りの事態」に発展していきます。
米国がその際、核兵器を使うかどうかは、北朝鮮の出方に対応した高度な政治的判断を伴いますのでなんともいえません。
日本が想定する存立危機事態とは、「想像どおりの事態」になった場合に、米軍の後方支援をすることを意味します。
たとえば、上の写真のように日本の防空識別圏内では空自のF-2が米空軍のB-1をエスコートし、韓国防空識別圏で韓国空軍機にバトンタッチするようなことです。
もちろん米軍が必要とする基地提供、役務、物品の提供も含まれています。
このような状況にならないことを切に祈ります。
■追記 岡部いさく氏のツイッターによれば、米軍の動きが活発化しているそうです。https://mobile.twitter.com/Mossie633?p=s
「アメリカ太平洋軍。11日に岩国でNEO(非戦闘員退去オペレーション)の訓練を行ったんだって。軍人の家族や在外アメリカ人など非戦闘員を、退去のために呼び集めて、脱出させるための手順や態勢のチェックと訓練。「自然災害など」と書いてる。」
pacom.mil/Media/News/New…
「グアム/サイパンに配置されてるアメリカ第3事前集積船戦隊の6隻が、ここ10年で初の2日間の編隊航行訓練をやったんだって。戦術運動や魚雷回避、夜間の通信、夜間のヘリコプター発着など。これ、朝鮮半島有事の増援装備輸送部隊だよ、動く気?」
c7f.navy.mil/Media/News/Dis…
ぜんぜん、短くないじゃん(苦笑)。
« 日曜写真館 ベトナムの女性は強い | トップページ | snsn氏寄稿 今、これからのアベノミクスに必要なこと その1 消費税を廃止する »
コメント
« 日曜写真館 ベトナムの女性は強い | トップページ | snsn氏寄稿 今、これからのアベノミクスに必要なこと その1 消費税を廃止する »
先月の北朝鮮の弾道弾発射の時に、頭の悪そうな人が「自衛隊ご自慢のPAC-3で迎撃しねーのかよwww」なんてスレッドを立ててましたが(笑)
拠点防空用のPAC-3がなんなのか分かって無さすぎて苦笑しつつ呆れ返るばかり。
今回は中国・四国に展開しましたけど、あくまで近接防御です。
北朝鮮は今度はアメリカ本土をとか言ってますけれども、PAC-3とは関係無いです。むしろわざわざ「脅迫」に移動する程度のミサイル防空が現状。
だからイージス・アショア導入という話になってるわけで・・・。
グアムは米軍のTHAADが既に配備されています。
投稿: 山形 | 2017年8月13日 (日) 08時51分
トランプ氏によれば、今回の件で「グアムが世界的に有名になり、宣伝費をかけずに観光客誘致が可能なった」のだそうですね。
ここでこういう馬鹿げた事を言う人間にはむしろ、戦後何十年も延々と続く開戦原因の検証や、「責任論」に耐える気構えなど持つ事は出来ないし、ゆえに近海に落ちたくらいでは「重要な決定」はビビって出来やしません。
マティス氏にしても、このような大統領と組んだのが不幸で、後で大統領によって梯子を外される危険も考えて「主導的に決心」する事はないのではないでしょうか。
それでも月末に予定されている軍事演習を延期するような選択肢は米軍にはなく、ますます熱したまま次の段階に入るのだろうと思いますね。
私が正恩ならばここで一呼吸置いて、弱い下腹である韓国や日本をいじめにかかりますが、「アメリカLOVE」が長く強過ぎたせいもあり、無駄弾が無いし「焦り」もあって、本丸「対米」に集中してくるんでしょう。
投稿: 山路 敬介 | 2017年8月13日 (日) 10時39分
おひさしぶりです、山路さん!
実は私の中にも根深いトランプ不信があるために、かえって読めません。
もし、グアムに撃って米国が反撃に出た場合、地獄です。
しかしかといって、なにもしなかった場合、その後を考えると、ティラーソン・ゲーツの考える現状凍結になることは決定したも同然です。
これも地獄です。
悩ましい限りです。
投稿: 管理人 | 2017年8月13日 (日) 11時01分
原水協と原水禁が逆ですよ。
原水協=共産党系
原水禁=旧社会党系
北朝鮮はパキスタンのように核保有国扱いになることを望んでいるようですから、米軍が軍事力行使をちらつかせない限り、核開発を停止もしくは中止することはあり得ないと思います。しかし話し合い優先で北朝鮮に核開発の時間稼ぎをさせた人たちは、どういう責任を取るのですかね。もっとも日本の知識人は言ったこと・書いたことの責任を全くとらないんで、知らん顔でしょうが。
投稿: さや猫 | 2017年8月13日 (日) 12時45分
さや猫さん。ありゃ逆になってら。すいません。なおしました。ありがとうございます。
「被団協」に至ってはまったく同名ですからね。左翼業界はさながら迷宮のようですな。
北朝鮮にとって印パ化が目標だということは、私の持論ですので、そうだろうなと思います。
投稿: 管理人 | 2017年8月13日 (日) 13時48分
そうそう、被団協は名前が全くいっしょなんですよね。
それでもって広島県の被団協だけ、名前は一緒でも、共産党系と旧社会党系に分かれているという。これじゃなんだかわかりませんよ。
PAC3急配備については、産経のこんな記事がありました。
https://www.sankei.com/smp/west/news/170813/wst1708130017-s1.html
毎日の記事と正反対。両紙とも社論に近いコメントだけ集めているからだと思うのですが、私の周囲では産経に載っていたコメントに近い意見が圧倒的に多いです。ということは毎日の方が意図的なコメント集めをしているんでしょうね。もうこういったやり方を改めないと、新聞は自殺への道を歩むばかりだと思うのですが、加計学園の問題を見ていると、本当に自殺したいみたいです。
投稿: さや猫 | 2017年8月13日 (日) 14時22分
すみません、リンクを貼りそこないました。もう一度貼っておきます。
http://www.sankei.com/smp/west/news/170813/wst1708130017-s1.html
これでうまく貼れていなかったら、ウェブ版「産経WEST」2017.8.13の記事「こんな田舎で世界的緊迫」をご覧ください。
投稿: さや猫 | 2017年8月13日 (日) 14時38分
金正恩はこのところストレスで酒量が増えているそうです。
米軍が首刈りをやるぞ、やるぞという情報リークが頻発すると自分のストレスで潰れちゃうんじゃないかとか想像したりします。
まぁ妄想ですが(^0^)
投稿: 駄馬 | 2017年8月13日 (日) 19時48分