• 20250119-145554
  • 20250119-142345
  • 20250119-142345_20250119150101
  • 20250119-150249
  • 20250119-152051
  • 20250117-013132
  • 20250117-015927
  • As20241225001545_comm
  • 20250115-143858
  • 20250113-081014

« イラク日報問題を考える | トップページ | 翁長氏の「すい臓癌後」を考える »

2018年4月11日 (水)

翁長氏 膵臓腫瘍と公表

186

本日は、事実のみアップします。 

私が「少し待てば分かる」と何度となく言い続けた検査結果が公表されました。

翁長氏の症状は「すい臓に腫瘍」と公表されました。 

膵臓の腫瘍について:膵臓の病気と治療 | 東京医科歯科大学肝胆膵科によれば、これは「一般的には膵臓癌」と説明されています。 (写真下参照)

■沖縄タイムス4月10日
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/235605 

「沖縄県の翁長雄志知事は10日午後5時、浦添市内の病院で会見し、人間ドックと検査入院の結果、すい臓に腫瘍が見つかったと発表した。診断結果を受け、今月中に治療のための手術を受けるとし「医師から根治できる状況と聞いている。手術後に早期に復帰し、私に与えられた知事としての責任を全うしたい」との考えを示した。
11月に知事選が想定される中で、2期目への立候補など自身の進退については「知事選に出る、出ないを考えていない状況で今の状況になった。早めに病気を治し、復帰を果たしたいというのが今の気持ち」と述べるにとどめた。
 同席した医師は腫瘍について、知事が以前に胃がんの全摘手術受けたためすい臓の細胞の検査などができない状態とした上で「限られた精密検査をしたが、今のところ正確に悪性か良性かという診断ができない状況。手術をして最終的に判断する」と説明した。すい臓以外の臓器を検査したが、異常はなかったという。
 翁長知事は今月5日の人間ドックで再検査が必要との医師の指示を受け、7日まで入院。8~11日に予定していた中国訪問を取りやめ、那覇市内の知事公舎で休養していた」
 

093ttps://pc.video.dmkt-sp.jp/ep/10275483 

また、今年の知事選についてはこうも述べています。NHK4月10日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180410/k10011397861000.html 

「一方で、ことし秋に予定されている県知事選挙に立候補するかどうかについて、「知事選のことは、この診断を受ける以前から考えていない。『出る』とか『出ない』とか考えていない状況でこんにちまできたので、これからもそれをベースにしながら早めに病気を治して公務復帰を果たしたい」と述べました」 

膵臓の腫瘍について:膵臓の病気と治療 | 東京医科歯科大学肝胆膵

「膵臓はみぞおちの奥の背中側にある薄い細長い臓器です。膵臓の働きは主にタンパク質を消化するための酵素を腸に分泌することと(外分泌機能)、インシュリンやグルカゴンといった代謝に重要なホルモンをだすこと(内分泌機能)です。膵臓にできる腫瘍で最も頻度が高いのは浸潤性膵管癌で、一般的に「膵がん」というのはこれを指します」

■筑波大学 医学医療系 消化器外科 橋本真治講師によれば以下です。
https://ocw.tsukuba.ac.jp/discovery/pancreatic_cancer/surgery/

「膵臓の腫瘍の治療の根幹は手術です。手術の方法は腫瘍が膵臓がんであるのか、それ以外の腫瘍なのかで方針が変わってきます。
膵臓がんではない膵腫瘍の場合は、膵腫瘍核出術などのより体の負担が軽い縮小手術を選択します。膵臓がんの場合は、がん細胞を残さずに切除してくることが大前提となります。腫瘍の出来た部位が膵臓の右側「膵頭部」にできたのか、左側「膵体尾部」にできたのかで手術の方法が変わります。
一般的に膵頭部の腫瘍に対しては膵頭十二指腸切除術、膵体尾部にできた腫瘍に対しては膵体尾部切除が行われます」

手術の結果次第ですが、ご快癒をお祈りします。

私がそう言うとおためごかしに思われるでしょうが、私は次の知事選は「翁長知事の4年」を総括し、審判をする知事選と考えていました。

ですから主役なき知事選になるのは望むところではありません。健康な身体になられて、ぜひ知事選にお出になって下さい。

翁長氏は公務復帰には意欲をみせていますが、代行を立てて治療に専念し、無理をなさらないほうがいいと思います。

現時点では、翁長氏自身が認めているように、「知事選のことは、この診断を受ける以前から考えていない」というのが正直な知事の考えに思えます。

いずれにしても、翁長氏の意志とは無関係に、沖縄政界はいっせいに「翁長なき知事選」に向けて走り始めたことは確かです。 

 

« イラク日報問題を考える | トップページ | 翁長氏の「すい臓癌後」を考える »

コメント

膵腫瘍ですか。
それだけでは良性も悪性もありますが、「体重減少」が伴っていると悪い方の可能性が高いですね。

翁長氏の健康をお祈りいたします。

膵臓がんの5年生存率
ステージ1 40.5%
ステージ2 18.2%
ステージ3 6.3%
ステージ4 1.6%←私の伯母はココ

良性であり公務復帰が出来ることを祈ります。
こちらのブログには人の病気を喜ぶような方はいないと思いますが、他所では心無い書き込みが多くて悲しくなりますね。

 翁長知事は医師から「根治できる状況と聞いている」にもかかわらず、同席した医師は手術して開けてみないと「悪性か良性かという診断ができない状況」だ、と言っているんですね。
前者は知事一流の政治的含みを持たせた発言で、後者の話は医師らしい配慮も含んだ所見なのでしょう。


自民党にしてみれば、追い風の状態にあったとはいいながら、全国的に首長の再選率が90%を超えるのが現実なので、その緊張感がこれまでの選挙の「引き締め」と、「まとまり感」を可能にして結果に結びついた面が大きかったです。

最終目標である知事選も、すべて翁長知事その人を目当てに物事が進んで来たので、ここに来て目標がなくなると内部からタガが緩む可能性もあります。
何やっているのか全然わかりませんが、妙ちくりんな動きを見せている議員もあるようです。下地ミキオ氏もいそがしい様子。

革新系は革新系で翁長氏のやり方に不満を持つ最左派の連中が純化路線を走ろうと身構えているようですが、だからと言ってそれだと選挙になりません。
「オール沖縄」が再び保守を騙る意外な人物を立てられるかも知れず、三つ巴になる事もありうるのかと。

どうなるのか、いまのところ予想がつきません。

膵臓癌というのは早期発見が難しく、症状が出た時には相当進行しており、予後が非常に悪いものであると言われますね。

不幸中の幸いなのが腫瘍が膵体尾部であることです。膵頭部だと膵頭十二指腸切除、胆膵道再建術となり、しかも胃摘出後なのもあって、難易度がとてつもなく上がります。

政治的スタンスの違いがあれど、病気を揶揄するような人道にもとることはやってはなりません。御快癒を願います。

管理人様へ。
本題とズレてしまって大変申し訳ありませんが、該当のコメント欄に書き込みできませんので、本日のコメント欄に投稿させていただきます。
今更なのですが、4月3日のコメント欄を今拝見しました。
「通りすがり」という方が書き込みがありましたが、私とは違う方です。
私は最初からずっと「通りすがりのうちなーんちゅ」でしかコメントしておりません。
一本化するようおっしゃられていましたが、私としましてはあの日書き込みした同じ人物と同じではないため、少々困惑しております。
逆に私がわかりやすく改名した方がよろしいでしょうか?
本題と違うコメントですので、ご覧になりましたらお手数ですが削除下さい。

管理人さん。
言いたいことだけ言って投稿をブロックし勝った振りして逃げる卑怯な
やり方をやめて頂けませんか?プッ

ぷっ!ですか。

なら本名なり(リスキーなのでお薦めしませんが)自らの考えを最低限述べなさいな。
別人かどうかは私には判断しかねます。
少なくとも一つ前のコメントとは別人格ですね。
タイトルに関係なくコメント欄が荒れたら閉める。ブログ主の当然の権利でしょうに。
できなければ、「逃げた!」ですか。じゃあ貴方は何のために書き込みしているのやら。ぷっ!!

通りすがりノウチナンチュさん。
あなた、ここだけじゃなくてまともなブログだったらどこでもブロック対象ですよ。
理由
①勝手に他人と一緒のHNをカタカナ表記にして使う。
②テーマは翁長氏のガンのことなのに、まったく誰にも理解できない錯乱したことを書き込む。
③プッなどと無礼な言辞を吐く。

私が勝ったつもりになっている?なんのことか意味不明です。そもそもあなたなんかとは議論すらしていません。

二度とこないでください。迷惑です。アク禁です。
さようなら。

翁長氏に関しては、ご家族のためにもしっかり療養してください。としか言いようがありません。しかし純シマーから言わせてもらえばこういう状況を方言での言い方が色々とありますが黙っておきます。

それにしても通りすがりや通りががりくらいしかHNを思いつかないならコメントしなければいいと思います。何故ならほぼ2回目以降のコメントしてますから通りすがりや通りががりじゃないのですから。

私だって「ナビー」って書いてしまって後で恩納村民と間違われるかと思い沖縄市を後で付けた次第であり、上手いことも言えないから時々「見てるよー」程度のコメントしか書けない次第ですよ。
管理人さん、ファイト!

ナビー様へ
毎日見ているわけではありませんし、元々コメントを投稿するつもりもありませんでした。
ネットサーフィンしている時にたまたまこちらのブログを見つけ、ちょこちょこ拝見させて頂いておりましたが、管理人様の間違いが気になって(揚げ足とりがいるのを何度か見ていまして)ただ叩かれる前に訂正してほしいと願って通りすがりのうちなーんちゅと名乗ったのです。
拝見しているとHNを変えていけない雰囲気だったのでずっと同じHNを使用していただけですので、「通りすがりや通りががりくらいしかHNを思いつかないならコメントしなければいいと思います。何故ならほぼ2回目以降のコメントしてますから通りすがりや通りががりじゃないのですから」と言われても困ります。
だから管理人様にHNを変えた方がいいのか聞いたのですから。
その人の背景を知らずにそういう傷つくようなことを言うのは私はどうかと思います。
最後に、私へのコメントはもうなさらないで下さい。
私のことは忘れて下さい。
よろしくお願い致します。

管理人様へ
私事で変な輩を連れてきてしまったようで、大変申し訳ありませんでした。
ナビー様にコメントするなと言われましたので、これからは見るだけに致します。
最後に、毎日忙しい中興味深いブログを毎日UPして下さってありがとうございます。
これからもお体にお気をつけて無理しないよう頑張って下さいませ。

HNを変えるかどうかはご自分で決められる良いと思いますよ。通りすがりや通りががりでは数が多く人格のようなものが見えて来ないので、管理人さんも以前から非推奨でした。
私は特定の個人に対して言っているのではありませんが、悲観的に受け止めてられたのならお詫び致します。

以前私もボコボコに言われた事がありましたが、気にせず時々アホなコメント入れてます。管理人さんが沖縄県民のコメント歓迎と言ってくれたからです。

「通りすがりのうちなーんちゅ」さんを非難したのではないですよね。カタカナの方は下衆ですけど。ここでちょくちょく味わいある渋いコメントしてくださる「かつて…」さんは、確か「かつて通りすがりだった」って方だったと記憶してます(うろ覚えです)。

これほど変なバイアスがかからないように様々な情報を多角的に集めて論じるブログは稀有だと思いますし、コメント欄も相当にレベルが高いので、私なんぞはコメントしてしまった後にやめときゃよかったと後悔することしばしばです。

議論は広くなされるべき、ただし罵詈雑言は受け入れません、礼儀は守ってやりましょうということです。なので、たまにコメントするぶんにでも、皆さまが認識できすようにすればよいかと思います。見てますよー、でいいんですよ。この記事に同意してるかな?、と思いますし。

通りすがりのうちなんちゅう様。勘違いです。私がアク禁にしたのはカタカナ表記で、あなたのHNを偽装したものに対してです。

あなたは被害者であってなんの責任もありません。これからもぜひコメントを下さい。宜しくお願いします。

改めて、このコメント欄のルールを書いておきます。
①HNはつけて下さい。原則として「通りすがり」のような冷やかしは受けません。
②HNを複数使用したり 、IPを変えないで下さい。
③批判は受けますが、無礼な言辞、民族差別的言辞は削除対象となります。
④原則として記事に対してのコメントにしてください。コメンター同士の議論が盛り上がって逸脱するのは許容していますが、ここは掲示板ではありません。
⑤別の記事にいれるのは止めて下さい。

以上を守らない場合、無警告で削除する場合があります。
荒れた場合、コメント欄を閉鎖する権限は私にあります。

うるさく思えるかもしれませんが、常識的なものばかりです。
要は礼儀をわきまえて、穏やかに議論しましょう、ということに尽きます。

管理人


コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« イラク日報問題を考える | トップページ | 翁長氏の「すい臓癌後」を考える »