• 20250119-145554
  • 20250119-142345
  • 20250119-142345_20250119150101
  • 20250119-150249
  • 20250119-152051
  • 20250117-013132
  • 20250117-015927
  • As20241225001545_comm
  • 20250115-143858
  • 20250113-081014

« 安倍氏は平昌五輪の開会式に行くべきではない | トップページ | 米国、TPPに復帰検討 »

2018年1月26日 (金)

安倍首相が訪韓する理由は釘を刺しにいくのでしょう

012

活発なご意見、ありがとうございます。 

そうですねぇ、今回は日韓合意以上の難球だからなぁ。安倍氏がコメントにあったような、「文鮮明に随喜の涙を流して、日韓トンネルをつくる」ような輩だったら、まだ分かりやすいんですがね(笑)。 

それにしてもいつの時代のこと言っているんでしょうかね。統一協会=勝共連合が自民に一定の影響力を持ったのは、半世紀近く前の話ですがね。情報古すぎ。

確かに昨日私自身が書いたように、いまこの時期に訪韓するのは、ムンがやろうとしている、慰安婦合意見直しと北への包囲網崩しに日本がお墨付きを与える可能性は捨てきれません。 

また外形的には、韓国世論のように「安倍を折れさせたムン大統領の勝利」と評価される可能性もなきにしもあらずです。 

国内の支持層の多くも反対で横並びだったようです。 

その中には、なにかあるとすぐに「日韓断交」と叫ぶ人たちもいて、いままだそんな時期じゃないでしょうに、頭を冷やしなさいと私は思います。 

平たく言っても、近隣国と緊張関係にあるのは望ましくありません。政治的緊張は必然的に軍事的緊張につながります。 

日本の場合、あくまでも脅威の主方面は南西方面、つまり東シナ海・尖閣方面であって、玄界灘・対馬・竹島方面に緊張の第2戦線を作るのは愚作です。 

そうでなくとも日露関係は、プーチンと首相の人間関係で維持されているような危ういもので、いつかつてのような軍事的敵対国に回るかわかりません。 

その場合、日本は最悪、南西方面からは中国に、北西からは韓国・北朝鮮に、そして北方からはロシアに軍事的に三方から包囲される可能性があります。 

その場合、日本は安全保障上は最悪である三方面防衛をせざるをえなくなります。 

下の東アジアの地図を頭に入れて、わが国の地政学位置を確認すれば分かりやすくなるはずです。 

02237000016

これら3方面に自衛隊をまんべんなく貼り付けておく贅沢など、とうていいまのわが国の国力では不可能です。 

日本が、現在中国の強い圧力にかろうじて耐えていられるのは、とりあえず北西と北の圧力を大きく見積もらなくて済み、南西方面にリソースを傾けられるからです。 

というわけで韓国に対して、かつてのような合邦や日韓条約のような経済・政治援助などといった過剰な介入は一切無用にせねばなりませんが、決して安易に感情に走って敵にしてはいけないのです。 

敬せず遠ざけるが、間違ってもこちらからは関係を切らないていどのつきあいが程合いがいいと思います。 

このような前提でもう一回、今回の首相訪韓を考えてみましょう。 

2
今のムン政権の北朝鮮化は、ひと言でいえば、北朝鮮への恋慕が歯止めのなくなった状況です。 

ムンは北からアレをしろといわれればハイ、コレが怒らせそうならあらかじめ取り除いておくという北の下男と化しています。 

そしてとうとうこの時期に、ムンは米国を激怒させることをやってのけました。

「米国の原子力潜水艦『バージニア』(7800トン)1隻が18日、釜山海軍作戦基地(釜山市南区)に入港しようとしたが、できなかったことが明らかになった。この原子力潜水艦は補給・休息のため釜山に立ち寄るとして韓国政府と協議していたところだった。
 政府関係者は「原子力潜水艦の入港前に韓米間で協議したが、韓国側が『北朝鮮に圧力となるメッセージを与えるのでないなら、入港しない方がいい』との意向を伝えたと聞いている」と語った。釜山ではなく、代わりに鎮海港(慶尚南道昌原市)に立ち寄るよう提案したが、米軍側は『それなら入港しない』と断ったという」(朝鮮日報1月25日)

Busan_michiganプサンに入港した「ミシガンUS.NAVY - The guided-missile submarine USS Michigan (SSGN 727) passes the Olyuk Rocks as she arrives in Busan for a routine port visit.

なぜ、ムンは「バージニア」の寄港を拒否したのでしょうか。それはこの原潜がただ者ではないからです。 

「バージニア」は、攻撃型原潜に分類されますので、本来は対潜作戦に使われる艦種ですが、トマホーク用のVLS(垂直発射システム)を12基持ちトマホークを発射可能です。 

ちなみに上の写真の「ミシガン」は、154発ものトマホークを発射できる水面下の巡航ミサイルプラットホームです。 

その上にこれらの原潜は、正恩がまむしのように嫌っている首取り特殊部隊・SEALも運用する能力を持っています。
バージニア級原子力潜水艦 - Wikipedia 

このような艦船を、いまこの時期にプサンに入れるということの理由は、特に考えないでも分かりますね。 

はい、もちろん北への軍事的威嚇です。米海軍はかつてのように空母だけに砲艦外交をまかせずに、原潜にも心理的圧力をかけさせています。
砲艦外交 - Wikipedia 

これをムンは拒否して自国の港に入れなかったわけですから、これまたなにを考えているのか実に分かりやすいですね。

こんなところでしょう。 

「正恩首領様。韓国は米国と軍事同盟を結んでいますが、いやナニ、あれは形ばかりで浮世の義理つうもんでげして。
そのうち機会を見て戦時統制権も取り返しまして、ていよく在韓米軍なんぞ追っ払ってやります。
その証拠に、ほらこのとおりアブナイ原潜なんか追い払ってやりました。
ですから、正恩様にあられましてはどうぞ安心して五輪にご参加くださいますように、伏してお願い申し上げます」

 ま、ムンの本音は、当たらずとも遠からずでしょう。米国が砲艦外交なら、ムンは幇間外交といったところです。 

こういう屁たれと呼ぶのも褒めすぎのムンに、ペンス副大統領と一緒に釘を押すのが、安倍氏の狙いでしょう。 

たぶん、米国の要請もあったのではないでしょうか。 

トランプがロシアン・ゲートに巻き込まれて来られなかったのは残念でしたが、来たとしたらトランプと安倍氏からステレオで叱咤されて、さぞかし身も細る思いだったことでしょうに。

なお、トランプがTPP残留に向かったようです。

「ダボス(スイス東部)時事】トランプ米大統領は25日、米CNBCテレビのインタビューで、公約実現の一環として離脱を表明した環太平洋連携協定(TPP)について、米国に有利な条件が得られることを前提に、残留を検討すると表明した」(時事1月26日)

追って詳報しますが、これで政治・経済の包括的太平洋同盟が出来つつあります。

 

« 安倍氏は平昌五輪の開会式に行くべきではない | トップページ | 米国、TPPに復帰検討 »

コメント

韓国の北朝鮮への思いが恋慕の情であるという管理人さんの御指摘、
言い得て妙だと思います。
現大統領は言うに及ばず、
韓国国民にも一定数その思いを持つ人がいるのではないでしょうか。
翻って日本に対する感情はお得意の恨の文化の表れでしょうか?
そういう部分もあるにはあるでしょうが、
それもまた韓国特有の一種の甘えではないかと感じてしまいます。
中華思想の影響を色濃く残す韓国にとって日本は格下の弟分。
しかしかつて方々に借金をして首が回らなくなった際、
ついには恥を忍んで弟の世話になった負い目が未だに抜けきらない。
今はその弟の援助もあって羽ぶりが良くなってはきたものの、
その当時の恥辱を拭いたいがため些細なことにも
何かと突っかかってくるという図式なのかと。

愚兄賢弟の極みと言ってしまえば言い過ぎでしょうか。

原潜の入港拒否ですが、新聞記事をよくよく読んでみると、韓国政府は「韓国への寄港を断った」のではなく、「釜山への寄港を断った」ってことですよね?

断った理由も「釜山海軍基地への入港では北朝鮮に圧力になりませんよ!もっと圧力の掛かる鎮海港へ入ってください!」ってことだと読み取れます。

確かに、Googleマップで航空写真を見てみると、釜山海軍基地って単なる埠頭にしか見えないんで、休養以外の目的はあまり感じられません。
対する鎮海港は軍艦が何十隻も並んだ巨大軍港。ドッグまで備えてます。
なので、鎮海港に入った方が軍事的圧力は高まると思われます。


米軍の対応って、日本に置き換えれば、
「横浜港に入らせろ。横須賀は嫌だ!」
って駄々をこねてるようにも感じられます(横浜は軍港ではないので極論ですが)。

何にしろこの新聞記事を読む限りでは、私には管理人さんの主張とは逆のことしか感じられないということです。
韓国政府が「(北朝鮮への軍事圧力を高めるために)代わりに鎮海港へ立ち寄るよう提案した」というのが事実であればではありますが。

  ひこ~さん

 原潜の寄港地の件ですが、ブログ主様の読み方が的確ですね。

ここは読む方のメディアリテラシー能力が問われるところで、おっしゃるように釜山への入港を断った理由を「北朝鮮への圧力とならないから」という理由づけを韓国政府関係者か、韓国政府と近い軍幹部のいずれかが発表したものでしょう。

しかし、これは韓国政府が良くやる「その場限りのいい抜け」であって、真実を示したものではないと考えるのが妥当です。
こういうのに過去の日本政府も良く引っかかってきたし、手柄に飢えたトランプさんも「南北の対話を歓迎する」声明に見られるように、簡単に引っかかります。

朝鮮日報は概ね文在寅とは立場を異にする論調ですが、政府発表の言い分の類はまず一応そのまま載せるのが報道の基本です。

で、その朝鮮日報はこの件を25日の社説でもはっきり「北朝鮮に配慮して韓米合同軍事演習を延期・縮小したばかりか、先日は米潜水艦の釜山入港まで認めなかった。」としています。

米潜水艦の釜山入港を認めなかったのは韓国政府側がいうように「圧力が加えられないから」ではなく、「北朝鮮に対する配慮があったから」と認識するのが、その後の事実経過的文脈からも当然でしょう。


決して安易に感情に走って敵にしてはいけない、管理人さまの仰る通りだと思います。

ロシア、衰退する強国は台頭する強国と同じく破壊的
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/8768?layout=b
プーチンはリアリストであり、ロシアの相対的弱さを理解しているが、衰退する強国は台頭する強国と同程度に破壊的でありうることを示している。

すでにロシアは衰退期に入っており、中国との貿易(潜在的に対立しつつも利害一致のため中国の経済的失速を懸念)や資源歳入だけで維持することが精一杯です。資源歳入だけではたとえ世界市場に出てこれても安定しませんので本来ロシアは抜本的な改革が必要です。それをやらず国力にそぐわない地政学的地位を求めるためバルト海での危機が高まりスウェーデンが戦争に備えるよう国民に呼びかけてるわけです。またフランスでも徴兵制復活というわりには毛の生えた研修みたいなものでもやるわけです。

スウェーデン、国民に「戦争への備え」呼びかけ
https://www.google.co.jp/amp/s/www.cnn.co.jp/amp/article/35113335.html

台湾侵攻の準備?中国軍機が台湾で執拗な周回飛行
https://www.google.co.jp/amp/s/www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2017/12/post-9164.php

もしバルト海(バルト海から太平洋進出あり)でロシアが戦争を起こし、そのときに中国が台湾に侵攻し、どさくさにまぎれて北朝鮮までもが韓国に侵攻したらどうでしょうか。最悪の事態を想定し、安全保障を第一に考え、首脳会談が整えば韓国に行くのは当然だと思います。

嫌韓<安全保障の総理大臣だからこそ本来なら支持率が上がるべきところだと思いますが、ポピュリズムが大事な人は小池百合子氏を選ぶのかもしれません。

あのランディがトランプ政権アジア担当要職に
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/01/post-9388_1.php
Project2049は「中国共産党こそが歴史の改ざんを行なっている」という視点を軸に、中国の軍事、領土問題等における覇権主義に対して厳しい抑止政策を主張してきた。同時に台湾側に立って発信することが多く、ランディは完全な対中強硬派として知られている。

 安倍外交は面白いですね。
読売新聞によれば、訪韓の決定を韓国政府に通知したのが、日本メディア(産経と読売新聞)によって訪韓計画が報道された後だったようです。
これは読売の見立てのように、韓国政府に韓国国内での友好ムード(慰安婦合意の見直し容認への誤解)を醸成させない為の外交戦術でしょう。

で、読売は訪韓の目的を「最後通牒だ」と言いますが、それはどうか?
私はそれよりも、五輪後の日米韓による圧力継続を確認するための必要からだと考えてます。

文在寅は五輪を契機として明らかに「融和路線」、あるいは「無条件対話路線」への転換を画策しています。
なので今日の記事の趣旨のように、米国とともに「圧力継続」の釘を強力に刺す必要からの訪韓なのだと考えてます。

となれば、文在寅が会談を出来るだけ回避したいのは「むべなるかな」でしょうね。

山路さん

ありがとうございます。
実は私、最初にネットでこの朝鮮日報の記事を見たとき、
「韓国政府が北朝鮮に圧力を加えないようにと米原潜入港を拒否した。」
って読み間違えて、なんて馬鹿な韓国政府だって呆れてたんですね。

それが、今日ここで再度読み直したら全く逆のことが書いてあるのがわかって頭の中が???状態なわけで(^^;;

しかも「釜山『海軍作戦基地』」の代わりが「鎮海港」っていうのが、言葉のイメージから横須賀みたいな軍事施設への入港を拒否されて、遠く離れた一般港への入港を提案されたから米軍も受け入れないのだと思ったわけです。
でも、実際に調べたら、実は鎮海港は釜山のすぐ隣にある巨大な軍事施設だとわかって更に???状態(^^;;

確かに韓国はアメリカに逆らってはいるのですが、それでも鎮海港に入港するって米軍が受け入れたら余計に北朝鮮が怒るんじゃないの?って思ってしまうわけです。
(ZAKZAKによれば「東亜日報は18日、「数日内に米原潜1隻が物資補給のために鎮海港に入港する」と報じた。」だそうですし。)


ムン政権がやってることは北朝鮮寄りなので、頭の中では管理人さんが書いてることが合ってるとは理解できるのですが、この新聞記事が伝えていることを読むと混乱してすっきりしないんですよ。
実際、日本語で検索してもこの件は朝鮮日報以外では引っかからないみたいですし、なぜ米軍は鎮海港ではダメなのか解説しているサイトも見つかりませんし。

まぁ、あまり本筋には関係のない話なので、このまま個人的にモヤモヤしていたいと思いますw

ひこ~さん

鎮海よりも釜山のほうが軍事的圧力のアピールが強いのではないでしょうか。
これは韓国国民に対するアピールも含みます。
米空母が日本に寄港する時は通常は横須賀ですが、これが横浜港大桟橋なんかだと、はるかにアピールが大きいでしょう。
横から失礼しました。

ひこ~さん。おそらくあなたもソースは楽韓さんだとおもいます。
私がもっとも信頼しているバイアスのない韓国情報サイトです。
この記事ですよね。「http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5323158.html」
この中で楽韓さんも言っていますが、朝鮮日報しかないのです。中央もハンギョレも東亜もなし。もちろん米紙もなし。
ですから、情報ソースとしては信憑性に乏しいと断定しかかったのですが、楽韓さんのこの整理で納得がいきました。

あれはバージニア級「バージニア」ではなく、同じクラスの「テキサス」なのです。
以下引用。
「・ヴァージニア級原潜テキサスが17日頃、韓国の釜山港に補給・休息のために寄港を申し出た。
・韓国当局からは入港を拒絶された。
・韓国からは「人目につかない鎮海港ではどうか」と打診されたが、テキサスは拒絶。
・テキサスはその後、佐世保港を訪問。休息を得た」

ありえます。

ひこ~さんは、鎮海港に寄港地を変更されたことについて、横浜と横須賀という言い方をしましたが、比喩を誤っていると思います。

確かに鎮海港は韓国海軍の基地もありますが、弱体韓国潜水艦部隊のショボイ基地があるだけの場所です。
横浜と横須賀の違いではありません。
今まで米海軍は釜山に寄港することで砲艦外交をしてきたのであって、それ以外の場所、つまり鎮海港などに寄港しては外交軍事的意味を失うからです。

ひこ~さんが紹介された韓国政府の言い分の、「より北に近い」に至ってはナンセンスです。釜山のわずか数十㎞に西ですからほとんど一緒です。

そもそも、潜水艦からの巡航ミサイル攻撃は沿岸には近寄りませんから、このような距離の遠近は無関係です。
ただの韓国政府の言い逃れにすぎません。

このように考えてくると、米国からすれば、こんなところです。
「この五輪前のセンシティブな時期に、北に怪しげなふるまいをさせないために砲艦外交をしたのに、その意味もくまずよー言ったわ、お前のためだろう。バーロー」

いえ、逆に言えばムン政権はよく「くんでいる」のかもしれません。
米国がこのような圧力を継続し、五輪後もさらに強化することをよ~く分かっているから、ともかくお引き取り願ったのです。
どっちを向いて?
もちろん北を恵方としてです。

米原潜バージニアが釜山に寄港する目的、鎮海を拒む目的を考えて見ましょう。

鎮海に北朝鮮のスパイが大勢居ると米軍が疑っているから?
補給と休息は名目で、釜山を出入りする北朝鮮の偽装油槽船を監視したいから?
緊急時の人員輸送(自衛隊が寄港できないから、米軍を浮き橋代わりにして邦人を……ってやつです)が可能かどうか調べたいから?
米軍兵を釜山の歓楽街で休ませたいから?(笑)

逆に、韓国が釜山の寄港を拒む理由はなんでしょう。
韓国国民への配慮でしょうか?
釜山に、米軍に見られたくないものがあるから?
鎮海を勧めているなら、韓国内に寄港させたくないという意図ではない筈。
実際に、「18日には鎮海に米原潜が寄港する」みたいな情報が流れたと言いますし。

私としては、政権と軍部で考えが違うか、軍部が勝手に判断したという辺りじゃないかと思ってるんですけどね。

ひこ〜さんの言う気持ち解ります。
私も色々考えてみましたが、少しスッキリしません。


まあ、米海軍の気持ちとしては管理人さんが仰る通りバーロー‼︎(神谷版毛利小五郎風に)っと言った感じでしょうね。

韓国側からしたら米海軍が要望した釜山港でもコレと言って不都合な事は無かったが、北を配慮をした。
米海軍からしたら韓国が提案した鎮海でも特に問題は無かったが、韓国側の言い訳が余りに酷く愛想を尽かし佐世保を選択した。


釜山入港を拒否されて
米「今まで釜山に入港する事は何の問題も無かったの何故?何かあったの?」
韓「いや、まぁ今は南北が良い感じだし?変に北を刺激しても何だし。とりあえず人目の少ない鎮海でどう?」
米「ハァ⁈ナニソレ?オマエ今ノ情勢ワカッテンノ?オタクらの為ニヤッテンダヨ。フザケンナ!モウイイヨ!ソンナ事ナラ佐世保に行クカラ!」

と言った感じで怒ったのかもしれませんね。

みなさん、私の疑問に真剣に答えていただき感謝してます。
なるほど、釜山の方が注目度が高いから北朝鮮への圧力になるんだ!ということは理解できました。
実際、マスコミの報道がないのも裏を返せば同様なことなのでしょうね。
韓国は複雑怪奇過ぎて、私には理解不能なことが多すぎますわ(>_<)

すみません。名前を入れ忘れました。上の投稿はひこ~です。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 安倍氏は平昌五輪の開会式に行くべきではない | トップページ | 米国、TPPに復帰検討 »