佐川証人喚問 政権は取るべきものを取った
北京を訪問したのは正恩で、習と会談したそうです。単なる会談場所の打診ではないはずで、米朝会談が流れることを想定した動きだと思われます。
プーチンは米欧14カ国の自由主義諸国から外交官追放措置をとられていますから、必然的に今、米国から仕掛けられている経済・軍事的圧力を受けている中国とダッグを組むしか選択肢はありません。
その時期に北が会談に追い込まれたのですから、北を結節環とした新たな中露北三国同盟が形成されると思われます。
<米国軍事強硬派シフトvs中露北同盟>という、大変にきな臭い様相を呈してきました。
あくまでこのままの状況で進めばという前提つきですが、この初夏の頃には朝鮮半島有事が勃発するかもしれません。
私は占い師ではないので、戦争の可能性がきわめて高まったと言うに止めておきます。
これについては、別稿で詳説したいと思います。
さて、このような東アジア情勢などどこ吹く風とばかりに、わが国はモリトモ騒動に明け暮れてきました。
隣の火薬庫に火がまわろうとしているのに、タフな神経の持ち主ばかりのようです。
私は昨日で、政権は最大の山場を乗り切ったと思います。
政権としては、佐川宣寿前国税庁長官から二つのことを引き出せればよかったわけです。
第1に、「書き換え」において政権の指示があったのか否か。
第2に、貸し付け、売却に首相夫人の関与があったか否か。
あとは誰が「書き換え」を命じたのかということが残りますが、それは大阪地検が調べればいいのであって、国会承認喚問で佐川氏が「はい、私か命じました」なんていうわけかありません。
政権はここで決定的ともいえる佐川証言を引き出しています。
■NHK3月27日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180327/k10011380321000.html
まず、第1の政権の「書き換え」関与についての、参院予算委員会での佐川証言。
「(財務省の決裁文書の書き換え問題は)理財局の国有財産部局の個別案件だ。
したがって、こういう個別案件については、理財局の中で資料要求の対応をする。
財務省の官房部局に相談・報告したり、総理大臣官邸に対して報告をすることはないし、そういう意味では、財務省の官房や総理大臣官邸の指示もなく、理財局の中で対応した」
はい、これで一件決着です。
太田理財局長国会答弁、近畿財務局職員の大阪地検取り調べの証言などと一致して、政権の「書き換え」関与は完全に否定されました。
第2に、土地の貸し付け・売却に昭恵氏が「関与」したか否かについての佐川氏の証言。
「(書き換え前の決裁文書に森友学園との国有地の取り引きについて「特例的」とか「特殊性」といった表現が記載されていたことについて「総理大臣夫人の関与を意味しているか」と問われたのに対し)
通常は国有財産は売却するが、貸し付ける場合の期間は通達に3年と書いており、その期間は特例承認をもらって変えることができる。特例とはそういう意味だと昨年答弁している。
(安倍総理大臣の妻の昭恵氏が小学校の名誉校長だったことが影響したかと問われて)その話は去年2月の最初のほうで知りました。影響はありません」
野党・メディア連合に常識的な判断力があれば(無理でしょうが)、これで投了です。
いままでもなんの新味もない追及に名を借りたイメージ戦略に明け暮れていましたが、「書き換え」問題に狂喜乱舞したのも束の間、これ以上の追及ネタはなくなりました。
第一、佐川国会喚問前日に籠池容疑者にお知恵拝借で全野党が出かけるという無様な姿をさらせば、なんの弾もないことは初めから見えていました。
そもそも、「書き換え」問題は省益以前の局益に理財局が走ったために、佐川氏が去年2月24日の答弁のように「近畿財務局と森友学園の交渉記録はない」などということを言ってのけたわけです。
もちろん近畿財務局と森友との間には、価格交渉があり記録文書も存在していました。
もし仮に野党にまともな脳味噌があれば、なぜ一般競争入札にせずに随意契約にしてしまったのか、地中廃棄ゴミの見積もりをなぜ森友有利に見積もったのかなど、突っ込みどころはいくつもあったのです。
ところが気の毒にも、彼らは「アキエ脳」でした。
財務局職員を殺したのは昭恵、自殺が報じられた時にパーティをやっていた冷血女は昭恵、ツイッターでいいねを押しやがったのも昭恵、全部悪いのは昭恵、魔女は昭恵、さぁこいつを吊るせ、火あぶりにしろというわけです。
こうなると国会喚問はまるで人民裁判か、異端審問所です。もう社会病理学の領域ですね。
このような「昭恵を吊るせ」という思い込みがあまりにも強烈なために、彼らにはすべてが歪んで見えます。
「書き換え」文書が出た3月13日付朝日の1面トップはこうです。
「必死の責任封じ・削られた『昭恵氏』」
以下、2面、3面でもデカデカと「昭恵」一色で、まるで昭恵氏が土地取引に関与したことを隠すために、近畿財務局が「忖度」して「昭恵」の名を故意に削ろうとしたかのようです。
事実は、先日の記事で書いたとおり、籠池容疑者が例の昭恵氏との写真を黄門様の御印籠よろしくチラつかせて「前に進めて下さい」と言ったと述べた、はるか7カ月も前に事は決していました。
関連記事http://arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/2018/03/post-8916.html
これは『平成25年8月鴻池議員から財務局への陳情案件』に記載があります。
ここには鴻池秘書が、籠池容疑者の陳情を受けて動いており、売ることを急いでいた近畿財務局側もそれに積極的に協力していた様が記録されています。
近畿財務局は、大阪府私学課が賃貸に難色を示すと、わざわざ大阪府まで出張して「横の連絡」(平成25年10月26日前西統括官)してまで、積極的に売ろうとしているのが分かります。
つまり、この森友用地は、籠池容疑者の依頼を受けた鴻池議員が主体となって近畿財務局に働きかけ、その思惑が売り手を渇望していた近財と航空局の思惑と完全に一致したために、急展開したのです。
ここには昭恵氏の姿はかけらもなく、彼女は森友用地に案内された時には、ここで田んぼでも作るのか、と能天気なことを考えていたわけです(ああ、なんたる天然ぶり・・・)。
とまれ、まだ余震は続くことでしょう。野党・メディア連合は今日あたり「深まる疑惑」「アベを忖度した佐川氏」と書き立ててこの政治ショーの延長戦を図ることでしょう。
やらせておきましょう。
問題は与党です。25日の自民党大会は政局の匂いすらなく、例によって例の如くの反安倍発言をしたのは石破氏と小泉氏に限られました。
もし石破氏を担いで政局化する気なら、党大会こそ絶好の機会でしたが、完全のベタ凪状態で、安倍氏は完全に党内を引き締めきりました。
よくメディアは世論調査で石破氏待望ポイントが首相を凌いだと喧伝しますが、首相が自民党員の投票で選ばれることをお忘れでしょうか。
安倍支持は細田派94人、麻生派59人、二階派44人に官房長官菅義偉の影響が強い無派閥を加えれば、これだけで過半数を超えます。
一方反主流派の石破派は人望のなさが祟ってわずか20人の極小派閥、岸田派も47人です。
そして昨日の佐川喚問で、完全に自民党内の流れは決しました。
この佐川証人喚問が終われば予算は28日の今日にも成立し、ようやく日本政治は焦眉の課題となっている東アジア外交に向かいます。
・・・だといいね。
« 速報 佐川前理財局長国会証人喚問 | トップページ | 中朝首脳会談は「放蕩息子の帰還」となるか? »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
国民バカにするメディアと野党にうんざりです。自分の回りにはもっと大事なことがあるという人ばかりです。
世論調査もサンプルの偏りが顕在化していて信用ならないです。
投稿: ednakano | 2018年3月28日 (水) 07時17分
野党に報道放送機関は森友問題に関して、まだまだやる気満々に見えてしまいます。
野党に報道放送機関には正直ウンザリです。
投稿: 北の国から | 2018年3月28日 (水) 07時53分
公文書の書き換え自体が刑法犯に該当する以上核心部分の証言を拒否されることはわかりきっていた筈で、茶番を仕掛けた方が「こんなの茶番だ」と騒ぐ茶番に呆れるばかりです。
結局野党が籠池被告に接見した後の記者会見でチラつかせた隠し玉とやらは何も出てきませんでしたしね。
ところで少し話がズレますけど、昭恵夫人が発言したとされる
「いい土地だから進めてください」
と森友側の
「ゴミだらけのひどい土地だから値引きしろ」
という要求が矛盾してる気がするのは私だけでしょうか?(寧ろ夫人がなにも関与してない証左になるような?)
投稿: 須山 | 2018年3月28日 (水) 08時36分
私は昭恵が積極的に関与していて安倍もそれを知っていると思っております、
谷査恵子の財務省への問い合わせと、その後のイタリア外交官への栄転の不思議、
それらが説明されない以上安倍夫婦の関与の疑惑は濃厚です。
100万円の件も官房機密費から寄付されていると思っております。
昭恵と谷査恵子を証人喚問するのは当然です。
投稿: ナガ・サーヨ | 2018年3月28日 (水) 08時42分
偏向報道(実質的にはプロパガンダ)は本当に許せませんね。ここまでの行動実績を観るに放送局や報道関係者には自浄作用がないとしか判断できません。
報道するのは自由ですが「どのように報道した」という行動の責任は自由/不自由に関係なく発生する事を全関係者(利用者含む)には再認識して頂きたいですね。
該当放送局にスポンサードしてる各企業さんもその当たり意識して、広告媒体の見直しを掛けて欲しいものです。
まるで応援してるように見えてイメージ悪いと思うのですがね。ユーザーも不買などで離れるのではなかろうか?と。
投稿: スカイ | 2018年3月28日 (水) 10時01分
ナガ・サーヨさん。
何のエビデンスもなく「私はこう思っているから」で、何の説得力があるんですか?
つまり、あくまでもですがもし私が
「野党とマスコミが挙って全力で政権攻撃に走って騒動を煽っていると思ってます。関ナマや辻元議員等の土地利権関係者が捜査の手も入っているのに表には出ないのは不思議。この時点でそれらが説明されないのでは疑惑は濃厚です。関係する議員の資金源はそれらの組織からのものでしょう。ですから、彼ら関係者と議員を証人喚問するのは当たり前です!」
と、言ったら・・・もちろん同意頂けるんですよね?
だいたい、証人喚問は行政権の範囲で「刑事訴追」となれば当然ながら司法の問題です。区別ついてますか?
例えば小澤一郎の秘書さんが特捜部にガサ入れ食らった時等には『国策捜査だ!』と叫びながら、都合が悪くなると一方で『人権侵害』を平気でやる無能な野党が信用できますかね??
ちなみに佐川氏の証人喚問を強く求めて実現したんですけど、昨日なんか出ましたか?
希望の党のお笑い担当(失礼!)の玉木など、何の追究も出来なかった上に後で「政府の忖度の喚問だ」などと、ネタ要員ぶり全開ですね。
他党でも錚々たる面子が質問に立ちましたが(野党の質問時間の短さは認めますよ)、ことごとく交わせれて何の説得力も有りませんでした。
マスコミ誘導の『世論らしきもの』に乗っかるのも、たいがいになさってはいかがでしょうか。
投稿: 山形 | 2018年3月28日 (水) 10時10分
昨日の佐川氏の話を聞いていて感じたのは、財務省の現役職員に対する「財務省を裏切ることはない」という強力なメッセージです。
”大蔵一家”今だ健在なりですね。あの前川氏をトップに頂いていた三流官庁、文科省とはさすがに組織が違いますね。この際財務省の解体的出直しを、と思っていましたが、妙に感心した次第です。
TVの前で「くだらんな~」とぼやいていた私に向かって妻が「そのくだらんTVを見ているあんたは何よ」と言われてしまいました。返す言葉がありませんでした。
投稿: 九州M | 2018年3月28日 (水) 10時35分
《[「『嘘つきの言うこと』を信じる者の言うこと」を信じて報じるテレビ]を信じる人》も、そりゃあいるんでしょう。
私はカギ括弧が3つもつくような伝聞の4個目に収まるのは御免です。
ネッシー(古くて失礼)は存在する!という根拠に、ネス湖がイギリスに存在するから!と言うくらい陳腐な疑惑の根拠です。
投稿: ふゆみ | 2018年3月28日 (水) 10時44分
すでに記事や皆さんのコメントにあるようにコレでこの件の国会での審議は終了です。
あとは検察案件ですので事の顛末を見守るしかありません。
今回の一連の報道姿勢やDPOの圧力によるニュース女子の放送打ち切りを見るに、改めてこの国はある意味で報道の自由度が著しく低い国だと再認識させられました。
やらかした事の善悪はとりあえず置いておいて、あれだけ陰湿な追求をされたにも関わらず佐川氏は終始迅速かつ冷静に答弁しており、氏の能力の高さとメンタルに関心しました。
あの財務省で叩き上げでトップを獲った人間は伊達ではないというか、高級官僚としてのプライドを見せてもらったように感じます。
投稿: しゅりんちゅ | 2018年3月28日 (水) 11時05分
昨晩、abemaTVで小籔千豊さんが面白いことを言っていました。
今回の証人喚問、詰め将棋で言うなら三手詰めなんだそうです。
佐川証人を呼ぶ、訊く、答えない、だそう。
なるほど確かに。というかこんな展開誰だって予想できた鉄板の筋書きです。
赤の小池はこれでは疑惑が深まるばかりだ。
さらなる証人喚問をって息巻いてますが、おいおいまだやる気かよ?
投稿: 右翼も左翼も大嫌い | 2018年3月28日 (水) 11時42分
佐川氏の揺るがない財務省魂を見せられた感じです。
書き換えの本題より昭恵さんになんとしても繋げたい証人喚問…政策や予算の議論<政権攻撃 がよくわかりました。
投稿: 多摩っこ | 2018年3月28日 (水) 11時55分
野党と大手マスコミが、自分達の信用棄損を草の根でやってると思うようにしています。
原発、特定秘密、安保、沖縄高江、活動家の異常さと、マスコミの偏向があらわになった歴史ですよ。
今回も、終わってみればそんものになるように思います。
投稿: ゆき | 2018年3月28日 (水) 12時05分
既存のマスコミが「報道しない自由」を行うが故に、放送法改正・規制緩和の流れができています。
本来、放送法の文面から考えるに違反者を裁くのが正しいと思いますが、何故かそれができない仕組みなのでしょう。一国民としては国内安全の為にもそちらを修正して欲しいのですがね。
放送法の規制緩和はTPPを意識した動きでしょうけどもその先のことはまだわかりません。規制緩和が悪いとは言いませんが、より大規模な外資に乗り代わるだけ、という事態にならないように日本人のあり方を考えていきたいですね。
国民の意識が・真っ当な政治家への1票がより直接的に社会に反映されるようになって来ています。
適当に投票すれば最低の政治が行われてしまうという様に。
その時になってロウソクなんか使うより、日頃からどんな政治家や政党がどんな政党方針でどう行動したのか、TVで政治評価・説明番組でもやればいいのにと思うんですがね、公平な番組を。投票率うんと上がりますよ?
投稿: スカイ | 2018年3月28日 (水) 12時53分
金正恩だって動いている世界情勢で、足ひっぱっているのは誰でしょうか?
それなのに、マスゴミの調査ではマスゴミ批判より内閣支持率が落ちていますね。
内閣支持率でなく、マスゴミ支持率を発表してもらいたいものです。
投稿: かつて… | 2018年3月28日 (水) 15時04分
ナガ・サーヨさんのような意見を持つ人はふゆみさんの言うように、一定数いるのは仕方ありませんね。
ただ、そういう人は山形さんが提示するような「正当な反論」に論証で返す事が不可能なのだし、そうする意義も認めてもいない様子で、異論に耳を塞ぎつつ自分自身のタコ壺をバッファーとして収まっている形式だけを維持しておられれば、それはそれで満足なのでしょう。
それにしても「野党」は一体何がやりたかったのか?
このような場面は最近多々ありますが、これが本当に常に良くわかりません。
私には、彼らが本当に昭恵夫人の存在が決裁に関わっていたと考えた、とは到底思えません。
もし、そうであれば国民を「衆愚」としてしか見ず、自らの目標達成のための「道具」に過ぎないと考えていて、私たちはその結果としての「衆愚政治」の実践を見ているのではないか。
あるいは、彼らの秘密に保持する「牧民思想」のゆえか。
いずれにしても今日の安倍総理の発言、「(政府がどうこう言う事でなく)、喚問評価は国民が判断する」、とは驚異的に相違するという事だけは言えます。
正恩はまた一歩「詰み」に近づいてしまいました。恐怖で「動く事」そのものをやめられないのだと思います。
しかし、その正恩にもまだカードがあります。
例えば、「拉致被害者をすべて返還するので、日本は中韓とともに講和せよ」と、正恩が提案して来たら安倍総理はどう判断するのか?
日本のマスコミは北の掌中にあると言っていいなか、これこそ日本を二分し政権を崩壊させる場面に相当すると仮定しています。
投稿: 山路 敬介(宮古) | 2018年3月28日 (水) 16時03分
凡その概算ですが、
3億円(国会の1日の運営費)
126日(森友問題を国会で触れた日数)
3億円×126日=378億円
※H.29.2/15~H.30.3/28までの1年間で試算
投稿: 宜野湾くれない丸 | 2018年3月28日 (水) 17時08分
宜野湾くれない丸のおっしゃる通りで、たかが8億円の本性には普通上がらない案件が、3年賃貸の上限を超える「特例」で、上がっただけちっちゃい案件です。
国家予算は約100兆円ですから、こんな問題にかかずらわっている暇はないんですよ。野党は勝手に調べて動かぬ証拠でも出たら刑事告発でもすればいい。
投稿: ednakano | 2018年3月28日 (水) 17時21分
山路様
〉例えば、「拉致被害者をすべて返還するので、日本は中韓とともに講和せよ」と、正恩が提案して来たら安倍総理はどう判断するのか?
普通の国家であれば、「人さらいがふざけた要求をするな!無条件に被害者返還してから、講和会談の開催をお願いします、だろ!」として更なる圧力を掛けるところですがね(でないと日本の政権を崩壊させたければ拉致れば良いとなってしまう)。
でも日本人は悩んで割れるのかもしれませんね、誰しも自分が拉致られた時に助かりたいですから。却って被害者が増えるとしても、冷静じゃいられないかもですね。拉致を防ぐ為にもスパイ防止法を早く開始して欲しいのですが。
投稿: スカイ | 2018年3月28日 (水) 21時41分
森友問題一件落着ですね。
官邸が賢いのか野党が愚かなのか、その両方なのかもしれませんが。
気になるのは、本件で消費税増税確約の裏取引が為されたのでは、という点ですが、どうでしょう?
寡聞で申し訳ありませんが、ニュースに出ていないのは消費税と菅官房長官なので、この辺りがキーになると思うのですが。
投稿: プー | 2018年3月29日 (木) 00時05分
野党の無能ぶりもさることながら、自民党が政権を守れるなら改竄だの国有地だのどうでもいいわ、という本音がモロに露呈しましたね。丸川珠代氏の誘導尋問なんか思わず笑ってしまいました。佐川氏の勝ちと勝利宣言している自民党関係者もいたようですが、官僚が勝手に改竄して虚偽答弁して国有地叩き売りしていたのを喜ぶ政権与党の国ってすごいですよね。まあこの問題は捜査が進むごとにちょこちょこ再燃するでしょう。
しかしやはり財務省官僚は賢い、解体なんて夢のまた夢でしょう。残念ながら消費税増税という結果が現実味を帯びてきた気がします。
大きく動きつつある国際情勢からもおいてけぼりの日本と安倍政権、これからどうなるのでしょうね。
投稿: 改憲派 | 2018年3月29日 (木) 09時37分
なぜ改竄する必要があったのか動機をほじくらないと全容解明とはならないのですけどね、普通は。
佐川氏の改竄の指示を伺わせるメールが見つかったそうですが、仮に改竄の責任が佐川氏で止まったとしても氏に何の得もない改竄をやっているわけだから、本丸である土地取引の方でつじつまが合わない。
ついでに言うと、改竄を指示したってことは虚偽答弁も認識していたことになるんですよ。
この辺がかなり深刻な問題だと思います。
まあこのことが理解できない官邸や支持者の方々は「さがわくんがかんよはないといってくれたあ!」と安堵しているかも知れませんけど(苦笑)
投稿: らんちゅう | 2018年3月29日 (木) 13時13分
佐川さんが出世のために恩を売りたかったから勝手に忖度したって可能性も無きにしもあらずだから、とりあえず決定的証拠が出てこないうちには何とも言えないですよ
しかし安倍や麻生がこの一年積極的に調べようとしなかったことの疑念は拭えないけどね
投稿: March | 2018年3月29日 (木) 13時20分
そして佐川さんが勝手に何の指示もなくやったとなると官僚が好き勝手に専横して自民党は全く統制できてないって事になるんだけど大丈夫?
この国は中国の王朝末期かなにかかな
投稿: March | 2018年3月29日 (木) 13時30分
掲示板化してきたので閉めます。
投稿: 管理人 | 2018年3月29日 (木) 16時07分