「ユニコ」さんにお答えして 人格攻撃では批判になりませんよ
初めはコメント欄で「ユニコ」氏に答えたものですが、長いのでこちらに移動しました。
ああ、やっぱり来たか。山口敬之氏と書けば、必ずこういうコメントが来ると思っていました。
依田氏、長谷川氏、篠原氏・・・、反基地派を批判する人たちは、ことごとく「こいつは○○のような奴だからデタラメだ」とやられましたもんね。
私なんかアベサティアンの司祭だそうで(爆)。
さてこういう批判の仕方は、いいかげんやめませんかね。
まるでそう書けば論証終了、Q・E・Dってわけで、実は何も言っていません。
○○はひどい奴だ=○○は腹が立つことを書いた=だから○○の書いたことはデタラメだ。
ひどい奴だから論考までデタラメということで、驚異の三段論法です。
「ひどい奴」と証明できれば発言内容そのものも全否定できてしまう、実にお手軽な批判方法で、こういうのを「論理の飛躍」とか「証明の短絡」と呼びます。
ひとことで言えば、詭弁です。言論を戦わせる場でそれをやっただけで相手にされませんので、ご注意下さい。
2015年5月8日有本香氏ツイッターより 眼鏡の男性が山口氏
さてユニコさん、山口氏のレイプ疑惑と昨日の記事は無関係です。
私は情報は様々なルートで入手していますが、その確度が高いかどうかは、別の情報がそれを裏付けている場合には信頼に足ると評価しています。
昨日の記事の場合、「安倍氏がなぜ朝鮮情勢について寡黙になったのか」という事と、「安倍氏はなぜ解散記者会見で自分の不利になることを冒頭から出したのか」という2点の素朴な疑問から始まっています。
いまや日米の安全保障上の情報共有のレベルが飛躍的に上がっているということは様々な情報から確かなことで、特に山口氏の独創的見解というわけではありません。
菅官房長官も、「特定秘密保護法があるために米国からの情報が大量に入ってきている」と記者会見で述べています。
山口氏の記事が私の興味を引いたのは、「安倍首相のどす黒い孤独」という為政者の心理分析が正鵠を射ていると考えたからです。
ところで、ユニコさん。あのWillの山口記事が「幇間のおべんちゃ」ですって?あなた、失礼ですが読んで言っているの?
どこがどうオベンチャラなの?教えて下さいな。ちゃんと読んだら、こんな薄っぺらなこと、書けませんからね。
そもそも情報は属人的なものではありません。
それに山口氏の記事は手掛かりとして使わせてもらっているだけで、展開は私独自のものです。
文中に自分の気くわないジャーナリストが出ると、「○○はレイプ犯だからデタラメ」と言うんですから、自分のリテラシー能力を問われます。
山口氏の「レイプ疑惑」自体に立ち入る気はありませんが、そもそもあのレイプ疑惑は、警察・検察が却下し、さらには検察審査会ですら却下したものです。
これだけの司法の正当な手続きにもかかわらずなにも立件されるべき要素はなかったのですから、一般的には「なにもなかった」と解するべきではないでしょうか。
ユニコさんは山口氏が「レイプ疑惑で雲隠れ」と書いていますが、検察審査会で審議している真っ最中に、当事者が場外で発言することのほうが非常識なだけです。
詩織氏は本も出した上に、いろいろな場所で発言しているようですが、それは検察審査会の審議に有形無形の圧力をかけることになりますから、いかがなものかと思います。
審査会が膨大な証言と証拠に基づいてシロ判断を出しても、詩織氏はまだ主張を変えないようですので、後は民事訴訟の法廷で争うということになったようです。
民事訴訟なら検察とは違うので、ならばもう自由に発言してかまわないと山口氏が判断したのは、しごく常識的です。
でなければ、発言することが職業のジャーナリストにとって、死に等しい苦しみだったことでしょう。しかも「レイプ犯」という社会的生命を断たれるような糾弾ですからね。
ユニコさん、事実関係は裁判として公開されますから、それを見てから彼を「レイプ犯」扱いにすることです。
いまこの件で騒いでいるのは、「リテラ」のようななんとかアベ氏の「忖度」があったとくっつけたくて騒いでいるようなアベノセイダーズの人たちだけです。
それに当時彼はあのTBSの社員なんですがね。だから検察が「忖度」したとしたらそれはTBSです。
だから、この疑惑とやらが週刊誌で騒がれても、メディアは同業のTBSに「忖度」して沈黙していました。
一時は反安倍ネタが大好きな外国特派員協会ですら、詩織氏の会見を拒否したほどです。
安倍氏を叩こうとしたら、逆に天に唾することになりますからね。
まぁ今月号のHanadaに彼の反論が掲載されているので、読んでから書き込むことです。
私は一読して説得力のある反論だと感じましたが、まぁそれは個々人の感じ方です。
とまれ、両者の言い分を聞かないで一方だけ犯人扱いすると、スキャンダルを立てられたら即罪人扱いということになります。
推定有罪は人権無視ですので、ご注意ください。
« snsn氏寄稿 アベノミクスの課題とリスク その2 | トップページ | snsn氏寄稿 アベノミクスの課題とリスク その3 »
コメント
« snsn氏寄稿 アベノミクスの課題とリスク その2 | トップページ | snsn氏寄稿 アベノミクスの課題とリスク その3 »
まず私は山口氏がレイプ疑惑が持ち上がった段階で公の場所に姿を見せずに雲隠れをして、「検察審査会で審議している真っ最中に当事者が場外で発言することのほうが非常識」とあなたが仰るわりにはSNSでコソコソと反論するのに終始したことに幻滅しました。
そして韓国軍のベトナム慰安所に関する記事において取材したアンドリュー・フィンレイソン元大佐から発言を恣意的に用いて発言を捏造していると告発を受けるに至っては、山口氏のジャーナリストとしての能力に疑問を持たざるを得ません。
よくコメントを読んで頂ければ分かると思うのですが、私は山口氏がレイプしたから氏の記事がダメだと言っているのではなく、疑惑に対して雲隠れをしたり被取材者から発言の捏造をするなと非難されるようなジャーナリストとしての姿勢から彼を信用できないのです。
最後に「推定有罪は人権無視」と仰りましたが、それならば報道ステーションの党首討論で安倍首相が「籠池さんは詐欺を働く人間」と発言したことにはどのようなお考えをお持ちでしょうか。
公判も始まっておらず、本人が言い分を述べる機会さえ全く与えられていないのに、総理大臣が起訴事実を「確定的な事実」であるように発言するのは、あなたの言葉を借りれば「推定有罪は人権無視」だということになりますね。
投稿: ユニコ | 2017年10月31日 (火) 08時14分
ユニコさん。
教育論の古典とされるエミールを著したルソーは、
年上の愛人との間に生まれた子供を次から次へと孤児院に捨てた
最低の父親でした。
あなたが山口氏を信用できなかったとしても、
それをもって山口氏が虚偽の記事を発信したとする根拠にはなりませんよ?
投稿: 七面鳥 | 2017年10月31日 (火) 08時52分
ユニコさん。
あなたが疑問を持つのは別に構いませんが、コメント読めと言う前に記事を読めと・・・。
レイプ云々には言及してないのですけど、見事に食い付いてきた愚か者が1人だけいたというだけのことですよ。
こちらのコメント欄はフリーなSNSではないので、むしろ山口敬之氏というデッカイ釣り針に誰も食い付いてこないことに皆さんリテラシーしっかりしてらっしゃると思った次第です。
で、刑事で不起訴になり検察審査会でも脚下された「詩織さん」だっけか、それは無条件に信じるというわけですよね!?
それこそ意味が分かりません。山口氏有罪の証拠を示して下さいというだけです。管理人さんがわざわざ記事にしてまで答えてらっしゃるのだけれど・・・。
また極論ですけどもし山口氏がレイプ犯だったとして(ここ否定するなら『証拠』をお願いします)、だからジャーナリストとしての資質とやらが関係ありますか?
ああ、なんとなくたぶんアイツは悪いヤツだ、だから勢いでいくらでも叩いていいんだくらいにしか思ってないでしょう。
ニュース速報で騒いだり、アベが嫌いだから自民支持者は云々と時々乱入して言うヤツの典型ですね。あまりにも浅すぎます!
投稿: 山形 | 2017年10月31日 (火) 09時19分
ユニコさん。
籠池さんはすでに起訴されてますけど、あなたは何を言ってるんでしょうか?
また、山口敬之氏と安倍総理との関係がどこにおありますのか、ちゃんと説明してから論理展開して下さいな。
投稿: 山形 | 2017年10月31日 (火) 09時22分
山形さんは起訴されたら即有罪だと思っているんですか?
安倍さんが起訴事実が確定していないのに「詐欺を働く人間」だと断言していることが問題なのだと思いますけど…
投稿: あじさい | 2017年10月31日 (火) 09時32分
あじさいさん。
これは失礼。そんなことは思ってませんよ。
ユニコさんが山口氏有罪を前提に話してらっしゃるようにしか見えなかったものですからそんな言い回しになりました。
以前実際に、知り合いで通勤中に交通死亡事故で逮捕→起訴→実は飛び込み自殺(ここで揉めた)→暫くして無罪になるも既に職場は解雇!とかを見てきてるんでね。。
たまたま事故直後に集まってた仲の良かった同級生連中でさえ「あの子、刑務所行きなんだべ?」などと普通に話してて「おいおい・・・」ということもあったものですから。
また、あなたの短い文章にも凄い矛盾がありますね!
起訴されたら有罪?私はそんなこと言ってません。検察審査会でも脚下されたと言ったわけですけどなんでしょうか?・・・推定無罪は原則ですから。壊してるのはユニコさんですよね。
安倍が悪い?そんなこと知りません。当人にお問い合わせ下さい。
山口氏と安倍総理との関係がどこにあるのか?
とは言いましたけど、何が問題でしょうか???
投稿: 山形 | 2017年10月31日 (火) 09時57分
ユニコさんのように、既存メディアの情報の無批判な受け入れをする人が多くて辟易とします。困ったものです。
詩織さんの「black box」と比べれば、hanadaの反論記事は私にも十二分に合理的に読めたし、誰もが「不起訴相当」との判断を重く受け止めるべきでしょう。
どうして逮捕も起訴もされず、検察審査会でも不起訴相当とされた人物を今でも「レイプ犯」として名指しできるのか? それはもう一種のファシズムの世界です。
籠池は未だ起訴されていませんが逮捕はされており、告発者は大阪市か大阪府知事なのですよ。
自治体が「詐欺にあった」としているものを、同様に行政のトップである安倍総理が言ったとしても法的問題は全然ありません。
しかし「言い方が適切ではなかった」とか、「その場面ではいかがなものか」いう批判は有り得ますが、それは批判の種類を異にします。
また、なぜフィンレイソン元大佐発言が何年も経てここで異議を言う為に出て来るのか、その恣意性の方こそまず疑うべきですね。
少なくも、この事に対する山口氏の見解がまだ公にされていない段階なのにも関わらず、「発言を恣意的に用いた」だの、「発言を捏造している」などとの決め打ち的評価は出来ませんよ。
私たちはさんざん「マスコミの嘘」や「真実性の誘導」にやられて続けて来た経験があるのですから、ユニコさん風の「情報への無批判さ」加減は到底採用出来ませんね。
したがって、そういう色眼鏡をもって、山口氏がもたらす「情報の質」の低減評価は未だできず、ユニコさんの主張に同調出来ませんね。
投稿: 山路 敬介(宮古) | 2017年10月31日 (火) 10時15分
この件を見ていると、伊藤詩織氏が、今後勇気ある告発をする女性に胡散臭さを感じさせる結果にしかなっていないと思います。
伊藤氏の本は読んでないけど、月刊HANADA反論読みました。十分に説得力もある。文章力の違いもあるんでしょうが、告発人である伊藤氏本人の言動に矛盾があると以前から感じていて、ああ、痴漢冤罪みたいだなあと思いってましたから。真相は藪の中かもしれませんが、今後、性被害者が名乗り出にくい感じになる気がして、暗澹たる思いです。
投稿: ednakano | 2017年10月31日 (火) 12時12分
ednakanoさんに同感ですね。
この事がむしろ「今後、性被害者が名乗り出にくい感じになる」、こういう感想を私も同様に持ちました。
著書では性犯罪被害者の女性たちの為のように書いてあるのですが、逆効果かも。
そこにさらに外部からの、反論封じの「二次被害説」が登場するに至っては尚更ですね。
それは詩織さんのせいではないですが、まるで慰安婦問題の時の焼き直しみたいなもので、多くの人が疑念を持つでしょう。
詩織さんの著書を読む限りでは、詩織さんとしてはウソを言っていないと思うのですよ。
けれど思い込みが激しすぎて、記憶が飛んじゃっている部分の説明に客観性を欠き、結果的に自己都合に流れた部分が多すぎたと思いますね。
一方の山口氏は終始一貫して記憶が曖昧になる事はなく、一般的や社内通念上も合理性のある記述のように思えましたね。
(個人的には、「あわよくば!」の性的欲求を隠した部分も感じはしましたが。)
ただ、それでも私は山口氏にエロオヤジ的な嫌悪感は拭えませんが、詩織さん本人に対して反射的に名誉毀損などの措置に出ない部分は十分に抑制的で大人的でもあり、そこに物書きとしての「最後にして最大の信頼感」を醸成しうる部分があるようにも感じましたね。
とまれ、この事件をもってして山口氏の人格そのものに対する疑念や、そこから導かれるこれまでの論説に対するいささかのマイナス点も見いだせません。
ことにその著書「総理」などを読んでも明らかですが、その時どういう事情で意思決定されたかまで詳らかにした取材力は相当な力量ですよ。
それはブログ主様が引用した部分もそうですが、あえて総理や官邸が意思決定した事情を隠すような報道が多い中、山口氏は他に抜きん出た秀逸なジャーナリストであるように思います。
一日も早い復帰を望みますね。
投稿: 山路 敬介(宮古) | 2017年10月31日 (火) 13時55分
彼女のケースが実際のところどうかは、民事でどうなるか等また本人会見があれば読むつもりでいます。
ただ、自分が20年ほどいたその業界で、ホントにこいつらスキあらばやるべしと勘違いしてるなと思う男性は、編集デザインカメラマン製版屋さんにさえ多々いる、そして彼等の表向きの顔や主張は山口氏と同等若しくは更に柔和で明るかったりすることを彼女と同じフリーランスの立場から見てきましたので、思うところはあります。
ユニコさんの論旨には全く同意できませんが。
投稿: ふゆみ | 2017年10月31日 (火) 14時15分
私は今回の山口氏の件には大変感心を持っていますが
「状況証拠」という言葉が一人歩きしています。
情況証拠(=状況証拠)には
①被告人が犯人でないとしたならば説明が極めて困難である事実関係、と
②被告人が犯人だとしても矛盾しない事実関係
の、2種類があります。
例えば殺人事件だとしたら、容疑者の自宅から押収された凶器から被害者の血液が検出されたとか、防犯カメラに容疑者が被害者を殺害する映像が収められていたとかは
①ですね。
逆に、殺害時刻の前後に現場の近くにいた、とかは、状況次第ですが、基本②です。
大阪母子殺人事件の最高裁判決で、有罪と認定するためには①が必須であると示されています。
山口氏の件に関して、多くの人が「山口がレイプ犯の証拠だ!」と言っているものは全て②に該当します。
例えベロベロの女性をホテルに連れ込んだとしても、時間が経てば酔いも覚めるし、そこで双方合意の上で性行為に及んだとしたら、当然準強姦には当たらないからです。
実際に山口氏もそのように説明してますね。
ただ、強姦・準強姦は立証が難しいのは事実で
先程述べた最高裁判決を厳密に守るとすれば、多くの強姦を野放しにすることになりかねないのも、事実です。
その辺のバランスをどう取っていくかは、難しいものだなあ、と思います。
(山口氏をレイプ犯だと決めつけているわけではありません。念のため)
投稿: ネトウヨハンター | 2017年10月31日 (火) 17時28分
ちなみに上の基準は状況証拠によって有罪判決を下す場合であって、自白や目撃証言といった直接証拠があってそれが信用に値すると判断された場合はまた違ってきます。
投稿: ネトウヨハンター | 2017年10月31日 (火) 17時44分
山口氏の問題は事の有無よりマスコミがあまり報道しないことですね。
なぜ報道されないのかというと山口氏が事件を起こした\とされるのは彼がTBSにいた頃です。その当時に問題にならなかったのはTBSが圧力をかけたからだと思うのです。
投稿: 中華三振 | 2017年10月31日 (火) 19時28分
この問題で一番ゲスなのは、この件を利用して倒閣運動につなげようというメディアと一部フェミニストです。
そういう意味では、山口氏も伊藤氏も被害者なのかも知れませんね。そういう動きがなければもう少し冷静な議論になったかもしれません。
投稿: ednakano | 2017年11月 1日 (水) 09時06分
ednakanoさん、同感です。
哀しいことに、おそらく広告代理店関係やテレビ、ジャーナリズム系、劇団や舞踏系に、他業界より高い割合で一定数いる「こんなの問題にしたら俺たち全員犯罪者かよ、俺は合意で両手に余るほど食ってきた」という人達はこの告発に襟を正すことも自己都合合意のラインを修正することもないでしょう。
彼等がどんなに「男も女も関係ない、仕事だ」と言っても、それを勝手に変えてくる瞬間があると内心肝に命じて業界入りする護身の意識が、女性の側に必要です。
そんな事ある事がおかしい、なんて言うのは憲法9条と同じで、フルオープンなんて有り得ないんですが、女性の側にもクソなフェミ理想論を若い子に擦り込む輩がいるのが腹立たしいです。
投稿: ふゆみ | 2017年11月 1日 (水) 09時37分
皆さま。この記事は山口氏と詩織事件についてではなく、そのような属人的なことと情報、あるいは論説は別次元であるということを書きたかったのですが。(汗)
ふゆみ様。あの業界については多少私も見聞しておりますが、なにとぞ業界の下半身事情には深入りなさらないでくださいませ。
投稿: 管理人 | 2017年11月 1日 (水) 15時47分