ムン閣下の「非核化への包括的アプローチ」とは
「【ソウル時事】韓国の文在寅大統領が25日、平昌冬季五輪の閉会式出席のため訪韓した金英哲朝鮮労働党副委員長ら北朝鮮高官代表団との会談で、朝鮮半島の非核化を実現する必要性を強調したことが分かった。韓国大統領府当局者が26日、記者団に明らかにした。
詳しい発言内容は公表されていないが、聯合ニュースなど複数の韓国メディアによると、非核化に向けた具体的なロードマップ(行程表)にも言及した。
文大統領はこれまでに、北朝鮮の核・ミサイル活動の凍結を当面の目標とし、第2段階として完全放棄を目指す「段階的、包括的アプローチ」を打ち出しており、この2段階構想を説明したとみられる」
(時事2月25日)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018022600304&g=prk
平昌オリンピックスタジアムの平昌冬季五輪の閉会式文在寅(ムン・ジェイン)大統領(中央左)、イヴァンカ・トランプ大統領補佐官(中央右)、北朝鮮朝鮮労働党の金英哲(キム・ヨンチョル)中央委員会副委員長(後列右)2018年2月25日AFP/WANG Zhao http://www.afpbb.com/articles/-/3164056
やれやれ、大騒ぎして制裁破りのキム・ヨジョンや、キム・ヨンチョルがきたり、はたまた美女軍団とやらが来たにしては、なんともしまらないムンの北朝鮮への「新提案」です。
「非核化へのロードマップ」ときましたね。かつての民主党政権か、今の立民党の原発ゼロのロードマップよろしく名称だけ聞くと、なんか出来ちゃいそう(笑)。
昨日、NHKが米韓合同軍事演習をすれば、北が反発してミサイルを撃ち、戦争になるようなことを報じていたと聞きましたが、メディアは今の朝鮮半島危機のパワーバランスを読み間違っています。
ひとことでいえば、圧倒的に米国が北朝鮮を土俵際まで追い込んでおり、北は待ったをかけさせてくれぇと叫んでいる状況です。
正恩が、閉会式に人もあろうに天安沈没事件とヨンピョン島砲撃事件の主犯であるキム・ヨンチョルを送った意味は、私にはひとつしか思いつきません。
金英哲
「閉会式にわが国で最も凶悪な手下を送った。何卒、穏便に済ませたいと望むわが国の指導者の真意をお汲み取りくだされ」
絵柄としては、トランプ保安官の前でホールドアップしたといったところですが、参ったふりをして隙を狙って眼に砂をかけてやるくらいのことは企んでいるはずです。
今、北が渇望しているのはムンが仕掛けた「米朝対話」以外にありえません。
ヨジョンを送ったのはそのための瀬踏みだとすれば、ヨンチョルの役割は、ムンの口から正式に冒頭の「対話によるロードマップ」とやらを言わせることでした。
こればっかりは、北の口からは言えませんから、ぜひとも仲介者ヅラしたムンに言わせる必要があったわけです。
さて、トランプはキワモノ呼ばわりされていますが、実はオーソドックスな正攻法で北を締め上げています。
去年12月には国家安全保障戦略を策定し、翌1月には国防戦略、そして2月には新核戦略を公表しました。
この「核体制見直し」(NPR)については『「米国の「核体制見直し」の対象は北朝鮮です』という記事にしてありますので、よろしければご覧になって下さい。
http://arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/2018/02/22-5e08.html
これは決してトランプが個人の思いつきで言っているのではなく国防総省との緻密な練り上げの結果です。
したがって、充分に短期間で実行可能となるリアルな戦略であるが故に、正恩は恐怖したのです。
そして一方で、国連制裁決議を積み重ね、いまや第2段階の徹底した経済制裁に進もうとしています。
「瀬取り」阻止を理由とした海上封鎖が実施されれば、北はあらゆる密輸入も密輸出も不可能になります。
抵抗しようものなら、それ自体が軍事攻撃の口実を米国に与えることになります。
米国は米国本土への直接の脅威とならなければ、一定の核武装は許容した可能性がありました。
中距離弾道ミサイルノドンは、現況でも充分に日本を射程に納めていますが、その放棄を米国が真剣に考えたことはありませんでした。
オバマ流「戦略的忍耐」で充分に対応可能だと考えたからで、米国との全面戦争になる日本への核攻撃をするほど、正恩が馬鹿ではないと思っていたからです。
この段階で正恩は、核開発を停止しておけばよかったのです。
しかし「米本土を火の海にする」と言い出して、現実に火星14、15を打ち上げてしまっては投了です。
米国は伝統的に、自国領土への攻撃をきわめて重く考える国です。
かつての日米戦争の発端となった真珠湾攻撃、キューバ危機、対テロ戦争のきっかけとなった9.11同時テロ、すべて米本土、ないしは領土が直接の攻撃対象となったものだということを思い出して下さい。
そんな国に対して、言うに事欠いて「米本土を火の海にしてやる」と言ってしまってはもうシャレになりません。
正恩は米国を本気にさせたのです。
正恩は遅まきながら、やっとこの事実に気がついたようですが、脳味噌がゆるいムンは理解が足りていないようです。
ですから、ムンの「包括的アプローチ」には、第1段階の「北朝鮮の核・ミサイル活動の凍結を当面の目標」とすると言いながら、どのように「凍結」が検証されるのか、ムンは明らかにしていません。
核開発凍結を検証するには、北朝鮮国内をIAEAなどの国際機関の査察官が、一切の制限なしに調査活動する自由が認められねばなりません。
いかなる秘密研究施設であろうと、軍事基地であろうと査察官は立ち入って、無制限に調査する権限を認められねば核開発の「凍結」の担保たりえないのです。
今の北が、そんなことを許すはずもありません。
したがって、よしんば米国がこの「包括的アプローチ」を呑んだとしても、北は絶対に呑まないでしょう。
ところで、時事はムンの「新提案」だけを伝えていますが、米国の対応も伝えねばバランスを欠きます。
即座に米国は、浮かれ気味のムンにこんな釘を刺しています。
「【ワシントン=黒瀬悦成】米ホワイトハウスは25日、北朝鮮代表団が韓国の文在寅大統領との会談で米国と対話する「十分な用意がある」と表明したことに関し、「非核化に進む第一歩であるかを見極める」とする声明を発表した。
声明はまた、米国と韓国および国際社会は「北朝鮮との対話は、非核化という成果を伴うものでなければならないとの立場でおおむね合意している」と指摘した上で、「北朝鮮が非核化するまで最大限の圧力をかける路線を維持しなければならない」と強調した」
(産経2月25日)
http://www.sankei.com/world/news/180226/wor1802260003-n1.html
つまりは、米国は北が非核化の担保を入れれば、話あってやってもいいということです。
それは先ほど述べたように、核開発の放棄宣言と、それを検証する実効措置のことなのです。
« トランプ 制裁の第2段階を宣言 | トップページ | ジョセフ・ユンとビクター・チャの辞任は、対北融和派の一掃だ »
コメント
« トランプ 制裁の第2段階を宣言 | トップページ | ジョセフ・ユンとビクター・チャの辞任は、対北融和派の一掃だ »
昨夜の報道でもまた海自が撮影した4件目の「瀬取り」が確認されたそうで・・・これ、本気で潰すならキューバ危機同様の「海上封鎖」という措置が必要になりますね。
当時よりはレーダーや監視衛星網が充実してますけど、実際に行うには大規模な作戦になります。今時「機雷封鎖」って訳にはいきませんから。
全くヤンチャしちゃってくれる北朝鮮に、抱き付く文政権。ここぞとばかりに極めて胡散臭い写真を「慰安婦虐殺」と出したり、合同チームが日本相手に1点取ったアイスホッケーのパックを展示保存とかねえ。。
一応言っときますけど、政治抜きでただのスポーツ観戦大好き人間には今回の平昌オリンピックは実に面白かったですよ!
ですが競技の話になっちゃうと色々脱線するでしょうから、これは私個人のただの感想です。
投稿: 山形 | 2018年2月28日 (水) 07時06分
確かに実際の内容はどうであれ、アメリカは他国との戦争をする場合には米西戦争のメイン号爆破事件やベトナム戦争のトンキン湾事件といい、自分が攻撃されたからそれに反撃するという体裁を取ることが多いですね。
それと、昨日特別代表のジョセフ・ユンが辞任しましたね。これも国務省とペンタゴンの対立によるものでしょうか
投稿: 中華三振 | 2018年2月28日 (水) 09時58分
今、この現実の状況を正確に描写した記事だと思います。
言い方は悪いですが正恩は相当にビビってしまっていて、それが平昌五輪で米国には顕在化して見えたのです。
学生時代から北の金で運動を展開して来、その経緯で韓国政界での位置を確保してきた文在寅にしてみれば、ここが発奮のしどころと考えたのでしょう。
なので、最初から空文に過ぎない「包括的アプローチ」なるものを策定しますが、北に圧力や経済制裁をかけ続ける事自体は、韓国も含めた米国や国際社会の了解事項です。
この文在寅のジレンマはやがて米韓軍事演習をどうするか? という避けられない「踏み絵」で最高潮に達すると思われますが、文大統領の判断がどうであれ、ここに至って米国の本気度は変えられず、譲歩は有り得ません。
私は平昌で垣間見せた北朝鮮の怯懦姿勢以外にも、同盟国である韓国に相当深く手を入れた事も米国の怒りを買ったと考えています。
ここを精算させ正常化させる事も、米国の目的の一つに加わったものと考えざるを得えません。
日米や国際社会にとって「圧力」の成果が確かなものと検証された以上、いたずらに米軍から軍事攻撃を仕掛ける必要もなく、米国はさらに水も漏らさぬ行動、「締め付け」の強化で今は足ります。
そして、万一にも北から攻撃して来た場合の責任は100%北朝鮮に帰す構図は出来ましたので、それはそれで正恩が自殺したければ仕方ないでしょう。
投稿: 山路 敬介(宮古) | 2018年2月28日 (水) 12時34分
中華三振さん
ジョセフ・ユン氏の辞任は国務省と国防省との対立と言うよりは、ユン氏個人の両省との見解の相違が原因のようです。
ユン氏はCBSのインタビューで、「北朝鮮は核・ミサイル開発・実験をやめた」と語っています。
この真偽の程はわかりませんが、続くユン氏の考えを敷衍すれば、だからここで「正式な話し合いを提案すべき」か、「和解の道に進むべき」になろうかと思います。
これはもちろん、北核の全敗に程遠い考えです。
ほぼ圧倒的な「優位な攻め手」に変化した米国の今の立場に鑑みれば、国防省であろうが国務省であろうが、ユン氏の見解は受け入れられるものではありません。
しかも、平昌でペンス氏との会談を蹴っているのは北朝鮮の側なのですから。
また、従来から国務省と国防省の「対話」に関する考えに違いがあったとしても、米韓軍事演習の実現や経済的圧力を最大限にして行く事の相違はありません。
この点で、ユン氏の考えとは相違するのでしょう。
投稿: 山路 敬介(宮古) | 2018年2月28日 (水) 13時04分
北朝鮮への圧力が相当効いていることがよくわかりました。一方でわからないのが、韓国の文大統領です。よりによって、北朝鮮テロの首謀者を客賓として招いてしまったことです。
次の韓国の政権交代があれば、彼は「国家反逆罪」適用が濃厚であり、最高刑は死刑のはずです。だとすると、彼にはこのまま北朝鮮との統一に向かって走るしか行く道はなく、後戻りの出来ない選択をしたことになります。
さて、彼は本当に勝算(北朝鮮との統一)あり、と思っているのでしょうか?文大統領の行動はまったくもって理解不能です。
投稿: 九州M | 2018年2月28日 (水) 13時07分
>九州Mさん
パククネ前大統領に懲役30年、罰金数十億円を求刑したというニュースを聞いた時に韓国のお国柄からしてムンも同じ末路を辿るのではないかと思いましたね
投稿: 中華三振 | 2018年2月28日 (水) 19時38分
石油が止められた日本は、癇癪おこしてパールハーバーを攻撃しました。
石油が止めらた北朝鮮は、日本より我慢強いなと思います。
まぁ、日本は一応議会もある民主国家でしたから、国民が我慢出来ないと政府も我慢が効かなくなります。
北朝鮮は、完全独裁なので、国民がどれほど苦しもうが知ったことじゃない。から、癇癪も起こさないのでしょう。
戦争が最悪だとしたら、当時の日本より北朝鮮の方が立派な国となりますが、果たしてそうでしょうか?
アメリカはしたたかで我慢強く、筋を通そうとする国なのに、日本のメディアは不当に叩きすぎな気がしてなりません。
海上封鎖の段階をじっくり上がっていくのでしょうが、海上封鎖されても、陸路での極微量な密輸の道はまだ残っているように思えます。
それも完全に潰せば、戦争しなくても、北朝鮮もさすがにギブアップするように思えて来ました。
そうであれば、米国の完全勝利です。期待しています。
ところで、ネットではイチゴが騒がれています。箸休め的な展開かもしれませんが、管理人様は農にも強い方ですので、イチゴの件についてのご見識を伺いたいなと思います。
イチゴ、日本から盗まれた?のに、日本の輸出が韓国の1/4というのは、日本に問題があるように思うのですがね。
投稿: かつて… | 2018年3月 1日 (木) 03時21分