• 20250112-044948
  • 20250112-050804
  • Dsc_1204
  • Dsc_1204_2
  • Dsc_1206_2
  • Dsc_1210
  • Dsc_1211
  • Dsc_1208
  • Dsc_1188
  • 20250110-053936

« NHKスペシャル『沖縄と核』のヨタ | トップページ | 今こそ北朝鮮の弾道ミサイルを迎撃するべきです »

2017年9月15日 (金)

日本の安全保障は米国との情報共有システムがあって初めて成り立っている

028

HN「かつて・・・」さんからのしばらく前のコメントに、ニュークリア・シェエリングがだめなら、もう独自核武装の道しかないのかというようなご意見がありましたので、お答えします。 

まず、誤解していただきたくないのは、ニュークリア・シェアリングは、まったく閉ざされた道ではありません。 

私が言っているのは、米国側に軍事的必然性が乏しく、彼らなりに比較衡量をして、てんびんにかけてみるわけですね。 

たとえば、こうです。

置くこと自体は技術的には難しくないが、日本国民で反米ヒステリーを起こす人が大量に出るだろうから、高江や辺野古みたいな政治的シンボルにされたらタマランな、とか。 

今さら半世紀前の核戦略であるニュークリア・シェアリングをリバイバルしたら、日米同盟に対して日本が信用してないってことになるじゃん、とか。 

でも、トランプ親分は、日韓に核を置くのは、軍事コスト削減にもなるから米外交の勝利だと言ってるぜ、けどなぁ、あいつ軍事・外交はど素人だしなぁ・・・、とか。 

となると結局、独自核武装テーマとは煎じつめると、<日米同盟とどれだけ距離をおくか>にかかっていることになるわけです。 

するとあんがい選択肢は少なくて、こんな感じです。 

①ウイスキーの一気飲み。日米同盟からいちばん距離を置く、つまり同盟の一方的廃棄を宣告し、独自核武装の道を歩む。
②ウイスキーの水割り。日米同盟を現状維持しながら、ニュークリア・シェアリングを要請する。
 

では、日米同盟は解消できるでしょうか。 

これについては、防衛大学の武田康裕・武藤功両氏が書かれた『コストを試算 日米同盟解体』というおそるべき著書があって、日本がいかに米国によって最小のコストで、世界最強の軍事力を手にしているのかがわかります。

その結果、自衛隊は在日米軍と一体化して運用するのが前提となっているわけです。 

トータルな一般論は置いて、今の北朝鮮情勢に落して考えてみましょう。

北朝鮮の太平洋平和なんじゃら委員会が、「日本列島を核ミサイルで沈めてやる」というしびれるほど「平和」的なことを宣言していますので、早ければ今週中にでも東京上空を弾道ミサイルを通過させるかもしれません。 

そうなった場合、どこの誰が真っ先に探知するのでしょうか。米海軍か海自のイージスでしょうか? 

残念ながら違います。北朝鮮の弾道ミサイル発射はいかにイージス艦であっても捕捉できません。

イージス艦を万能のように言う人が多いのですが、イージスとて自分の艦の監視エリアである約400㎞以内にミサイルが接近しなければ探知できません。

仮に550㎞を通過された場合、イージスはまったく対応できないのです。 

Photo_2

捕捉するのは米軍の早期警戒衛星です。これが発射を捕捉して、ネットワークで情報を各所に伝達します。

その中に自衛隊は組み込まれて一体化しています。

Photohttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20170829/k10011116651000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_006

この情報ネットワーク・システムをNCW(Network-Centric Warfare)と呼びますが、この米軍との相互情報共有があるから、自衛隊はかろうじて北朝鮮のミサイル発射を察知し、弾道を捕捉可能なのです。

ホリエモンに「うるさい起こすな」と怒鳴られたJアラートも、これと一体化されて運用されていますから、当然日本は迎撃はおろか警報も出せないのです。

Photo_3
NCWとは、「ネットワークを中心とした戦闘形態」を指します。

日立はこう説明しています。
NCW関連システム:防衛・社会インフラ安全保障:日立

「ネットワークを中心とした戦闘形態:高次元の情報ネットワークにより、情報を伝達・共有することで、意思決定を迅速化すると共に戦力運用を効率的に行うことを目的とした戦闘形態のこと」

日本も偵察衛星を保有していますが、いまだ初歩的な展開状況です。

とてもではありませんが、弾道ミサイル発射を警戒することに特化した偵察衛星を持てるほど進化していません。

つまり、現状において日本の安全保障は米国との情報共有システムがあって初めて成り立っているのです。

これを解消するということは、冒頭の例えでいえばいわばウイスキーのラッパのみであって、一時的に異常にハイを気分になれるでしょうが、翌日にはひどい二日酔いになるのは必定です。

私はぬるいことを言いますが、ウイスキーの水割りで我慢して、なんとかニュークリア・シェアリングに合意できる道を探らねばならないと思っています。

別に、欧州と一緒のスタイルでなければならないことはないので、智恵を絞りましょう。

 ■謝辞 小川和久氏 『NEWSを疑え!』第617号(2017年9月14日号)を参考にさせていただきました。

 

« NHKスペシャル『沖縄と核』のヨタ | トップページ | 今こそ北朝鮮の弾道ミサイルを迎撃するべきです »

コメント

ホリエモンはまずアパートでも借りろと。カネあんだし、ホテルが自動でJアラート鳴らすとこなら泊まるなとしか・・・。あと良い耳栓でも買え。安いし。

一方、イージスアショアはいらない!今のシステムでも過剰で一般装備品や人員が食われているという意見には、半分賛成。まあMDに高い予算取られて通常装備と人員予算がカツカツで


と、今『ミサイルアラート来た!!』こんな時に。

で、そのMDを推し進めてF-2他の予算を削ったのは石破。

これ、着弾してるならそろそろだよなあ。等と親父と話してて「目と耳を塞いでしゃがむという戦時中の空襲対処訓練を思い出した・・・んだげど、ミサイルじゃどうにもなんねえ」なんて聞いてるうちに
『ミサイル通過との続報来た!』

要は「撃ち返す能力」か「完全に迎撃できる能力」を持つしかなく、かつ普段の防衛活動も維持するなら『防衛費の大幅増額』しかありません!

えーっと、この前のミサイルと似たコースで少し長く飛んだようですね。

北朝鮮から見たら「日本など我々の近くにあって邪魔なものでしかない」という昨日の声明そのものなわけです。本気でやるなら言った通りグアムに撃ち込んでみせろや!
全くこれだからキチガイ国家は。

これでアメリカはどうするんでしょう。あとは中露の反応も気になりますね。
一番のガンは国内の某大手マスコミとサヨクたちでしょうけど。

さてと・・・
情報共有の問題でしたね。
勿論最重要です。日米安保の核心です。
が、イージスの情報を漏らしたという前歴がありますから、スパイ防止のちゃんとした法律制定と実行がなされないと「日本って本当に信用できるの?」とアメリカ側は思うことでしょうね。

またイージスといえどもちろんレーダー射程外では探知もできないし、レーダー射程内でも即応できるミサイルが無ければ迎撃などできません。
あと、皆さん忘れがちなのは「地球が丸い」ということ。レーダー射程がいくら長くても地平線下は見えませんから、発射探知は衛星頼みになります。そんなのアメリカしか持っていません。
中国が韓国へのTHAAD配備に異常に拘るのは、射程の短い迎撃ミサイルそのものではなく探知レーダーで発射初期に動きが知られるからです。

まあ、みなさん考え込んでるのか、見事に誰も来ませんね(苦笑)

あと、ナイキ(あれ、今見ると『レトロフューチャーでカッコイイ!』)はあの当時では高高度地対空ミサイルでして、自衛隊のもそれです。

無法な改造(断頭を対地目標)に変えた上でブースタ増設して対北SLBMに勝手に改造したのは当時の朴正熈独裁政権です。米軍はもちろん激怒しました!!(韓国魔改造やブラックボックス破って火病起こして壊しては米メーカーを激怒させるなんてのが頻発してるのがどうもねえ。。)


おっとSLBMではなく「短距離弾道弾」でした。失礼!潜水艦とは全く関係ありませんm(_ _)m

まあ、しょせんナイキがベースですからね。

山形さん。ご苦労様です。丁寧な解説に感謝します。

書き終わって仕事を始めたら、いきなりJアラートでした。

日本人も我慢の限界だと思います。

どんどん撃って来ますね。
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/day/d170914_0.html
今朝の記事と同じテーマなので併せて観ると山形さんのコメントも素人でもふんふんと少しは理解できました(^^;
イージス艦及びイージスアショアも米衛生システムあってのものだとか、どれほど自衛隊が米軍と一体化しているのかという話や、
北がグアムにだけ撃って日本に攻撃しないという設定自体がありえない(米国の戦争に巻き込まれる論の無意味さ)という話、などなど、昨夜のBSフジプライムニュースで元自衛官を呼んでやっていました。
かなり前のめりなベテランを呼んでいるのだろうと思いますが、改憲への期待や「国との戦争ではなく集団によるテロ行為」への喚起もあり、これが地上波で共有されない事をひとしきり嘆いた次第です。

ちなみにウイスキーはロック派です。いや政治じゃなくて。ちょっとスモーキーなスコッチが大好き。でなきやアイリッシュなりジンが良いです。

アメリカのバーボン?なにそれ。

まあ、バカ話でもハイボールとかもありますし、以外と悪くない例えかもしれませんね!

らっぱ飲みはやだなあ。オレの中学の頃には荒れてたハチャメチャな先輩が原チャリで教室まで乗り付けて来て、角瓶イッキ飲みしたりしてましたけどね(笑)。大暴れして鑑別所送りになりましたけど、シラフの時は後輩にも優しくて手先の起用な良い人でした。
更正して今は大工のベテランだとか。
ダメダメなのは、その先輩の取巻きだっただけのゴミ連中。大概は堅気になってますけど、中にはヤクザになったり、バイトをすぐに止めて転々としたり、自殺したりです。
珍しく会うと「カネ貸してくんね?」
「そんなカネも貸す理由も無い」と断るとキレやがります(笑)
一部のヤツだけですし、パンチと蹴りをブロックして「テメエ、これだけで傷害事件だぞっ!中学ん時みたいに好き勝手やれると思い上がんなーっ!」と怒鳴りつけて、さすがに警察沙汰だけはさけておきましたが。。。なんて思い出があります。まあ、流石に最近は無いですね。

そんなバカを大量に産み出した、当時の若い暴力日教組教師どもが年金満額貰って退場の時期です。

脱線失礼!!

山形さん!アメリカのバーボン、ウッドフォードリザーブはかなーり美味しいですよ。
一本一気とかでなく、ストレートでチビチビ適量いただくのが私の30代のお楽しみでした。
スコッチが醸し出す風景とは違う、あの国の風が勝手に脳内で吹く感じ。お酒はお国柄出ますね(^^)
過日提案されていた双方向核シェアは、たとえ北のそれを中露が完全にシェアし切らなくとも日本は米国とシェアできるわけで、模索の価値があると思いました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« NHKスペシャル『沖縄と核』のヨタ | トップページ | 今こそ北朝鮮の弾道ミサイルを迎撃するべきです »