• 20250119-145554
  • 20250119-142345
  • 20250119-142345_20250119150101
  • 20250119-150249
  • 20250119-152051
  • 20250117-013132
  • 20250117-015927
  • As20241225001545_comm
  • 20250115-143858
  • 20250113-081014

« BPO提訴した辛淑玉氏のやったこと | トップページ | 元旦写真館 »

2017年12月29日 (金)

今年もありがとうございました

015

今日で今年の更新はおしまいです。  

新年は元旦の賀詞の後は、三賀日は休ませていただいて、1月4日(木)からの開始となります。

                                                                                    ブログ主 

                                        ~~~~~

意図しているわけではないのですが、毎年なにかしらのテーマのようなものがあるようです。

この何年かの晦日の更新を振り返るとこんな感じです。

・2016年は、「「暗黒面」の時代の始まり」としてトランプに警戒感があったようです。http://arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/2016/12/post-6714.html

・2015年は、「慰安婦問題は朝日の構造的体質から生れている」
http://arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/2015/12/post-2064.html

・2014年は、「本年もありがとうございました」と題して、再エネやエネルギー政策を論じていました。
http://arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/2014/12/post-31ae.html

・2013年は、「仲井真沖縄県知事の苦悩と決断その2 普天間問題解決が最優先に決まっているだろう!」
http://arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-1bd1.html

・2012年は、「脱原発運動・こうなってほしくはない三つの将来」として、ただの左翼運動と化して現実性を喪失した脱原発運動に警鐘をならしています。
http://arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-31ae.html

・2011年は、「年の瀬になると思い出す一杯。ヤンバルのオジィの沖縄そば」でしたが、11年が沖縄そばをやっていたわけではなく(笑)、もう放射能パニックとの攻防一色だった年でした。
http://arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/post-98c1.html

・2010年は、「韓国口蹄疫 殺処分数55万頭」でした。宮崎口蹄疫で1年間終わったという年です。
http://arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-075b.html

とまぁ、この7年間、口蹄疫、放射能、大地震、原発、再エネ、辺野古移設問題、慰安婦問題ときて、今年はやはり北朝鮮の核とモリカケ、小池騒動でしょうか。

こう見てくると、私はいわゆる「朝日的なるもの」とやり合ってきたのが分かります。

朝日は小川氏への巨額損害賠償に見られるように、まだ自覚が足りないようですが、かつてと違って世論形成力はみるも無残に落ちています。

それが無残なまでに明らかになったのが、今年のモリカケ選挙でした。

ことしのモリカケ騒動は、新聞・テレビ・週刊誌というかんがえられうるすべてのメディアが安倍憎しで共同戦線を組んだにも関わらず、衆院選において敗北しました。

私はあの衆院選の結果は、野党の敗北ではなく、むしろ朝日に象徴されるオールド媒体の敗北であったと思います。

モリカケが慰安婦聞問題が起きた1992年時点だったなら、国民は真実を知ることもできないまま、瞬時で首相の首が飛んでいたことでしょう。

理由はいうまでもありませんが、ネット言論が存在しなかったからです。

福島事故にはかろうじて間に合いました。国民に広がる放射能パニックと真正面から戦ったのは当時の民主党政権(あの無能ぶりは思い出すだに、腹が煮えくり返りますが)ではなく、私たちネット言論でした。

慰安婦問題の検証や辺野古移設問題においても、ネット言論が世論最後の砦の働きをしたと思っています。

特に沖縄は地元2紙の極端な言論支配のために、ネットだけが残された知るためのツールとなっています。

さてネットの特徴は、過去ログが残ることです。私のブログもPC画面に切り換えてバックナンバーに入れば、すべての過去記事を閲覧することが可能です。

そして検索エンジンを使えば、膨大な数のブログ・サイトのアーカイブと接触でき、それはあたかも「見えない巨大図書館」のようになっています。

これを利用することによって、私たちは従来メディアが一方的に流してきたニュースの裏に眠っている真実を知ることが可能となりました。

メディアの言説は、どう言い繕おうと過去に逆上って検証可能なために、報道されたニュースの信憑性を個々の国民が自ら確かめることができ、意見を発信できるようになりました。

結果、朝日は慰安婦で謝罪に追い込まれ、吉田調書誤報で土下座し、今年もたぶん来年には第2の慰安婦謝罪になりそうなモリカケ騒動を引き起こしました。

たぶん、来年の今頃には国民の大多数は、「あれは一体なんだったんだろうね」ときょとんとし、朝日はひっそりと沈黙を守ることでしょう。

今週の記事で辛淑玉氏のBPO提訴に触れましたが、辛氏があえて裁判所ではなくBPOに提訴したのは、「お仲間」ばかりで委員が占められていたからです。

裁判なら弁護人がつきますが、BPOなら弁護人ぬき裁判ができます。

そしてなにより、BPOが代表する地上波メディアというオールドウェーブと、辛氏のような戦後左翼は利害が一致したからです。

高江紛争はネット言論がなければ、国民は現地でなにが起きているのかまったく知らされることなく、BPOの結論を信じてしまったことでしょう。

これもネット言論の双方向性の力による、検証力と拡散力を甘く見た罪です。

また、国民の最大関心事である北朝鮮の弾道ミサイルや朝鮮半島情勢ひとつとっても、新聞ていどの浅い解説よりはるかに突っ込んだ知識がネットから得られるはずです。

極端に言えば、新聞媒体のような一方通行的媒体は、このままではいらない時代になり、双方向的媒体にとって変わることになっていくことでしょう。

私も、このような時代に間に合ったことを幸せに思います。微力ながら来年も頑張りたいと思います。

本年も支えていただきまして、心から感謝いたします。

よいお年をお迎えください

« BPO提訴した辛淑玉氏のやったこと | トップページ | 元旦写真館 »

コメント

管理人様、今年もお世話になりました。
なにぶん政治に疎い私ですから、こちらのブログにおけるソースや理論を重視した姿勢で綴られた情報は、非常に貴重で勉強になります。

福島原発事故のあと、私はマスコミがいかにいい加減なことしか伝えていないかを目の当たりにしました。
ただ、それは私が多少なりとも放射線に関わる人間だからこそ感じたことで、マスコミの情報を鵜呑みにして「これがソースだ」と言って動画アドレスを貼り付けている人達が、マスコミの傀儡に見えました。
話題が違えば、私もそうなっていたことでしょう。
そんな中でこちらのブログに出会えたことは、私にとっての幸運です。

来年もよろしくお願いします。

今年も数多くの投稿ありがとうございました。
私は高江の紛争辺りから見始めたのですが、
土人発言→マスコミ各社報道→注目が集まる→山城氏関連の動画拡散・松井大阪府知事の発言→紛争が下火に
という流れはネットでの情報発信が発達していなければ、どうなっていたか分かりませんでした。
実際に現地を見ていた者としては、より強く実感しました。
特に沖縄関連ではマスコミに全く期待ができないので、来年も頑張って頂きたいと思います。
よいお年を。

ドーモ お疲れ様でした。
毎日の投稿、頭が下がる思いです。
管理人様のようなブログの存在があることに深く感謝御礼申し上げます。
お身体大事に、来年もよろしくお願いします。
願わくば、平穏な年になりますように。

管理人さまの視点や考察に魅了され、毎日楽しみに読ませていただいております。今年もありがとうございました。これからも楽しみにしております。御礼までで失礼します。

大変ご無沙汰しております。
コメントは中々出来ませんが、いつも拝読させていただいております。
本年は大変お疲れさまでした。来年こそは平穏な一年となることを願っております。

先般、北海道十勝・根室・北方領土沖の巨大地震の発生確率が報道され、平成15年の十勝沖地震を思い出しています。備えあれば憂いなし・・・とは言いながら心の準備はしていても、具体的な準備が中々手付かずの状況です。ま、心配ばかりしていても楽しくありませんので、いつ発生しても対応できるよう少しづつ準備していこうと考えています。

管理人様も御身体ご自愛いただき、お元気で新年をお迎えください。
本年も大変お世話になりました。

尚、HNですが以前「北海道」と名のっていましたが、北海道を代表してコメントしている訳ではないので、「北海」とさせて頂きました。今後ともよろしくお願いいたします。

お疲れ様でした。今年も大変お世話になりました。ゆっくりと御養生なさってください。よいお年を。

お疲れ様でした。また来年。
片仮名で「マタライネン」って書くと何だかフィンランドっぽいですね(笑)

北海さん、お元気そうで何よりです。

皆さま良いお年を!

管理人様、今年一年間お疲れ様でした
又、今年もいろいろと勉強させていただきありがとうございました
来年も管理人様とコメントにお集まりの皆様にとって善い年でありますように

本年もありがとうございました。

管理人さん、今年も素晴らしい記事をありがとうございました。大変勉強になりました。
どうぞ佳いお年をお迎えくださいませ。

皆様こんにちは

管理人様、皆様のご意見を読まして頂き大変勉強になりました。

皆様よいお年をお迎えください。

今年も日々、読み応えある記事をありがとうございました。
私を含めて、かなりの度合いで口うるさそうな(失礼)読者の方々が記事やコメント追記を通して、持論の幅を広げたり異質な価値を見出して知識を深めてゆかれるのを、興味深く拝読する1年でした。
鶏さん達のお世話にお正月休みはないかと思いますが、お体に気をつけて良いお年をお迎えください。

今年もこちらで大変勉強をさせて頂きました。
管理人様、皆様、本当にありがとうございます。
来年はもう少し過去のブログを読んでいかねばと思っています。
それでは良いお年をお迎え下さい。

今年もお世話になりました。

この濃い内容をほぼ毎日のペースで更新されてることには驚くばかりで、
ただただ頭がさがるとしか言いようがありません。
来年もまた宜しくお願い致します。

鬼が笑うかもしれませんが、来年の初っ端はやはり韓国ネタでしょうか?
日韓合意を平気で反故にしようという文在寅あたりが
俎上に載ることを密かに期待しております。
それではよいお年を。

ご苦労様でした。毎日、充実した日々を過ごすことができました。大変感謝しています。これからの課題は”見える化“ですね。

論理展開は抜群ですが、言葉中心ですので、頭の回転が鈍い私には理解するのに時間がかかります。論理の流れや、全体の構造を図で表すのです。私も努力してみます。

今日は朝から大掃除、そして明日は石臼と杵を使って餅つきをします。日本のよき伝統、お正月がやってきます。のんびり過ごしましょう。良いお年を。

一年間 ありがとうございました。
来年は沖縄は選挙の年です。
オール沖縄は沖縄の味方ではないということを知ってもらってこれ以上本土と沖縄の溝を深めない一年になることを祈っています。ではよいお年を。

今年もオモロイ記事を読ませて頂き有難うございました。
来年もグサッと突き刺さるような記事を期待しています。

なんかジョンウン君が、新年の花火を打ち上げるとのこと。
場合によっては、お屠蘇気分どころじゃなくなりそうですわ。

今年も一年お世話になりました。
どうぞ、来年も宜しくお願い致します。

振り返ってみたら結果的に「朝日的なものと戦っていた」、との総括は的を得て感慨深いです。
そしてこの「朝日的なもの」とは主に我が国の戦後の体質に関係するものでしょうが、日本を戦争に導いた「何か」でもあると思います。

議論に議論を重ねて遅々として進まない状況、それでも一歩ずつ得られた理解を深める「民主主義的方法」を朝日新聞はついに棄てました。
「朝日新聞的なもの」は来年もヒステリックに壊れ続け、テレビも偏向し続ける事でしょう。

今から振り返ってみれば、「閉ざされた言語空間」はずっと続いていたのだと思いますね。

ですが、ブログ主様が言われるように、今はネット言論の存在がギリギリ間に合って、とっても幸せなもんです。

 金正恩さんのことを気にかけながら、やがて新年を迎えることことになりそうです。ありんくりんさん皆さんお世話になりました。皆さんのご多幸、ご発展をお祈り申し上げます。

管理人さん今年一年お疲れ様でした。

今年を振り返ると、ネット言論による世間への影響力が、今までに無い程大きくなった年だったのではないでしょうか。
逆に言えば、今年ほど既存メディアによる報道が
デタラメだったり、偏り過ぎな年もなかったのではないでしょうか。

ネット情報は玉石混淆です。確かに石をつかまされる危険性はありますし、その殆どが石かもしれません。
しかし、玉が混ざっていることも確かです。
今のマスメディアに果たして玉はあるのでしょうか?
既存メディアは一つの転換期を迎えた感じです。

私もこのインターネットを通じてブログに出会い、毎日大変勉強になっております。
テレビや新聞では目にする事のできないネット言論ならではの情報を手にする事ができています。

少し脇道に逸れますが、管理人さん個人にとってこの一年どんな年だったでしょうか?
趣味にしている大相撲稀勢の里関にJリーグ鹿島アントラーズ、今年は何方も明と暗がありましたね。
悲願の初優勝、そして横綱昇進からの4場所連続休場。
大岩監督就任後の盤石の試合運びで首位独走、優勝に大手をかけてからの最後、まさかの2試合連続スコアレスドローで最終節に僅かな得失点差で2位。
本当の幸せは果たして…来年はどうなることやら?(笑)

さて、今年も色々ありましたが、無事健康で一年を終える事ができました。
来年も皆さんにとって良いお年でありますように。

普段はコメント欄のレベルの高さから書込みを尻込みしてしまいますが、年末のご挨拶だけは失礼申し上げます。
本年も、充実した数々の記事をありがとうございました。良いお年をお迎え下さいませ。来年も毎日お伺いさせて頂きます。

いつも貴重な情報をありがとうございます。

良いお年をお迎えください。

管理人さん、毎日の更新お疲れさまです。
そしてコメントの皆さん含め日々勉強させて頂きありがとうございます。コメントこそ出来ずにいますが毎朝楽しみに拝見しています。

沖縄では来年名護市長選をはじめとする選挙の年ですが、年末にかけて周辺で増税の話題が出ては安倍内閣批判の声が多数です。側から見る以上に県内2紙やテレビに洗脳されてる中高年の多さに目眩がします。
しかし新聞テレビを見ないネット情報中心の若者層が多いのも事実ですのでここは是非、沖縄の未来をつくる若者たちに自分で調べ投票所に足を運んで頂きたいものです。

管理人さん、皆さま、良いお年を。

今年も一年、このブログで勉強させて頂き、ありがとうございました。
私は若かりし頃、朝日新聞教の敬虔な信者でしたが、今では、朝日的エセリベラルにはウンザリしています。
来年も「朝日的なもの」との戦いに期待しています。
良いお年を。

管理人さま、
2018年1月4日が待ち遠しいです。
良いお正月をお迎えくださいね。

今年も色々な話題を詳しく解説いただきありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。
よいお年を!

管理人様
いつも内容の濃い記事、いつもありがとうございます。私は、岡山県在住ですが、沖縄の米軍基地に関するマスコミ情報に触れ、同じ日本人としてどうなっているのか?いろいろ調べてみようと思ったのがきっかけです。沖縄2紙からの情報と、ネット情報ではまるで180度違う、これはいったいどうしたことか、と、疑問に思ったところで、いろいろな情報を複数調べ、判断するリテラシーが身についてきたのではと思います。その中で、ありんくりんさんのサイトが秀逸で、筋が通ってすっきり納得できます。同じ視点で、本土のマスコミをみると、あまりに酷い状態で、このまま放置したら日本をつぶされる、あの民主党政権時の悪夢がよみがえります。今後も、この掲示板を読ませていただき、さらにリテラシーの力をつけて、間違いのない客観的な目で、世の中をみてゆきたいと思います。よろしくお願いします。

管理人さんはじ、みなさま、ありがとうございます。

みなさま良いお年を

管理人さん、今年もありがとうございました。
読む・ぐぐる・理解する、の作業が大変でしたが、記事と、それに対するコメントの皆さんの論説等も参考に出来るものばかりで、読むのが楽しい場だと思います。
また来年も、毎日の記事更新を楽しみにしています。
あ、それから、実は日曜写真館が一番好きですw

管理人さん、コメントの皆さん、良い年をお迎えください。ヽ(´▽`)/

管理人様、読者の皆様


日々勉強させて頂いています。
ありがとうございます。

管理人様の日々上げてもらえる濃い内容の記事もさることながら、それに対する真摯で活発な意見交換が行われる掲示板も含め今年もたいへんお世話になりました。

来年も皆様とふれあえる事を切に願っています。
それではよいお年を。

事実と解説記事の数々、ありがたく読ませていただきました。軍事や条約など一読してわからないものもたくさんありましたが、ホント勉強させていただいております。また、このような形で発信し続ける姿勢にも励まされる思いがいたします。
来年は、皇室と宮内庁の文化・政治・行政あたりが世間でもかなりテーマになるのかと思いますが、管理人様はあまり積極的には語らないかもですね、と予測いたします。
こちらの風景写真も大好きです。自然の美しさは力の源です! どうぞよいお年をお迎えください。

勉強しないマスコミなどは、あっと言う間に論破され炎上する。それを受け入れることが出来ず、相変わらず上から目線で記事を書く。
マスコミの没落の原因は自身にある。
民進党や蓮舫氏、山尾氏、小池氏も似たようなもので、彼らには反省がない。あるのは自己保身と嘘と責任転嫁だけです。平たく言えば我が儘、自分勝手です。
政治家、マスコミと言うより社会人としても失格です。

ありがとうございました
来年もよろしくお願いします

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« BPO提訴した辛淑玉氏のやったこと | トップページ | 元旦写真館 »