• 20250113-081014
  • 20250114-011659
  • 20250113-133232
  • 20250113-134354
  • 20250113-134844
  • 20250113-135719
  • 20250114-062849
  • 20250112-044948
  • 20250112-050804
  • Dsc_1204

« 速報 米国米朝会談を中止と発表 | トップページ | 日曜写真館 クレマチス イン パープル »

2018年5月26日 (土)

トランプ・トラップ

185_268
地上波全局が、6時のニュースに詐欺容疑者の保釈風景を中継(!)するような異様にのどかなわが国とは無縁に、世界は激動しています。 

さて、トランプは会談中止(延期)という大技をかけた後に、こんどは「やってもいいかも」と言い始めています。

「【ワシントン共同】米朝首脳会談の中止を北朝鮮に通告したトランプ米大統領は25日、記者団に対し、北朝鮮側との協議は続いていると述べた。会談中止の再考を求めた北朝鮮高官の声明を「生産的」と評価。米朝間で日程の再設定を模索する動きが出てきた。
トランプ氏は当初予定された6月12日も排除しなかった。完全非核化へ圧力を維持しながら金正恩朝鮮労働党委員長の出方を見極める方針だ。
トランプ氏は「何が起きるか見てみよう。12日もあり得る。彼らも望んでいるし、われわれも望んでいる」と語った」(共同5月24日)

Photo

 このトランプの新たな発言を引き出した北の対応が傑作です。

たぶん委員長閣下から、「トランプを本気で怒らせてどーする気だ。お前は三池淵炭鉱送りだ」とでもいわれたんでしょうか(苦笑)。 

こんなに早く腰砕けになる北を初めて見ました。

今までのペンスをつかまえて「政治的まぬけ」と呼んだり、「核対核の対応」という戯れ言を引っ込めて、神妙にこんなことを言い始めました。

「【ソウル=恩地洋介】北朝鮮の金桂官(キム・ゲグァン)第1外務次官は25日午前、トランプ米大統領が米朝首脳会談の中止を表明したことに関して「我々はいつでも向かい合って問題を解決する用意がある」とする談話を発表した。
首脳会談の中止を回避するため、米側に譲歩する可能性を示唆した。朝鮮中央通信が伝えた。
談話はトランプ氏の書簡について「突然の会談中止の発表は予想外で非常に遺憾だ」と強調。
金正恩(キム・ジョンウン)委員長は会談の準備にあらゆる努力を傾けてきた」と指摘し「大胆で開かれた心で米国に時間と機会を与える用意がある」と訴えた。敵対関係を改善するためにも「首脳会談が切実に必要」との認識を示した。
金桂官氏は16日の談話で「トランプ政権が一方的な核放棄を強要するなら、朝米首脳会談に応じるかどうかを改めて考慮せざるを得ない」と表明していた」(日経5月25)

Photo_22015年7月、金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長(右端)と金桂官氏(中央)=(朝鮮中央テレビ=聯合ニュース) 

なにが「突然の中止は遺憾」ですか。 

おいおい、先に会談を中止してもいいと言いだしたのは、他ならぬキム・ゲグァン第1外務次官だったのではなかったのでしょうか。 あれはイキガリたったのでしょうか。

政治的健忘症にかかったキムさんに、思い出させてあげましょう。つい10日前5月16日のキム次官の発言です。 

「金外務次官は談話の中で、トランプ政権が「我々を追い詰め、核兵器を放棄するように一方的に強要するのであれば、我々は協議にはもはや関心を持たず、来る朝米首脳会議に応じるかどうかを再考せねばならない」と述べた」(AFP5月16日)
関連記事
http://arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/2018/05/post-8d4d.html

 これは朝鮮中央通信での発言ですが、北という国は内弁慶ですな(笑)。 

そんなことを会談1カ月前に会談の事務方責任者が言ったら、もうこれ以上事前協議は無意味だという外交シグナルになることくらいわからないんでしょうか。 

米国は韓国とは違うのです。つまらないブラフが効く相手かどうか、相手を見てから言うことです。 

その上にあのオバチャン次官の暴言と来ましたから、こりゃ会談なんてやるだけ無駄とトランプが考えても無理なからぬことです。 

オバちゃんは前北米局長で、英語ペラペラの知米派が売り物でしたが、それであのていどですか。

オバマとトランプの違いもわからないようで、よく会談準備ができるものです。

米国はこんな北の暴言を待っていた節すらあります。

ですからそれを受けてのトランプの会談中止の発表の方は、北と違ってただのブラフではありません。 

トランプは先日の正恩への書簡を、マティスと相談してから書いたと述べています。 

この部分を日本のメディアはスルーしていますが、今、ホワイトハウスの関係閣僚で唯一戦争に反対しているのが国防長官のマティスです。 

マティスは北との戦争で、米国は足を取られるべきではない。もっと大きな中東という火薬庫の爆発に備えるべきだと判断しています。 

彼と相談して会談を中止したのなら、マティスは国防長官として最悪の事態、すなわち北の核施設への限定空爆に備えねばならないということについて、なんらかの合意を与えたのかもしれません。 

ですから「マティスとの相談」とは、北攻撃の本格的スタンバイが始まったともとれるのです。

Photo_3

また、北のプンゲリ核実験場の「爆破」当日に、この発表をしたのは、偶然でもなんでもなく、こんな子供だましの政治ショーなど片腹痛いと、トランプは言っているのです。

「(米政府)高官は北朝鮮が核実験場の廃棄への国際監視団の立ち会いを認めなかったことで、さらに信頼が損なわれたと指摘している。
「(国際監視団を立ち会わせる)約束はほごにされた。代わりに記者団が招待されたが、(核実験場の廃棄が)完了したという科学的証拠は大して得られなかった」
「(核実験場の廃棄が)事実であれば良いが、真相は分からない」 (AFP5月24日)

北が米国人拘束者を解放したのも同じく、米国の譲歩を引き出すためのめくらましです。 

日本のメディアは、北は真剣に話しいで解決を目指している、蚊帳の外は日本だけだ、と言い続けてきましたが、真逆です。 

北の話合いは煙幕にすぎず、中国をバックにつけた北に対して、どうせ米国は何もできまいと読んでいました。 

ですから、トランプのメンツがつぶれない程度の飴をふたつばかり投げた、それがプンゲリ「爆破」と米国人拘束者の解放です。 

このいずれも、正恩は先代正日の成功体験をパクっています。

プンゲリ爆破はかつての先代が排気塔を爆破したことのまね、相手国を活字化できないような言葉で罵るのも伝統芸、会談を止めると言い出すのも六カ国協議でおなじみの瀬戸際外交、拉致被害者を少しだけ返すのも先代譲り。

なんのことはない、全部パクり。髪形以外のオリジナリティ・ゼロです。

気の毒ですが、北のやり口は皆、読めちゃうんですよ。

北の手口を知り尽くした安倍氏がトランプの対北アドバイザー役をやっている限り、そうそう簡単に引っ掛かりゃしませんよ。

Photo_4

ですからトランプはその都度、ツイッターでいいぞいいぞと乗せられたふりをしながら、北との間合いを詰めていったと思われます。 

米国が目指すのは、使用不能の核実験場の「爆破」などではなく、「完全・検証可能・不可逆的非核化」の一点だからです。 

これを読み間違えたのは、北にとって致命的でした。

トランプの言う非核化は、オバマの口先非核化とは本質的に違うのですから。

「高官は北朝鮮側がシンガポールで行われる予定だった米国側との準備会合を無断欠席したことに言及し、「信義誠実の深刻な欠如」と指摘した。「米国側はひたすら待ったが北朝鮮側は姿を現さなかった。北朝鮮側は連絡すらよこさず、われわれに待ちぼうけを食らわせたのだ」(AFP前掲) 

すでにムンの訪米時には、トランプは会談中止を決意していて、閣僚レベルには言っていたはずです。 

トランプは訪米3日前のムンに対して電話し、「なぜ、私に伝えたあなたの個人的な確信と北朝鮮の公式談話内容は相反するのか」、と述べています。
関連記事
http://arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/2018/05/post-b7c7.html 

ムンはさぞかし青ざめたことでしょうね。コッチにいいこと、アッチにいいことを言ってノーベル平和賞をゲットする目論見がバレてしまったんですらね。 

ちなみに、ムンがノーベル賞を欲しがっているのはあながち名誉心だけではなく、貰ってしまえば米国の軍事オプションを封じることが出来るからです。 

とまれムンが、自分の夢に酔うようなムン・ウォーカーにすぎないことを、トランプは冬季五輪の時にはっきりと見極めていたようです。

ですから、この6月5月22日の時点で会談は止めてもよいと匂わせています。 

「トランプ大統領は文在寅・韓国大統領との会談前に記者団に対し、北朝鮮の非核化が来月12日に開催を予定する首脳会談の開催の条件との考えをあらためて表明」
Trump suggests historic summit with North Korea could be delayed

今回の会談中止で、米朝の対立軸が鮮明になりました。

それは完全・検証可能・不可逆的非核化」を呑むか呑まないか、それ以外ありえないということで、その方法論にはアプローチの仕方はまだまだあるということです。

ところで勘違いしていただきたくないのですが、私はすぐに戦端が切られるとは考えていません。 

6月12日に開催してもいいかもね、とトランプが言ったのは北の屈伏を誘うトラップです。

次に北が、会談を再開するように打診するなら、それはお土産が必要で、それは米国の要求を丸飲みするしかない、ということです。

おそらく、米国は最低でも6月12日前後までは北の打診を待つでしょう。

そしてシンガポールあたりで非公式の事務折衝くらいは開かれる可能性がありますが、その時がほんとうの切所です。

 

« 速報 米国米朝会談を中止と発表 | トップページ | 日曜写真館 クレマチス イン パープル »

コメント

その様な気がします

トランプさんやるなーというのが、一番初めの感想ですね。
北は、上から目線の罵詈雑言で韓国を振り回してきていて、それがそこそこ功を奏してきていたのに味を占めてきたんでしょうが、トランプ相手には効かなかった、と。
不謹慎ですが、ちょっと笑ってしまいました。

今後どうなるか目が離せません。
トランプ大統領は型破りなので、
まさかという展開になるのかどうか予想がつきません。

※ 8時50分に「保守(戦後の)」投稿名で「その様な気がします」とコメントされた方は別人の方です。
(それ以前の投稿とこの投稿は全て私本人ですw)
投稿名が被っておりますので、ブログ主様や他の方が混同されることがないよう、今後は替えて頂けると有難く存じます。

なんかよくわからないのですが、どちらかがHNを替えて下さい。

ブログ主様、かしこまりました。
様子を見て再度同じことがありましたら
混同防止のためにHNを替えさせていただきます。
(実は替えてもまた真似されるのが心配です・・・。
これが背乗りというやつなんでしょうか(汗))

10時10分投稿の方へ

私がブログ主様と同一人物かどうかは過去の全ての投稿を見て頂ければわかると思います。
見解の相違があるときなど、むしろブログ主様に対して失礼なことを書き込んできてしまったのではないか?そろそろ退場した方がいいのかな?と心配しているレベルです・・・。

保守(戦後の)さん。10時10分の投稿はあきらかな荒らしなので、削除しました。

こういうHN詐称はいままで2回ほど起きています。私は投稿履歴で確認できますから、ご安心下さい。

ブログ主様、ありがとうございます(涙

終わりの方にある「ですから、この6月22日の時点で会談は止めてもよいと匂わせています。
」の6月22日は5月22日のミスではないでしょうか?

南北首脳会談が開かれて、
明日発表らしいですね。

南北統一なら米国の標的が半島全域に変るだけ。
なので、流石に文王は拒否しているはずです。
もう、恒例の引き伸ばしは通用しないので、
どの様な発表か楽しみです。

ま~茶番だと思っていますけど。

ひかりちょういちさん。ミスタイプです。直しました。ありがとうございます。

北はいつものように恫喝外交をしていたつもりが、本当に中止を言い出されて焦りまくったのでしょうね(笑)
そしてまた会談が行われるかも、と実に目まぐるしい。米国からシンガポールに会談の先遣隊が出発したというニュースも。
朝鮮有事となれば費用は日本と韓国が出すことになっているというのは本当でしょうか?ならなおさら有事は避けたいと思うのですが。
しかし安倍総理は会談中止を支持するとコメント出していましたね…やはり会談するとなったら反対を表明するでしょうか?それとも100%米国と共に?
米国は非核化だけにこだわっているようで、もちろん核は大問題で各国に影響大ですが、やはり日本は拉致問題がね。 ここは安倍総理に頑張ってもらいたいものです。
2度目の南北会談は何か目新しい進展がでてくるのでしょうか。仲良し演出で北爆回避したかっただけ?

ブラフに真っ正面から反応して会談を中止し、慌てた北のコメントへはそうなんだ!だったら会談してもいいよとすかさずあんなに大っぴらに返されたら、益々会談の決着は米の条件全部飲みになったいくわけで、意地悪いですねトランプ氏は。
空爆があったとして、戦費のカウントは実際どう分別するのか詳しい方に教えを請いたいです。
サイバーアタック経費は元々米軍に計上されてますし、提供している基地での追加費用(燃料や整備)と、自衛隊による護衛のコストのほかに、有志連合の形をとるならグロスで幾らか寄付をする?戦後の復興費用を出すならば、国連通すのか直でやるのか。記事でいつか扱われる日がくるなら、犠牲者へ手を合わせる忌むべき未来です。
今米軍サイドは中韓朝にガンガンにサイバーアタックをかけ続けているはずで、韓はともかく、米朝、米中はサイバー上はとっくに開戦しているのだと思います。中東より人口密度が高いので、火器による大量殺戮をやったら悲惨さハンパないですから、慎重になって当然。

岡本行夫さんは去年と比べても攻撃の可能性は低くなっていることもあって終身トップの金正恩と違って中間選挙や任期も限られているトランプは不利と言っていました。
これからは北は只管時間稼ぎをして、最終的にはアメリカは中国の推す段階式で妥協するとも言ってました。
岡本氏の予測が当たらないことを祈るばかりです

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 速報 米国米朝会談を中止と発表 | トップページ | 日曜写真館 クレマチス イン パープル »