2017年衆院選 沖縄選挙区結果
●沖縄1区(那覇市、渡嘉敷村、座間味村、粟国村、渡名喜村、南大東村、北大東村、久米島町)
・当選 赤嶺政賢(69) 共産党県委員長 7回 ・・・60,605 39.90%
・比当 国場幸之助(44) 自民党副幹事長 6回 ・・・54,468 35.86%
・比当 下地幹郎(56) 維新 元郵政民営化相3回・・・34,215 22.53%
・ 下地玲子(59) 幸福実現党 0回 ・・・2,594 1.71%
※赤嶺氏は全国唯一の小選挙区での共産党当選者
・宮崎政久(52) 自民 2回 ・・・64,193 41.06%
※照屋氏は全国唯一の小選挙区での社民党当選者 。琉球独立論者。
●沖縄3区(名護市、沖縄市、うるま市、国頭村、大宜味村、東村、今帰仁村、本部町、恩納村、宜野座村、金武町、伊江村、伊平屋村、伊是名村)
・当選 玉城デニー(58) 自由党幹事長 4回・・・95,517 57.86%
・金城竜郎(53)幸福実現 0回 ・・・3,031 1.84%
・西銘恒三郎(63) 自民 経産副大臣 5回 ・・・82,199 50.51%
・仲里利信(80) 無所属 元県議会議長 1回・・・75,887 46.63%
・富川泰全(38) 幸福実現党 0回 ・・・4,650 2.86%
※西銘氏は沖縄選挙区唯一の自民小選挙区当選者
今回は論評は差し控えますが、1区赤嶺、2区照屋、3区玉木の各氏はいずれも個人的人気もさることながら、すべて基地絡みの候補者でした。
沖縄の問題は基地だけではないはずですのに、不可思議な現象です。
基地絡みでないのは4区の西銘氏のみで、氏だけが唯一「オール沖縄」の牙城に杭を撃ち込んだ結果となりました。
仮に自民が全敗し、比例復活もなくなったと仮定した場合、沖縄と本土政府をつなぐパイプ役が消滅することになったわけです。
このような場合、振興予算に影響が出たことはありえたかもしれません。
いずれにせよ、危機のガスで膨れ上がって、いつ何時爆発するかもしれないこの時期に、基地撤去・安保廃棄を叫ぶ共産、社民候補がこの沖縄だけで唯一トップ当選するという風景は不思議なものです。
※お断り 右一字がPC版では消えています。原因不明で修正できません。すいません。スマホは正常に表示されています。
« 速報 2017年総選挙結果 | トップページ | 朝日の逆切れと立憲民主の今後 »
沖縄を訪れたことすらない者の戯言ですが
沖縄って米軍が身近にある分
何かあっても最終的には守ってもらえるという想いがあって
国際的な危機への感受性が低かったりするんでしょうかね
投稿: 机器犬 | 2017年10月24日 (火) 08時55分
いつも楽しく拝見させていただいています。
内容とは全く関係ないことですが、今回の記事は
本文のある左側フレームの右側部分の
2文字程度が切れて見れなくなっています。
(といっても、前後の文脈から推察できる程度ですが…)
クローム、インターネットエクスプローラー、firefoxの
3種類のブラウザで確認しましたが、多少の違いはあれ、いずれも端が切れていました。
これからも有意義な記事、楽しみにしております。
投稿: まる | 2017年10月24日 (火) 09時37分
スマホ版だと問題なく読めますが、スマホ上でpc表示にすると記事の右下の方が数文字切れていますね。ココログの不具合かな?
>〜この時期に基地撤去・安保廃棄を叫ぶ共産、社民候補がこの沖縄だけで唯一トップ当選するという風景は不思議なものです。
同感です。それには諸々の理由があるとこのブログで知りました。
市長選市議選などで少しずつ変わってきているという希望もありますね。
投稿: ふゆみ | 2017年10月24日 (火) 12時34分
私が地元の福岡にいた頃、自衛隊基地周辺では今の沖縄みたいに平和団体のデモや抗議集会が華やかで、ハングルの幟等沖縄のその手の動画は懐かしさと同時に同系列の組織が活動引き継いでる?って感じです。
当時(今もですが)対馬出身者が「本土の連中は国防を甘く考えてる、元寇を忘れたのか」と言われてて「何百年前の事か」と返されてました。
尚、ここで本土とは九州本島の事、非武装中立なんてまともに言われてた時代の一方、ブルーインパルス来る空自基地祭にJRが臨時列車出すのに、20人位(佐世保や岩国からの遠征組入れて)の反対集会だけ報道されては居ましたが。
今回、唯一自民候補当選の選挙区は先島も入ってたようですが、福岡が沖縄本島で対馬(壱岐も)が先島ってのが今の沖縄なら、沖縄で現実的な国防の議論出来るにはまだ相当の時間を要するって事でしょうか?
投稿: Si | 2017年10月24日 (火) 13時17分
比嘉なつみに力が無かったとはいえ、出身地である勝連・与那城、飛んで国頭ではっちっとも支持されていなかったデニーが比例保険も無いうえ余裕の圧勝でものすごく残念でした。
4区以外の殆どの沖縄県民はメディアに洗脳され自分で考えることをしないアホかビジネス左翼が大半であることがよく解りました。
机器犬さんがおっしゃるように、
『沖縄って米軍が身近にある分
何かあっても最終的には守ってもらえるという想いがあって
国際的な危機への感受性が低かったりするんでしょうかね』
そのとおりだと思います。
悲しいけど目先の利益や美味しい話だけを考え沖縄や日本の未来はおろか国際的危機感覚なんか何それおいしいの程度なんだと思います。
投稿: ナビー@沖縄市 | 2017年10月24日 (火) 13時30分
沖縄の国際的危機感についてですが、私見としては「そのような規模で考える素地がない」のだと思います。
沖縄は、「沖縄戦の悲惨さ」は繰り返し教育して子供たちに教え込みましたが、「戦後の沖縄がどう発展し、どう発展できなかったか」等は全く教えていません。
つまり、戦後と米軍という縮尺でしか考えられないから、沖縄の将来の発展とか安全保障ということについて考える基礎ができていないのです。
本島以外はまた意識も違いますが、沖縄県、各政党、マスコミに責任の多くがあると思います。
投稿: ゆき | 2017年10月24日 (火) 14時18分
すいません。右端が切れる事故は、修復できないのです(泣く)。スマホ版では平常どおりお読みいただけます。ごめんなさい。
投稿: 管理人 | 2017年10月24日 (火) 15時46分
ゆきさん
>沖縄の国際的危機感についてですが、私見としては「そのような規模で考える素地がない」のだと思います。
私もそのように思っております。ですが、言い訳がましく思われるかもしれませんが、「沖縄は日本と比べ歴史的出発が遅かった」のです。封建制度が始まった鎌倉時代の初期に沖縄の歴史時代は「始まった」のです。琉球王国も「内部からの動きで立国したわけではなく」中国(明帝国)からの働きかけによって、「立国した」わけであります。薩摩支配下でも「封建制度のもとでの古代的社会」でした。農民は生産物の商品化ではなく、労働力の商品化によってかろうじて糧を得ていました。かつて一度も「自立」ということを経験したことのない、我々なのです。ですから、「そのような規模で考える素地がない」と言われてもしかたがない。
だが、そのことに気が付き、何とかせねばと深く志を持ったシマンチュもいることは事実です。一歩、一歩、地道に歩むしか方法がないのです。
以下は、沖縄1区でトップ当選をした赤嶺政賢氏(共産)が「公選法違反ではないか?」と取材された時の映像です。このような方が国会議員となるりえる、、これが現実的な沖縄社会なのです。辟易します。
https://snjpn.net/archives/34303
投稿: 宜野湾くれない丸 | 2017年10月24日 (火) 16時00分
表示ですが、沖縄3区の市町村まではちゃんと枠内で改行できていて、玉城デニー氏の写真"Photo_2" が別ウインドウで開かず、すぐ下に<>が何個か並んでるのでその辺りに問題があるかと。
一度、その写真以降を全て消して書き直せば修正できるような気がします。
沖縄の選挙結果は、どちらが勝ったといえるのでしょうか?オール沖縄は4区で負け、自民は議席を二つ減らしました。痛み分け・・・でいいんでしょうかね?
投稿: ひこ~ | 2017年10月24日 (火) 17時54分
今回の選挙はオスプレイの海外での事故や緊急着陸等の報道で不安を煽るだけ煽った状況でトドメともいえる高江でヘリ事故が大きく影響してるのでこの結果はいたしかたないと思います。
タイミングも場所もオール沖縄にとってベストマッチ、国際的危機感なんて直前に突きつけられた命の危機感に比べればささいなものです。
これで冷静な判断をと言われてもできる人はそう多くはないでしょう。
むしろこの状況で4区をもぎ取れたのは大健闘だと思いますし、それを許してしまう候補しか立てられなかったオール沖縄側の高齢化問題が明るみになりました。
このまま平穏に時間が過ぎればジリ貧になる可能性は高いと思います。
しかし朝鮮半島有事となれば
「戦争はいけない」
「その戦争を始めた米軍は悪」
「その米軍に加担する政府も悪」
「自民党も悪」
という都合の良い切り貼りでプロパガンダを開始し政局を有利に展開していく事でしょうし、名護市、県知事の再当選も容易に達成される事になると思われます。
投稿: しゅりんちゅ | 2017年10月24日 (火) 21時23分
朝鮮有事となれば日本人は目覚めるという見方もあります。石原慎太郎氏は昔からそのような考えでしたね。
私も従来石原氏の考え方と同じでした。ですから、ある意味では朝鮮有事が実際に起こり、日本人が変わるのならそれも意義あることだと思っておりました。
しかしこの頃はすこし考えが変わりつつあります。朝鮮有事が起こり日本に核爆弾が落とされたらどうなるかを考えるのです。その時に日本人はホントに立ち上がれるのでしょうか? そんな風な疑問が出てきました。
核爆弾で100万人が死ぬとすると、日本人は立ち上がることももうできないのではないかと思うのです。日本が北朝鮮から核攻撃を受けた段階でアメリカ軍が北朝鮮を破壊したとしても肝心の日本人がもう腑抜けになっていやしないか。そんな心配をしております。
先の大戦で敗北し原爆を2発落とされた後の日本人の戦後の歩みを見てください。また、現在の政局を見てください。こんな風な日本人であれば、立ち上がることは不可能ではないのかと思ったりするのです。100万人の犠牲は大きすぎるのです。北朝鮮が水爆を使うのなら100万人ぐらいは死ぬのではないでしょうか。
使えない兵器と誰もが思う核兵器が金正恩が現実に使うかもしれません。追いつめられたら、何をするか分からないでしょう。
北朝鮮情勢は実に緊迫した状況だと思います。アメリカのトランプ大統領は北朝鮮に核攻撃をすると発言しております。現在北朝鮮はアメリカを刺激するようなことはしておりません。これは北朝鮮が追いつめられ苦しんでいる状況ではないでしょうか。もしかすると、金正恩はアメリカの要求である核の放棄をせざるを得ないのかもしれません。そうなれば無血開城となりひとまず安心です。
現時点では、アメリカのトランプ大統領の采配を期待するしか日本の選択肢はないと思います。事態は相当に厳しいのではないでしょうか。日本で選挙などやってる暇はないのだと思うぐらいです。
投稿: ueyonabaru | 2017年10月24日 (火) 22時54分
半島有事が起こった時、日本人はどう考えるのでしょうか?恐らく至極真っ当な反応すると思います。北の核が日本に落ちても、日本人は生き残った人々で、ちゃんと日本を復興してくれると思います。
目覚めるとか目覚め無いとか、そんな事誰も考えずに日本人として行動するのではないでしょうか。流行り廃りに流され安いのも日本人ですが、いざとなれば驚くほど現実的なのも日本人だと私は思います。
それが幕末、他国が欧州列強の植民地となっていた東アジアで独立国の位置を維持し、その後半世紀で世界の列強に追いつこうとした日本ですし、現代においても、その資質は日本人の中に脈々と残っていると私はおもいます。
投稿: 一宮崎人 | 2017年10月25日 (水) 01時00分
沖縄の選挙、違反をしないようにするところから変えてもらいたいです。
本土のテレビで特集を組んだら面白い。
投稿: 多摩っこ | 2017年10月25日 (水) 02時14分
4区の西銘さんの勝因は宮古の票がダブルスコアでのびたことによります。
南城市、与那原、八重瀬、そして何より、南風原では大差で負けています。
多良間、竹富、与那国では西銘さんが勝っていますが。
多良間ではトリプルスコアでかっていますね。もともとの票数が少ないのですが。
わかるのは離島は西銘推しだったってことです。しかし石垣では勝ったとはいえ僅差でした。
これは石垣住民としてはかなりイラっとする結果です。
宮古には感謝するしかないです。
比例での4区の票ですが、
石垣では自民票が4061に対して、公明が5171です。
宮古では自民が8143に対して、公明が4748です。
石垣において公明がどんだけ強いのだか。(´・ω・`;)
他自民より公明の方が票が多い市町村は
南城市
3651自民対4772公明
かな?
南城は共産も強くて2668…
石垣における公明の力は強い上に自衛隊基地について態度が曖昧なのが気になります。
市長の態度が曖昧なのも公明に配慮しての事なのでしょうが、こまりものです。
4区は本島南部と離島の組み合わせ。離島は本島ほど汚染されてないのがよくわかる結果です。
いずれにせよ、情報源すなわちマスゴミの違いや学校教育の違いの影響はあると思いますが。
自衛隊配備で揺れる石垣は、この結果は不安感を増幅させます。八重山日報だけではダメだなって感じでしょうか。
宮古はアホな市議のおかげで、目が覚めたのではないでしょうか?彼女は市議会選で見事落選してくれたそうでありがたいです。
投稿: かつて… | 2017年10月25日 (水) 02時38分
4区の宮古での西銘氏の得票ですが、1区の下地氏の応援を宮古市長が行う代わりに下地幹郎氏の宮古島で動かせる票を貰ったと言う話がありました。下地氏は宮古出身でもあり、親父さんは平良市長も務めた人物ですからそれなりの影響力はあると思います。 両陣営も先島が鍵となるのは理解していたみたいですからね…
投稿: 八重瀬民 | 2017年10月25日 (水) 05時47分
私個人の見方はちょっと捻くれています。
沖縄ではオール沖縄を切り崩すのはなかなか難しいと思います。それはズバリ利権です。
振興予算、米軍基地関係の利権に与っている人たちは、沖縄の基地問題はしばらくゴタゴタした方が良いと思っているはずです。本来は保守なんだけど利権のためには革新票に投じる人たちは多いと思います。沖縄の格差社会のトップにいる人たちです。翁長氏のバックの某ゼネコンの様に。次回の知事選もそのような人達が勝つでしょう。沖縄も変化しつつありますが、まだ時間はかかります。今回落選した毒おにぎりの中里氏ももともとは自民党の方ですからね。
投稿: karakuchi | 2017年10月25日 (水) 07時21分
今回も、沖縄の有権者は「てーげー」で済ましちゃったという選挙結果だったと思います。
苦笑してみるしかないですよ(^^;)
各候補の主義主張など、聞くも難儀さぁ、だからてーげーで、というところでしょう♪
投稿: アミノ酸 | 2017年10月25日 (水) 09時15分
宜野湾くれない丸さん
貴重なご指摘、ありがとうございます。
私は沖縄の現状や問題点等を見て、少しずつ理解をしている所ですが、やはり島の方の心に根差したものまでは理解に至りませんでした。
私が感じたのは、県民が広い視野で物を見ることを沖縄の政治や行政が望んでいない、近視眼的でいさせようとしているということなのです。
地縁、血縁の強い土地で、さらには歪んだ政治、行政の中で、現状を打破しようと頑張っている方々には、逸ることなく、着実に歩みを進めていただきたいと思います。
投稿: ゆき | 2017年10月25日 (水) 11時25分
沖縄4区で自民勝利の決め手となった宮古島、投票率が前回より24%アップ(市議選もあった影響もありますが)その大部分が自民票だったというのは、下地幹郎氏関連の票だったということですかね。
逆 那覇では下地氏と國場氏が保守票を食い合い、
投稿: | 2017年10月25日 (水) 12時13分
途中で投稿してしまいました、先の投稿は改憲派です。
逆に那覇を含む1区では、下地氏と國場氏が保守票を食い合い、共産党の勝利となってしまいました。下地氏は何かと波乱をおこしますね。
投稿: | 2017年10月25日 (水) 12時16分
連投失礼します。
皆さんの見解もなかなか面白かったです。
沖縄県民(先島除く?)は、教育が悪くメディアで汚染洗脳されており、国際的危機感にも疎く、てーげーで何も考えず投票、または基地利権のたかり目的が投票理由。
まあそんな風に見える沖縄県民が、早く目覚めてくれるといいですね…
投稿: 改憲派 | 2017年10月25日 (水) 12時34分
ゆきさん
追伸まで、
日本本土と沖縄が同じ歴史を共有したのは、1900年(旧慣体制の解除)から1945年(アメリカ軍の占領支配開始)までの45年間と、1972年(日本復帰)以降、現在に至る45年間と、合わせて90年間に過ぎません。その過程での紆余曲折はこの場でのテーマとは違いますので省きますが、そのような歴史的社会的背景も現沖縄社会の表面に浮き出てくる様々な問題の根底にはあるかと存じます。
>県民が広い視野で物を見ることを沖縄の政治や行政が望んでいない、近視眼的でいさせようとしているということなのです。
上記のような要因も踏まえた上で、現沖縄エスタブリッシュメントは、ゆきさんおっしゃられるような「近視眼的」なものに誘導させて行っているのではないでしょうか。
>地縁、血縁の強い土地で、さらには歪んだ政治、行政の中で、
沖縄の社会構造は「ヨコ社会」です。日本本土は「タテ社会」です。このことも沖縄の選挙はじめ社会性の複雑さを増殖させている要因かとも思います。
この場のテーマとは少し違うかもしれませんが、今回の選挙を俯瞰していて思ったことのひとつに、日本での「小選挙区制度」のある意味「限界」も感じました。果して二大政党制という枠組みに日本はなりえるのであろうか?というものでした。
話題が飛んだりしまして申し訳ありまんでした。
投稿: 宜野湾くれない丸 | 2017年10月25日 (水) 15時31分
沖縄が「近視眼的」というのは、今回選挙結果に影響があった米軍ヘリ事故やオスプレイ事故諸々、また北朝鮮が米軍基地を標的とするという危機感に対する評価でしょうかね。
もちろんこちらブログは、朝鮮有事と核攻撃に対して覚悟がある超「現実的」な方々で、頭が下がります。
近視眼的な沖縄が、知事はじめ国政議員が政府に逆らい、予算は減額され、MICE 予算もストップ。でも選挙結果はご覧の通り。馬鹿ですね。
目先の利益優先な沖縄県民、辺野古移設に県や市は反対するので、政府が名護漁協や辺野古周辺3区の自治体に直接補助金をばらまいて容認させるという力技を繰り広げたのはご存知の通りです。
どなたかが基地問題は政府の説明が足りないとおっしゃっていましたが、私もそう思います、特にネットでは米軍基地がないと中国がと嘉手納基地等まで一緒くたにしたピントはずれな意見ばかりで。
しかし今回は様々な見解がみられて良かったです。
投稿: 改憲派 | 2017年10月25日 (水) 22時53分