賢い一票を行使して下さい
こともあろうに投票日にかけて、大型台風が接近しています。
できたら期日前投票をお勧めします。ショッピングモールなどにも設置してあって、通常の投票所より便利な場合が多いようです。私も期日前投票を済ませました。
政治というのは冷厳なものですから、実績で評価するしかありません。なにをしたいのかもけっこうですが、彼らに任せた結果、何をしたのかです。
私は経済に注目します。なんといっても景気を敏感に反映するのは、有効求人倍率です。
企業は先行きが明るいから求人を拡大するのですから、あたりまえです。
巷にはよく、「景気回復の実感がない」というメディアがありますが、あいにく若い人たちはそう思っていないようです。
なぜなら、有効求人倍率がいまや空前の高水準に達してきているからです。
安倍氏が就任した2012年12月時の有効求人倍率はわずか0.8倍でした。
0・8人分の求人枠に1人が押しかけるのですから、いかに就職氷河期が吹き荒れていたか分かります。
今の30歳代の人たちは、就活で20数件就職試験を受けたなどという者もザラでした。彼らの多くは正規社員の道を断たれて、非正規雇用に行かざるをえませんでした。
それがいまや2017年5月には1.49倍です。完全な売り手市場です。
失業率も2012年1月は4.5%だったものが、今は3.0%を切っています。ほぼ理論値の最低に近づきつつあります。
この結果、失業による「見えない殺人」である自殺者は激減しています。
あとはこの有効求人倍率の好転が、実質賃金の上昇に繋がるように、更に金融緩和と財政拡大のダブルアクセルを吹かさねばなりません。
ところで、株価の連日高騰のニュースはご覧になっているでしょうし、株価だけが経済の指標ではないのですが、いちおう押さえて置きます。
安倍氏が就任した2012年12月は1万230円でした。今は2017年7月には2万118円をつけて、なおも右肩上がりです。
なんと1万円割れという超低空飛行です。いかに景気が冷えきっていたのかわかります。
このように少しずつですが、景気が着実に回復してきているということが、自民党が青年層に支持されている最大の原因です。
サンモニの関口氏たちのようなオールド左翼が考える「青年の嘆かわしい保守化」ではないのです。
私はイデオロギーで言っているのではなく、経済という生活に直結することで言っています。
経済を良くした政権を換える必要があるのか、よくお考え下さい。
「希望」の経済政策について、エコノミストの安達誠司氏を参考に少し考えてみます。http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53259
「希望」は、「現在の日銀の金融政策スタンス(量的質的緩和)を見直す」という立場をとっていますが、これはいわゆる金融緩和の出口を検討するという意味です。
安達氏はこう述べています。
「日本経済の現状は、過去数回到達した「デフレ脱却の入り口」にようやく達しつつあると考えた方がよいと思うが、そのタイミングで出口政策についての言及が日銀から出されると、マーケットを中心に、世の中は、出口政策の実施を前提に行動を開始することになる。その場合、デフレ脱却が十分に実現する前に金利の上昇や円高などが発生する懸念があり、それによってせっかくいい所まで来ていたデフレ脱却自体が頓挫するということにもなりかねない。」
つまり「希望」の政策を実行すれば、「日本経済が『早すぎる出口政策』の実施によって、再び長期的にデフレに陥ってしまう」のです。
もうひとつの目玉経済政策のベーシックインカムは、要するに金をザブザブ国民に配るというものですが、たぶん貧困層や青年層の票狙いだと思います。
しかしベーシックインカムの財源に、通貨発行益を用いるというのは空論にすぎません。
本来、ベーシックインカムは冷え込んだ個人消費に刺激を与えるのが目的ですが、一方で景気を確実に冷やす金融引き締めと緊縮財政政策をとりながら実施した場合、たちたまち税収が落ち込み、財源が枯渇して挫折します。
これはかつての民主党政権の子供手当てと一緒で、バラ撒きをするための財源に事業仕分けという歳出カットを当て込めば、財源が見つからないばかりか、景気に打撃を与えて税収を減らす効果しか出ません。
そもそもこんな政策を国家規模でやったところなど世界のどこにもなく、やるならどうぞ、小池知事の足下の東京都で社会実験してからにしてください。
内部留保課税に至っては共産党的政策で、法人税の他に「もうひとつの法人税」をむしり取ろうとするものですから、企業は悲鳴を上げるでしょう。
「内部留保に課税さられた場合、企業はその分、資産の圧縮を迫られる可能性が高い。その場合、企業はますます資本ストックの圧縮、設備投資の抑制を行い、場合によっては、事業の縮小から雇用を抑制する懸念もある。すなわち、内部留保課税も『デフレ促進・親和的』である。」(前掲)
実はこの「希望」の「デフレ促進・規制強化・緊縮財政」という経済政策は、他の立憲民主、社民、共産党と酷似しています。
「希望の党の提案する経済政策は基本的には『デフレ促進的・親和的』であると思われる。また、これらの政策の根本的な原理、及びその背景にある思想・哲学は、立憲民主党や社民党、共産党と共通なのではないかと考える。
その意味で、一見、『新しい保守政党』と目されてきた希望の党と、『旧来のリベラル(左翼)政党』である立憲民主党、社民党、共産党の経済政策に類似点が多いということに、筆者は別の危機感を持つ。」
立憲民主については、論評を差し控えます。
失礼ながら何をしてきたのか、あまりにもはっきりしているからで、おそらくかつての菅直人政権とそっくりのことをするでしょう。
それは菅内閣と立憲民主の顔ぶれがピタリと一致するからで、想像力を使う余地がありません。ひとりだけ赤松氏が違っていますが、彼はハト政権の農相でした。
新鮮味のかけらもありません。
どうぞかつての民主党政権が懐かしい、福島第1事故の対応は見事だった、海保の巡視船にぶつけてきた中国人船長の対応は素晴らしかった、なにもかも善政だったと思える方だけが一票をお入れ下さい。
一票は貴重です。どうぞ無駄に使わないように。
« 小池が作り、小池が壊した反安倍政局 | トップページ | 日曜写真館 花という華 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
今の野党は色々「対案」を考える様にしようとしても、結局「何でも反対党」になってしまい、結果的に現状否定=景気後退策しか提示出来ないのは、哀れであると同時に、万が一彼等が主導権を取ったらどうしようという薄ら寒い恐怖もともないます。
金融緩和の出口対策も、いつかはやらなくてはならないにしろ、対案政策にしてしまうととても恐ろしいことであることがご説明で判りました。
投稿: 都下人 | 2017年10月21日 (土) 07時35分
立憲民主党に投票します、もちろん私の周囲の人達(若者も含めて)立憲民主党に期待してますし安倍ファンは今のとこ見たことないですね。
安倍の顔も見たくありません、姑息なやりかたと間違いだらけの政策、幼稚な言い訳には本当にウンザリしています。
投稿: こりごり | 2017年10月21日 (土) 08時08分
求人数の復活はアベノミクスの手柄ではなく、単に団塊世代がリタイアして座席が空いただけ。格差は開いている、世の中はどんどん悪くなっている。
という人を見かけます。緊縮デフレのまま経済回復せずに団塊リタイア年を迎えていたら、座席自体が失われてその人達の言う本当の格差社会がうまれていたことでしょう。
私は自分の家族がまっとうに育って学び働けば家族で美味しい食卓を囲める暮らしを望むばかりです。
色んな意見があるでしょうが、私はフェイクニュースに囲まれる日々にこそ、ウンザリの懲り懲りです。
投稿: ふゆみ | 2017年10月21日 (土) 09時32分
こりごりさんに1票!
モリカケ問題の追及が恐くて国会開いてすぐに解散するダーティーな奴らを信用できるかい。
最近は商工中金の経済統計の不正が発覚しましたね。
企業に聞き取りをせずに調査書を捏造していたのです。
おそらく氷山の一角でしょう。
有効求人倍率が高いだって?
求人が多いのは介護や工事現場など過酷で労働条件の厳しい所が多く、人が集まらずに求職数が追い付かずに悪循環に陥っているんだよ。
投稿: | 2017年10月21日 (土) 09時48分
上のコメント名前忘れましたが野中です。
私は政権に都合の悪いニュースを「フェイクニュウスだぁ」と叫びさえすれば問題が解決した気になってるごく一部の人達にもうんざりですけどね。
投稿: 野中 | 2017年10月21日 (土) 09時53分
ごりごりさん、名無しさん、そう思うならそう投票すれば良いだけです。
私は民主党の無策、民進党の無責任を、直接迷惑を被った身として絶対に許せません。
また、それを取り込んで政策のぶれた希望の党も、仲間に入れて貰えなかっただけの民進党の残党にも投票しません。
単にそれだけのことです。
各々の思いで、各々キチンと投票しましょう。
投稿: ゆき | 2017年10月21日 (土) 09時59分
こりごりさんや野中さんの様な意見が在るのも1つの考え方なのでしょう。
その様な意見が大多数に成れば、法に則り政権交替も出来るのが、法治国家であり民主国家でもある日本です。
決して一部で叫ばれている独裁国家でも無ければやりたい放題でもありません。
こりごりさんの言う間違いだらけの政策ならば、この度の選挙で国民から其れ相応の判断を下されるだけです。
投稿: 三毛猫 | 2017年10月21日 (土) 10時19分
今回の記事を見るにつけ本当に単なる自民党員の政治ブログになってしまったのだと実感しました。。
あんなに反対していたTPPへの参加を自民党政権で決定したらコロリとそれまでの発言を翻し、中国があーだこーだと見苦しい言い訳に終始したブナガヤさん。
種子法が廃止されても何も言わないならブログのタイトルから「農」の字はずしたほうがいいですよ。
投稿: 雲のこ | 2017年10月21日 (土) 10時25分
こりごりさんへ。
姑息なやりかたと間違いだらけの政策、とは、具体的にどんなことを指しているのでしょう。
ここは、単なる感想を述べあう場所ではありませんよ。具体、事実に基づいた議論の場所です。尤もマスコミのニュース事態、なにが信用できるのかが、???ではありますがね。
わたしの周囲に立憲民政党に投票するという人はひとりもおりませんが。
投稿: よーぞー | 2017年10月21日 (土) 10時31分
雲のこ氏へ警告。
3回IPを変えてかきこんでいますが、IPの多重使用は禁止です。内容は本記事とは無関係です。
2度と来ないでください。
投稿: 管理人 | 2017年10月21日 (土) 10時37分
何で民主推しの方々が管理人さんの自由な発信に対して身バレ脅しをかけるのか、他の方々は異論には自説の根拠で反論なさいます。
そういう所作がウンザリなのです。
投稿: ふゆみ | 2017年10月21日 (土) 10時40分
若者の雇用は増えたが労働条件については果たしてどうか?
これについては私も一理あると思いますが、ならば野党はそこを突くべきでしょう。二十代の若者の生活支援策や労働条件改善策を打ち出して政策の差別化を図ればよろしい。
教育については無償化せず従来通りとし、その代わり学校教育を終えた若年層に重きをおくのも一つの手ですよ。
何も「保育所落ちた日本氏ね」の声に拘ることはないんです。
「少子化対策は既に子供がいる人に対するものばかりで、未婚者が家庭を持ちやすくするという視点が欠けている」という批判はずっと前からあるのですから。
これに対しては野党のどこも明確に答えていないと私は思います。
自民党のみが確か婚活支援にふれて、蓮舫さんに突っ込まれていたように思いますが。
野党はどの党もいっぱしに教育教育と語るけれど、その先に何があるのですか?
これは護憲派野党だけに言っているわけじゃなくて、もちろん改憲派野党も含んでいます。
投稿: 元大阪府民からの伝言 | 2017年10月21日 (土) 10時52分
「姑息なやりかた」は森友・加計問題から逃げるために臨時国会にすぐに応じず開いたと思えば解散で逃げる薄汚さのことでしょう。
4年半あまりも「道半ば」と称して冷え込み続ける消費を見れば、自身の名前を冠した目玉政策の「アベノミクス」の成否は言うまでもないでしょう。
2012年の国の借金は997兆でしたが今年の3月末は1071兆です。
消費増税があったのにも関わらずです。
投稿: サライ | 2017年10月21日 (土) 10時53分
ふゆみさん
私は「民主推し」とは一言も書いていませんけど大丈夫ですか?
昔のハンドルネームが何故身バレに繋がるのか理解に苦しみます。
安倍支持者に対する批判は全て野党支持者から行われると思えるシンプルさにウンザリですね。
投稿: 雲のこ | 2017年10月21日 (土) 11時00分
僕はHSを信仰していますけど自民の腰抜けぶりにはウンザリなので幸福実現党に投票します。
ロシアに金と北方四島を騙しとられた売国ですらない贈国政権。
慰安婦もけっきょく認めた恥知らずな政権。
よって自民には投票しません。
投稿: 蓮華 | 2017年10月21日 (土) 11時08分
雲のこ氏へ警告。
IPの多重使用は禁止です。
2度と来ないでください。
投稿: 管理人 | 2017年10月21日 (土) 11時23分
私もこりごりさんの書き込みに対して質問させてもらおうと思ったのですが、
よーぞーさんに先を越されてしまいました。
姑息なやりかたと間違いだらけの政策とは何を指しておられるのでしょう。
幼稚な言い訳というのは安倍総理のどの答弁を指しているのでしょうか。
(おそらくモリカケ関連だとは推察できますが)
後学のためお教えいただけないでしょうか。
なお、加計学園問題を回避するために解散を強行したなんて
妄想を語る人がおられますが全く理解できません。
本当に関与があるなら、解散しようが何をしようが追及されるはずです。
既に加計学園問題は加戸前愛媛県知事や原国家戦略特区のWG委員の証言で
安倍総理の関与の暇すらないことはもはや周知の事実でしょう。
承知しながら未だこのことを持ち出す野党やマスコミには辟易としますがね。
投稿: 右翼も左翼も大嫌い | 2017年10月21日 (土) 11時25分
カンカンカン
コメント欄に「よーぞー」が出たぞー!
管理人の自作自演が始まったぞー(笑)
投稿: ライスプディング | 2017年10月21日 (土) 11時25分
期日前投票を済ませてきました。
特定の話題になるとみなれないHNの方々が多数訪れますね。
管理人様もおつかれ様です。
サライさんへ
アベノミクスに対しては私も不満はありますがそれは「もっとちゃんとやれ」であり「失敗」ではありません。
消費増税が上がったのに借金が増えているという指摘も増税以上に消費が落ち込んでしまい結果その他の税収が下がるということが主な要因です。
しかもその10%までの増税を決めたのは民主党政権時代という事をお忘れなきようお願いします。
私の個人的見解ですが政治家は法に触れない限り、汚かろうが支持者をはじめとする国民にとって利益になる「結果」を出したものが有能であると思っています。
したがって1年近く国会を空転させてまで森友・加計問題から「怪しい」以上のものを引き出せなかった時点で彼らは負けたのだと私は判断しています。
投稿: しゅりんちゅ | 2017年10月21日 (土) 11時27分
朝から荒れてんなあ・・・
こりごり。さんも雲のこさんもご勝手になさったらどうですか?
いつからここが「自民党応援ブログ」になったのやら・・・TPP関連記事もろくに読んでない証拠ですね。「気に入らないから~」「感じ悪いよねー!」とかいうだけで流される人とお見受けします。
雲のこさんは「2度とくんな」と言われながらイケシャーシャーと。。恥ずかしく無いですか?記事に対して何の反論も出来ていませんよね。
ライスプディングさん。
反論が出来ないからといっても、それは全く意味不明ですよ!個人のブログで愚弄するのもいい加減にしなさいな。。
投稿: 山形 | 2017年10月21日 (土) 11時40分
私は野党がモリカケ粘着していたのは、野党側が北朝鮮について国会で話題にしたくなかったからではないかと疑っている者です。
そして、昔の流行よ再びといわんばかりに、モリカケをフレームアップしたマスコミにはほとほと愛想がつきはてました。(むかしはああいう形の政治家叩きが流行ったものです)
選挙では自民党に投票します。
投稿: 愛読者 | 2017年10月21日 (土) 12時06分
自民党には入れたいけど安倍さんの続投は望みません。
この場合はどこに入れたらいいですか?
投稿: 名護の人 | 2017年10月21日 (土) 12時27分
管理人さんから指摘を受けた方々は、遠慮して頂きたいのですが。まじめにちゃんと読んでいる方々へ対して失礼ですし、そのうち、そんなあなた方も自身で儚く感じることでしょうから。やめてくださいな。
投稿: 宜野湾くれない丸 | 2017年10月21日 (土) 12時31分
今回の選挙、共産社民は民主推しですから私の表記に問題はありません。
更に理屈をのっけるなら、私はアク禁になった人を名指しで書いてもいませんしね。
アベノミクスに不満があるなら「もっとちゃんとやれ」というのに同意見です。
愛読者さんの疑いに似たものを私も抱きます。そして話をしたくなかった者は与党内にもいて、彼等もまた今回当選をはたす。そこからの揉み合いを不毛なものにしたくないですね。
投稿: ふゆみ | 2017年10月21日 (土) 12時31分
安倍さんは嫌だけど自民に入れたいと言う人は公明党とお書き下さいね。
宜野湾くれない丸さんって篠原章先生と面識があるのですか?
あるとしたら羨ましいです!
投稿: 法悟空 | 2017年10月21日 (土) 12時46分
ここは誰に入れたらいいか勧めたり教えたりするところではないので、ご自身で判断するかよそでご意見を探すといいです。
投稿: ふゆみ | 2017年10月21日 (土) 12時55分
法悟空さん、ふゆみさんの仰る通りですよ
ここは安倍真理教のサティアンであり安倍政権の安寧を願って精神的なシャクティパットを楽しむ場所です
自民党の丸山議員が演説で発言したように自民に投票しない人は「認知症」同然ですよ
投稿: 美しい国へ… | 2017年10月21日 (土) 13時10分
美しい国へ警告。
無礼なコメントはブロック。
2度と来ないでください。
投稿: 管理人 | 2017年10月21日 (土) 13時22分
市場は安倍政権の続投を好感してますね。
こうした重要なニュースを地上波や新聞では、きわめて経過的にしか流さない。
消費税に関する非常に重要な発言を政調会長の岸田さんがしましたが、これに関しても同じ事が言えます。
私たちは「モリカケ」でマスコミに目隠しされ、今だに目隠しされ続けている人が多い事にびっくりしますね。
投稿: 山路 敬介(宮古) | 2017年10月21日 (土) 13時43分
美しい国とやら、お前さん負け犬の遠吠えという言葉を知らんらしいね。
お前ら野党支持者がキャンキャン吠えたところで安倍さんの優位は変わらんのですよ。
丸山議員の発言で皮肉ったつもりらしいがまさに自民に投票しない非国民は認知症と蔑まれても文句は言えんということを思いしれ。
安倍政権は国民の意思であり安倍首相は国家そのものと言い換えてもいいでしょう。
投稿: バンダナはげ隠し | 2017年10月21日 (土) 13時55分
管理者さんへ
少子化が進行中なので有効求人倍率が改善するのは当然じゃないですか、?
北朝鮮問題はとても安倍自民党には任せられません、トランプを支持する安倍自民党が当選すれば、トランプの心理として「な〜んだ日本も反対してないから先制攻撃やっちゃおう〜って背中を押す」危険性がありますよ、
日本に核を落とされる危険性を犯してまで北朝鮮を挑発する理由か理解できませんね、総理の器ではないですね。
話し合いがお花畑と言う人がいますが、それは当然です。
妥協なき話し合いなんて北朝鮮が飲むとは思えないから、妥協して核攻撃の危険性を無くすか、それとも日本に核を落とされるのとどちらが得ですかね?
。
話し合いがうまくいかなければ北朝鮮に核をもたせれば良いだけの話しです、日本に落す核はすでに持ってると思いますが。
投稿: こりごり | 2017年10月21日 (土) 14時02分
こりごりさんへ
ほお、北朝鮮と上手く話し合いが出来る政党があるような言い草ですなあ!
さあどの政党ならうまく話をつけれる
んでしょうか!
そこに投票させてもらいますわ!
投稿: 夜を日に継いで | 2017年10月21日 (土) 14時23分
山形さんルールを守ってね。
あなたが新聞社の社員の振りをしたこと忘れていいないからね。
投稿: 名護の人 | 2017年10月21日 (土) 14時28分
山路 敬介(宮古)さんへ
久しぶりにkarakuchiさんの意見も伺いたいので呼んできて下さい!
投稿: 北陸ローズ | 2017年10月21日 (土) 14時38分
こりごりさんへ
少子化は進行中ですが、就労者人口は逆に増えているのですよ。
そうした分母の中での「有効求人倍率の改善」なのですから、記事には全く誤りはありません。
これ、言ってる事は理解出来ますかね?
また、北に核を持たせてどうして「核攻撃の危険性を無くす」事が出来ますか?
言ってる事が矛盾してますよ。
安倍首相は北を挑発してなどいませんし、「圧力」はすでに国際的なコンセンサスとなっており、日本の立場も「国連安保理と同様にある」と言うにすぎません。
批判は的外れです。
投稿: 山路 敬介(宮古) | 2017年10月21日 (土) 14時43分
夜をひに継いでさんへ。
アメリカも外交を捨ててないのに、トランプと仲の良い安倍がどうしてトランプを全面的に支持する必要があるの?
トランプべったりの安倍が総理失格と言ってるんです、
海外に行くたびに言われる言葉、「世界で北朝鮮を煽っているのは安倍だけ」、と森本敏が朝生で言ってましたよ。
外交はアメリカに任せればいいだけの話しです、異次元の経済制裁などと余計なこと言う安倍は総理失格と言ってるだけ、アメリカも外交を捨てて無いことを無視するのですか?
投稿: こりごり | 2017年10月21日 (土) 14時44分
こりごりさんへ
私は自民党、安部支持とは
言ってませんよ?
こりごりさんが考える
北朝鮮外交を任せられる政党はと
どこですか?
と聞いているんでございますよ?
投稿: 夜を日に継いで | 2017年10月21日 (土) 14時49分
こりごりさん
夜を日に~は山形という暇人のなりすましなのでお気になさらず…
投稿: 名護の人 | 2017年10月21日 (土) 14時57分
夜をひに継いでさんへ。
日本が出る幕ではないでしょう、トランプを全面的に支持しない、日本が戦争に巻き込まれるのを望んでないとトランプに伝えて黙ってりゃ良いんです、トランプと仲が良い事をアピールするくらいだから言えるでしょ。
総理が岸田に代わるだけでも安倍の様な馬鹿げた発言はしないと思いますが。
投稿: こりごり | 2017年10月21日 (土) 15時09分
<企業倒産>大まかな数字
2012年、12100件数、負債総額3.8兆円
2016年、8400件、負債総額2兆円
野田政権から安倍政権になり倒産件数、負債総額は減少していますね。
但し、今年上半期はいずれも前年同期を超えています、リコールで倒れたタカタの負債1.5兆円は特に大きい。
これも一つの指標にはなります。
はぁ〜、このブログの影響力が怖くてカウンターに来てるとしたらご苦労なこったい。
色々と読んだり聞いたりして自分が思う候補者、政党に投票すればいいだけの話だよ。
先ほど家族が役所へ期日前投票に行ったら道路にまで車列が並び、役所内も長蛇の列、投票を断念し明日にしたと報告を受けました。台風回避の期日前投票、テレビの力は凄い。
役所の外で共同通信社にどこに投票したのか質問され、まだですと答えたと(笑)
投稿: 多摩っこ | 2017年10月21日 (土) 15時32分
雨の中、期日前投票してきましたヽ(´▽`)/
今日はやたらコメントの伸びが速いな~と思ったらパヨチンカウンターの面々がwww。
多摩っこさんのおっしゃるとおり、あれこれ見たり読んだり、誰にする~?ってゆんたくして、自分がこれだ!と思った候補者&政党に入れればいいだけ。なんですよ。
そうそう、出口調査やっていました。
顔と体型が好きなので(本当)、Cさんところ入れました。と満面の笑みで答えてきました(笑)
投稿: やもり | 2017年10月21日 (土) 15時54分
大半の方は消去法で自民党を選んでいると思われるから、内容にもよるけど自民党や安倍氏の悪い所を野党や左派マスコミに教えてもらわなくても、少なくとも私個人は解った上で投票してます。神様に政権運営委ねられないから当たり前と思いますが。
他の野党が与党より優れている客観的根拠を示さず只与党を貶しても、あまり説得力は感じません。
投稿: Si | 2017年10月21日 (土) 15時58分
「名護の人」とやら。山形氏は「日夜」さんとは別人。山形氏は別HNを使ったことなど一度もありません。
また、「新聞社の人になりすまし」とはなんのことでしょうか?
彼は電凸を毎日にしただけですよ。
「北陸ローズ」氏はかつて「安倍友養老院」というHNをつかって荒らしに来ていた人です。帰って下さい。二重HNは禁止です。
いうまでもなく、私とヨーゾー氏は別人です(あたりまえじゃねぇか)。
みなさん。議論は冷静に。挑発的な言葉は慎んで下さい。
投稿: 管理人 | 2017年10月21日 (土) 15時58分
多摩っこさん、うちの近所の投票所も傘の列です。わが家も明日に延期です。
枝野氏の演説も見てきました。雨天にも関わらずなかなかの人だかりで関心も期待も高いようです。昨日とは全く観客層。毎回激戦区、多分ホントに正味半半なんだろうなと思いました。
高校無償化に貢献したのは民主党、格差を減らしたのも民主党、それを壊した安倍政治、と、力強く言い切っておりました。
右でも左でも上からでもない、下からの政治を、との事ですが、このスローガンへの違和感の訳をはっきりと認識できたことが本日の糧でした。
私は自分達庶民が下だとは一切思わないので、階級闘争めいた煽りが響かないのです。
お金持ちが上?役職が高い人が上?血筋とかですか?そんな物差しで上下の印を押さないでください。好きに暮らしてるんです私達。
投稿: ふゆみ | 2017年10月21日 (土) 16時01分
トランプ氏はTWなどでの過激な発言と違い、安全保障面では非常に抑制的ですよ。
私は、もしこれがボルトンを安全保障の師に仰ぐようなヒラリーであったなら、トランプのように自分を抑えられず、もう軍事攻撃をしているんじゃないかと考えてます。
日本人の89%は米国に好感度を持っており、そこの大統領との仲の良さをアピールする事は、むしろ大多数の日本国民に安心を与えますね。
それがトランプであってもです。
なので、トランプと真逆の思想信条を有するオバマとの間も非常に良好だったのです。
しかも従属的にならずにフェアで対等な関係性を得て来たのですから、この面は大きな評価を得て当然です。
また、ここら辺が安倍人気の本当の真相かもしれず、同時に民主党政権が日本国民に見放された重要な一因でもあるでしょう。
安倍のその路線は岸田が総理になっても必ず保つでしょうし、保たれなければなりません。
日本が米国にいかなる意見を言うとしても、まず信頼関係がなければならず、政権が代わる度に互いに尊重する下地を作らなければなりません。
このあたりが安倍氏の長けているところだし、実際に軍事攻撃の前に国際協調を重視するようにアドバイスしたのは安倍氏だ、と言う知識人も日米共にありますね。
投稿: 山路 敬介(宮古) | 2017年10月21日 (土) 16時21分
トランプが抑制的と考えているのは山路さんの個人的分析ですよね?
アメリカ大統領がトランプである現実を見ればヒラリーの話をしても意味ないですよね?
オバマと安倍の関係が良好だったと言うのは間違いだと思いますが。
安倍が国際強調をトランプにアドバイスしたと言う件については、多くのメディアが様々な情報を流してますから、安倍に有利な情報だけを信じて抜き出すとストーリーが作れますよね?
例えば青山繁晴の話なんて私は全く信用してません
投稿: こりごり | 2017年10月21日 (土) 18時14分
おめでたいブログだなー
選挙に意味なんぞねーよ
メディアの出口調査とやらで開票率1%で当選確実発表ムサシの自動開票機の信ぴょう性、最高裁の再開票を認めない異常さ。前回の参院選 高松市だけじゃねーんだよ不正選挙はね。
大体不思議に思わんのか投票所に当たり前にある鉛筆
役所でも対して重要でない文書でさえ油性ボールペンが当たり前だぜ。投票が国民にとって大事なら何故声を上げないんだい。国を決めることだぜ。
こんなんで憲法改正も鉛筆ってことなら・・・・・
投稿: 安安 | 2017年10月21日 (土) 18時44分
安安さん
>大体不思議に思わんのか投票所に当たり前にある鉛筆
単に書き間違えの際に訂正がしやすいからじゃないですか。
深謀遠慮を勘ぐるのは少々深読みに過ぎると思いますが。
こりごりさん
>妥協して核攻撃の危険性を無くすか、
それとも日本に核を落とされるのとどちらが得ですかね?
正気ですか?
妥協することがなぜ核攻撃の危険性をなくすことになるのか意味不明です。
投稿: 右翼も左翼も大嫌い | 2017年10月21日 (土) 19時00分
猛烈にコメが伸びてますね。「断末魔」の叫びでしょうか。
投稿: 守口 | 2017年10月21日 (土) 19時02分
幸福実現党員の断末魔の叫びでしょうね。
投稿: 大河きょうこ | 2017年10月21日 (土) 19時35分
普通何故開票率数%で当選確実と報道されるのか疑問に思う人は「不正だ!」って吠える前にその仕組みを調べるんですけどね
投稿: 須山 | 2017年10月21日 (土) 19時53分
今からこの調子なら、明日の20:00が楽しみですな。
投稿: 李斯 | 2017年10月21日 (土) 20時12分
今からこの調子なら、明日の20:00が楽しみですな。
投稿: 李斯 | 2017年10月21日 (土) 20時13分
おそらく出口調査の意味も分からないからだと思います笑
エンピツがどうのって…それで不正があったら出口調査の結果も相当な確率で外れますよね。
先日、民放バラエティで高校生だか選挙が趣味で個人的に出口調査をしている学生さんがかなりの高確率で当ててましたよ。
投稿: 八重瀬民 | 2017年10月21日 (土) 20時16分
ふゆみさん、この雨の中での人だかりなら関心が高いのでしょうね。
役所の近くで候補者が演説してたそうです、期日前投票に来た有権者の列に対していい宣伝になったかどうか計りかねますが。
なんだろう、選挙に意味がないとブログを嘲笑しながらも、同じ口で機械の信憑性やら筆記具が鉛筆で不正だとか、国を決めることだ憲法がと不安を訴える。
支離滅裂じゃないの。
投稿: 多摩っこ | 2017年10月21日 (土) 20時45分
沖縄では自民負けそーなんでどうでもいいっす(笑)
投稿: Namibia | 2017年10月21日 (土) 20時45分
共産党員の父親の影響を受けて、今まで生きてきました。
日本共産党を何の疑いもなく、信仰していました。
このブログをきっかけに、政治の勉強をはじめました。
私はいま大学4年生です。これからの日本を生きてゆく世代です。
まだまだ勉強不足ですが、今回は安倍首相に、日本の未来を託してみようかと思います。
投稿: ネトウヨハンター | 2017年10月21日 (土) 21時23分
うちは、ずっと公明と共産しか立候補者が居ない区で、私は自民、維新候補者から選んで入れたいのですがこの区では入れた事がありません。そんな選挙区もどうかなと疑問をずっと持っています。また夫婦で正反対の政党に入れ続けています。
その事で、夫婦なので罵倒しあえませんね。
人の考えはそれぞれで、強制する事は出来ませんが共存出来る事には価値があると思います。北朝鮮ではないのだから。
投稿: イチロー | 2017年10月21日 (土) 21時40分
イチローさん、私も旦那と支持政党ここ数年正反対ですが家庭内は至って平和、今日の枝野演説も2人並んで聞きました。
それを子供たちは興味深くみているようです。育った子どもはまた自分の思うように選挙に参加すればいい、但し選挙妨害や違法行為はNGで。そう思います。
ネトウヨハンターさんも親御さんにしっかり育てられたからこそ、ご自身の目で見て考える大人におなりなのだと思います。今回自民党に入れるから偉いという意味では決してないです。
政治や社会というのは誰かを信じてついて行くばかりではなく、自分で考えて暮らしを繋いでいく為の制度ですから、これからの世代の投票率が少しでも上がって欲しいですね。
投稿: ふゆみ | 2017年10月21日 (土) 22時00分
ふゆみさん、コメントありがとうございます。
私もネトウヨハンターさんのコメントを読んだので、思わずコメントを書きこみたくなりました。自分の目で見てその時、正しいと思う事をする事が良いですね。
夫婦で支持政党が別れるのは、昨今特に増えているかもしれませんね。
投稿: イチロー | 2017年10月21日 (土) 22時18分
小選挙区の候補者と比例政党を
違う党で投票するのも
一つの手だと思いました。
投稿: 保守(戦後の) | 2017年10月22日 (日) 00時29分
皆さま。ご苦労さまでした。
あまり多かったので、途中から管理人放棄。(笑)
いちおうこれで締めさせていただきます。
投稿: 管理人 | 2017年10月22日 (日) 06時02分