• 20250119-145554
  • 20250119-142345
  • 20250119-142345_20250119150101
  • 20250119-150249
  • 20250119-152051
  • 20250117-013132
  • 20250117-015927
  • As20241225001545_comm
  • 20250115-143858
  • 20250113-081014

« 山路敬介氏投稿 書評 篠原章 『「外連(けれん)の島・沖縄――基地と補助金のタブー』への道 その4 | トップページ | 山路敬介氏投稿 書評 篠原章 『「外連(けれん)の島・沖縄――基地と補助金のタブー』への道 最終回 »

2017年9月28日 (木)

小池新党の誕生 朝日さん、改憲派の大合流だと気がついていますか

Photo_2

政局はあまり書きたくないのですが、まぁスゴイことになっていますね(苦笑)。これで、正式に解散が宣言されたら、もう政界液状化現象、真っ盛りと言うことになりそうです。 

日本の心、旧みんなの党は既に合流しましたし、維新も合流するとかしないとか。 

なんとまぁ、前原民進党までもが事実上、「希望」との合流を決めてしまったようで、おいたわしや、代表が党運営を投げ出したので事実上の民進党瓦解です。

「前原代表は、希望の党との合流も含め、連携していく意向を固め、28日の両院議員総会で提案する方針。
これを受けて、27日夕方まで民進党のリベラル系議員は、国会内で緊急の集会を開き、対応を協議した。」(FNN9月27日)

ちょっと前までは「受けて立つ」と豪語されていたと思いましたが、殿、いかがなされたのですか。よもや「小池氏と一緒に受けて立つ」ということだったのでしょうか。 

自民・公明・共産のようなしっかりした後援会組織がないところは、雪崩を打ってドタバタと右往左往するしかないわけで、その場合、誰もが予想しえたように、安全保障、改憲といった党の背骨となる政策を欠いていた民進党が草刈り場となるのは当然すぎるほど当然です。

これでもまだ所属議員たちが東京にいる今日明日ならともかく、これで解散となったら議員はまっしぐらに選挙区に駆け戻らねばなりませんから、絶望的に党の意見集約は不可能となります。 

いまや議員の頭の中には、自分が生き残ることしか念頭にないはずですから、民進党は一気によくて分裂して個々に「希望」に吸収されるか、あるいは合流を拒否された左派だけが看板を守るかという瀬戸際にいます。 

たぶんため込んだ政治資金の処遇を巡って、政党分裂時の定番の金庫分捕り合戦が起きるでしょう。 

Photohttps://dot.asahi.com/wa/2017092500060.html

思わず意地の悪い笑みが漏れてしまいますが、民進保守派を迎い入れる立場となった小池氏は余裕でこんなことを言っているようです。

「希望の党代表の小池百合子・東京都知事は27日夜、BSフジの番組に出演し、同党参加の条件について「基本的には憲法(改正)への対応。それは安全保障にも関わる」と述べ、改憲と安全保障に対する姿勢を重視する考えを示した。「一人一人の考え方を確認する」とも話し、個別に選別する意向を明かした。
小池氏は、安全保障政策について、「いざという時、党内で右だ左だというのは正しくない」「リアルな安全保障が必要。北朝鮮の危機が迫る中でどうするのか。同じ方向性を持っていないと、党としての対応が揺れてはまずい」などと指摘。希望の党と連携する方向の民進党議員の安全保障政策について、「(これまでは)議論のための議論と、野党としての対案というニュアンスが多かったと思う。それを超えてリアルな形での対応ができる安全保障政策を共有したい」と語った。
 出演後、民進党内の旧社会党出身議員との合流について記者団に質問され、「そういう方は、そもそも(希望の党に)来られないんじゃないか」と話した。」(朝日9月27日)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170927-00000086-asahi-pol

一体朝日はどういう気持ちで、この記事を配信しているのか知りたいほどです。 

Photo_3
いいですか、朝日さん。あなたたちが社を上げてさんざん持ち上げて反アベのヒロインに仕立て上げた小池氏は、改憲と安全保障政策がしっかりしていない者は来られないとはっきり言っているわけですよ。

安全保障政策については抽象的にしか言っていませんが、「安保法制に反対される方は一緒にというわけにはいかない」と元防衛大臣だった小池女史が言う以上、いまさら今の民進党が言っているような「戦争法案反対」では通らないということです。 

小池新党に個々の資格で合流する民進党議員は、護憲・安保法制反対を捨てて来いと言われるわけです。

そして気の毒にも紛れ込もうとしていた民進左派の旧社会党グループは、「そもそも来られない」と言われてしまった以上、さて困りましたね、有田さん、辻本さん。

彼らがどうなろうと知ったことではありませんが、政界の冥王星・小沢氏と合流して民進党の旗を守るしか生き残る道はないでしょう。

ただし、いまや小池新党という難破救助船ができた以上、野党共闘の美称である「オリーブの木」もあったもんじゃありませんかね。 

もはや彼ら党内左派にとって、守るべきは看板と金庫だけです。 

かの小沢翁など、旧自由党解党時には、文字通り党の金庫の札束をかき集めて逃げたという伝説がありますから、翁に聞けばその手口を教えてくれるでしょう。

たぶん早ければ来週にも、新たな政界の構図が急速にでき上がることでしょう。 

それがどのようなモノになるか私には分かりませんか、ひとつハッキリしているのは、これは改憲派の大合流現象の始まりにすぎないということです。 

だってそうでしょう。小池新党はなにをしたいのかよくわかりませんし、どうせポピュリズム丸出しなことは想像がつきますが、今の段階で明確な結集軸は「改憲・安保強化・消費税凍結」ということです。 

ここらへんはさすが腐っても百合子と言ってあげましょう。 小池さんは保守しか救助船に乗せないと言っているんですから。

とまれ、いままで民進党という左右寄り合いの野合所帯の中で、改憲や安保について旗幟鮮明にできなかった保守系議員にとって、新しい依代ができたということかもしれません。 

ところで、朝日さん。あなた方が作り出した「小池百合子」という反アベのジャンヌダルクが、今回の総選挙で野党第1党になるようなことがあれば、改憲発議するには充分な数を充たせるということになりますが、そのことに気がついていますか。 

安倍氏にとって、多少自民の議席を落しても、野党第1党に「改憲・安保強化」、ついでに消費税凍結を言ってくれるような小池新党が座ってもらうほうが有り難いはずですから。

 

« 山路敬介氏投稿 書評 篠原章 『「外連(けれん)の島・沖縄――基地と補助金のタブー』への道 その4 | トップページ | 山路敬介氏投稿 書評 篠原章 『「外連(けれん)の島・沖縄――基地と補助金のタブー』への道 最終回 »

コメント

 いやぁ、びっくりしましたねェ~、ホント。
あの「民進党」が一夜にして無くなるんですよ!
すごい事です。

ここで都政を放り投げる滅茶苦茶さは都民にとって忸怩たるものがあるでしょうが、どうせこの一年何もしていないのですから、いいんじゃないでしょうか?

それよりも「憲法改正」を軸にして考えれば、安倍政権よりも「右派」の国政政党が出現する、と言う事。
いえ、綱領こそまだですが、安全保障についても自民党より「右」である事は確実。
ぶったまげました!

どうする朝日新聞! 
どうする関口宏! 連合のいくえは?
いまだ「モリカケ」言ってる連中は化石のままか?


右派政権が出来るといのは懐疑的です。

右派という批判をかわすため
綱領も安全保障面では穏やかなものに
なると思います。

脱原発を全面にアピールし、女性票を
狙ってくるでしょう。

苦々しい限りです。

安倍総理と小池都知事、表向きは角突きあってるように見えて
裏では手を握り合って発議に必要な3分の2の議席を狙うという
深謀遠慮が働いているのではと穿ってみたくなるほどです。

それにしても前原という男は見損ないました。
民進党の代表に選ばれて間もないというのに、
無所属で衆院選に出馬すると決断したとか。
船長なら海の藻屑となるまで船と生涯をともにしろと言いたい。
お前はセウォル号の船長かと。
安倍政権を終わらせるためにはバラバラでは勝てないと語ったそうですが、
もし、選挙に勝って政権政党になったら果たして次は何を目指すのか。
それを語らずして、現政権を引き摺り下ろすことしか念頭にないならば、
そんな危うい政党に国難渦巻く状況下で国を任せることなんでできません。

いやあ、朝日が自分で撒いた地雷を踏んづけてしまいましたね!どうすんだよコレ。

民進党から合流者多数とか言ってたけど、「改憲と安保」を踏み絵にされちゃいましたね。
ある意味、共産党の一部の見方が(選挙協力をというのが多かったですけど)正しかったですね。

前原さんも「安倍政権を倒すためには手段を選ばない!」と言った時には『おおっ、とうとうテロ是認しやがったか!』と思いましたが。。
急転直下で、自ら代表に就いたばかりの民進党の解体と無所属出馬になったようで・・・なんだか笑ってしまいました。

さて、その小池さんの「希望の党」ですが、正に小池さんらしいしたたかなポピュリズムの集大成といった感じですね。急遽解散に打って出た安倍政権ですらここまでになるとは思ってなかったのではないでしょうか?
私はむしろ危険に感じます。
それとなく小泉と同調して「反原発」まで纏めて取り込みたいようですし。。

『アベ倒せ』『アベ反対』と騒ぎ続けてきた偽装保守や偽装左翼が遠心分離機にかけられて抽出されたような、自民党と違って自由度の無い(既に、都民ファーストでマスコミ接触禁止とかされてるし)おかしな保守政党にならないかという危惧です。
アベヒトラー!とか散々言ってた連中、小池さんには何て言うんでしょうね!?

あくまで「9条改正」ではなくて「憲法改正」としか言ってないところがミソでしょう。保守派が到底飲めない改正案をマスコミと結託して出す可能性はある。空気や潮目を読むことだけに長けている小池氏にとって、安倍追討自民撲滅の方が優先になりかねない。

アンダーパスさんと守口さんにそれぞれ一票。
現状を見る限りでは、小池新党は大阪維新の会の東京バージョンかと。
都政における私学授業料無償化のような「人」に対するバラマキがその象徴に思えますね。
一方で必要なインフラ整備や更新にはあまり金を使っていないのでは?

どんなたいそうな大義名分をかかげようが都政を1年で放り投げた事実だけは残った訳で。
これに加えて中身は実質民進党右派では票は集まらんでしょうに。
掲げている個々の目標はたしかにキャッチーですが、それ全体をみると方向性がバラバラで本当にこれを党内でまとめあげる事ができるのかむしろ疑問にしか感じられません。

個人的には改憲にむけての流れが出来ればいいなと思う反面、守口さんの指摘する希望の党&小池氏が獅子身中の虫になるのではないかという不安も感じずにはいられません。

>保守派が到底飲めない改正案

・財政規律条項
・国の法律より地方自治体の条例を優先(条例上書き権とかいうやつ)

これに加えて、

・高等教育まで含めた教育の完全無償化

このへんがでてきそうですね。

泡末政党の社民でさえ頑張ってるのに、民進ってw

たとえばです。裏で小池さんと安倍さんがつながっていて、民進ぶっ潰すと同時に、管理人さんの
>安倍氏にとって、多少自民の議席を落しても、野党第1党に「改憲・安保強化」、ついでに消費税凍結を言ってくれるような小池新党が座ってもらうほうが有り難いはずですから。

隠れた所で財務省もぶっ潰すも同然になる。
ついでに連立から公明も切ることが出来る。
これが狙いとしたら、相当ですよねw

昨日からの政界騒動、唯々、政界は魑魅魍魎が跋扈する世界なんだな~っと感心しきりです。不謹慎ですが、この騒動見てて、今、NHKの大河で放送されている「直虎」を重ねてしまいました。国会議員と言う現代の地方野武士(国衆)が如何に時代を生き抜くか、それこそ面従腹背、裏切り内通何でもありの世界で、どの大将に付くのかが自分の将来に直結してるのは、今も昔もあまり変わらんなあ~と妙に納得したり。
一つ怖いのは、小池百合子と言う人物が、余りにも上手にマスメディアを駆使して、自分の偶像を作り上げていく姿です。かの小泉劇場、民主党政権、いずれもマスメディアを駆使して、自分たちの野望を成しえた訳で、その姿は、ナチスの姿と重なっていきます。如何にネットが発達しようが、新聞テレビの力が強大なのはモリカケ騒動で嫌と言うほど示されまし、このままいけば、もしかすると新党(看板の架け替えになりそうですが)が、大躍進する可能性もある訳で、そうなったら一抹の恐怖を感じています。ま、自分とすれば、外交防衛は今の安倍政権の路線のままで、消費税減税廃止してくれる政権が出来てくれたらベストですが。

議会が終わったら知事を辞任して国政にとの噂…そうなれば都政の改革を小池に任せた都民の思いは踏みにじられる。

五輪と豊洲にかまけ、待機児童や福祉関係は手付かずのまま。
結局のところ五輪も豊洲も何が変わったのか分かりませんし、停滞させただけに思えてなりません。

いまや築地関係者の移転賛成派、反対派の両方から不評を買ってます。

就任一年でコレは都政からの逃亡ですよ。

今朝、妻も娘も希望の候補者には投票しないと宣言してました。


小池に群がる選挙ファーストな議員達に嫌悪でしかありません。

>大躍進する可能性もある訳で、そうなったら一抹の恐怖を感じています。

管理人様のこの言葉ですが、翁長県政が誕生した際にも同様のものを感じておりました。あのナチスも民主主義の制度に則り選挙を経て成立した「独裁政権」だったわけですから。「次のファシズムは、反ファシズムの声から出てくる」という文言を読んだとき「えっ!?」と思ったと同時に「冷やり」としました。

他所のことに関してはさんざん煽っていたくせに。。。
いざ自分のところに「類似品」が来るとなると大騒ぎとは。
もう大阪のことは笑えんね、首都圏住民は。

民進党は今解党すると数十億円の政党交付金を返還義務を負います。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170928-00000010-mai-pol

それを回避するため、形式上党を存続させ名簿上は希望の党で選挙を戦うと。そして交付金を使い切るつもりでしょう。
こんなふざけた話はないですね。私は民進党支持者ではありませんが、真面目に応援してきた人たちを愚弄しています。

そもそも民進党名義で得た政党交付金を希望の党に横流ししていいのかどうか、、、直感的にはバタバタすぎて弁護士などによるリーガルチェックが間に合っていない気がします。下手すると大変な問題ですね

鳥越氏曰く安倍の顔を見るだけで吐き気がするそうですが、昨夜は私も吐き気を抑えながらプライムニュースのインタビューを観ました。
知事選の時に使われた詭弁の方式を適用すると、
リアルにスピード感を持ってしっかりとしがらみなく改革していくという5つの色良いキーワード。
これは、テーマとして自ら持ち出している「安全保障、GDP、消費税凍結、女性活躍、情報公開」のどれに対しても、問いかけ形か体言止めもしくは「取り組んでいこうと」「思います」で締められて居て、一切誰にも約束をしていません。
鞍替えの可能性についても同じです。
知事選都議選の過程に於いて、彼女がこの形式で語ったもので期待通り実現しているものはゼロです。自身の所属についてすら週替わりで覆してきました。
つまり、今後に関しても
安全保障、GDP、消費税凍結、女性活躍、情報公開において、希望もろともぶち壊すのみであると判断します。
タバコ片手にオバはんをコケにしてきたオッさんへの恨みを晴らす為に。
今回「保守」という言葉を多用していますので、保守という概念、そして、日本語での公式の場での約束事のスタンダードをも、彼女は壊し始めています。この日本語の使い方は大変危険です。
言葉を信じ合わなくなるというのは、社会の崩壊を呼ぶのです。

 パンドラの箱に残った希望は、ホープではなくエルビス(盲目の希望)災厄のなかの災厄、最強の災厄でした。
 望みが希(すく)ないと書いて希望と読みます。

途中で言い止めて覆す予定でいるのは、仲間集めの精査についても同様です。
普通に聞いたらそう言っているようにしか聞こえないけれど半歩だけ脇に向いて濁した件は、覆します。
自腹で選挙→民進とこころの金でやらせる
一人ひとり仲間としてやれるか→数が欲しければ枠は好き放題広げる
鞍替えはあるのか→290万票ものご支持をいただいた者ですから→しないと言ってない

プライムニュースでは反町氏がそれなりに切り込んでいました。あんなきょときょと前も見られない時事通信社の記者でなく、いっそ有本香氏を向かいに座らせて欲しかったですが、望むべくもないです。

小池新党に対して、マスコミがどのように報道していくのか興味があります。
民主党が政権と獲った時は、左派マスコミの過剰報道で国民の気持ちが民主への期待に変わってしまいましたからね。

今回も「反安倍1強」の名のもとに小池新党を推しまくるのか?
それとも、同じ保守政党として小池新党の勝利を危惧するのか?

これまでもモリカケ問題で「自民党政権のおごり」と国民を煽ってきたわけですが、下手をすると政策も何もない野合政権ができあがるわけで・・・。しかも、安倍政権に劣らず右寄りかもしれない政権が。
さすがの左派マスコミも、「自民党の圧勝は困るけど、小池さんが政権を獲ったらもっと困る」ってことで、応援も抑え気味になりますかね?

ただ、これまで散々「安倍が国をダメにする」とか「小池都知事は素晴らしい」とかワイドショーに煽られまくってきた国民が、また騙されなければいいんですけど。
民主党政権誕生の頃が思い出されて頭が痛くなります(^^;;

改憲や安保に関しては右派好みの政策を打ち出し、片や教育・環境問題・女性の活躍といったテーマでは左派好みの政策を。
「先例」をみると概ね予測できます。
しかもこれを国政と地方政治とで使い分ける、と。
小池氏がこのまま都知事を続けるとしたら、おそらくは国政においては右派色強め、都政においては左派色強めというスタンスをとるのではないでしょうかね?
都政をみると、豊洲移転や、禁煙に関する条例策定あたりにその兆しが明確に出ていると思いますが。
このスタンス、「先例」もそうですが、実は直接影響を受けない他県民からの応援を幅広く受けやすいんですよ。
国政では左派のお花畑的態度をたしなめ、一方、住民により近いところでは形だけでもある種の優しさを演出し「タカ派だけど女性と子どもには気づかいが感じられる」とかなんとか。
逆だと全く受けないことは、想像してみるとわかるかと思います。
こんな姿勢でできそこないの政策ばかり進められては、東京都民にとっては災難としか言いようがありませんが。
「先例」では一番被害を受けたのは中高生と若年単身層のようで、二十代からの支持が低くなっています。
あんまり意地悪なことを言うのは気がひけるけど、ある程度予測しておくことも大事かと思いますので。

「日本人は、水と安全はタダで手に入ると思っている」
と言われて幾千年・・ 今回の選挙の目的は、狂ったロケ
ットマンから日本人の生命・財産を守るための法を立案
できるマトモな国会を作ることです。

失敗すると、国会議事堂自体がフッ飛ばされる事態になる
やも知れないのですから。独裁者はすべてのオプションを
使って俺様ファーストを実現するだろうからです。

政治家はプロですから、サヨク脳を除けば、この緊急事態
を理解していると思います。改憲を目指してコストがかか
ったとしても、「安全」をぜひ手に入れたい。

サヨク脳を斬った前原さん、「なかなか役者やのォ~」と
見直していいのかしらん?

真面目にやってもらいたいと云うのが、多くの有権者、納税者の意見だと思います。
核兵器をかざして宣戦布告している敵を前にして、主権者に仕える国会議員を勤める覚悟があるのか?
首相は、それを言っているのであって「もりかけ」とか馬鹿なことぬかす連中は、首にするべきです。
アホらしい桝添の後の、都知事選のような「ワイドショー」選挙になるようなら、この国は終わってしまうと危惧せざるを得ません。
「今、そこにある危機」は、本物なのですから、対処出来る政府が必要です。

さすが小池百合子さん。そして、前原さんも政治家だったんですね。見直しました。現実的な保守二大政党を歓迎します。朝日新聞を読むのが"楽しく"なってきました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 山路敬介氏投稿 書評 篠原章 『「外連(けれん)の島・沖縄――基地と補助金のタブー』への道 その4 | トップページ | 山路敬介氏投稿 書評 篠原章 『「外連(けれん)の島・沖縄――基地と補助金のタブー』への道 最終回 »