トランプ、在韓米軍削減を表明か?
麻生氏の首を取ることが目的だったはずで、辞任や更迭の可能性が極小な以上、このストライキ闘争は完敗と言うことになります。
そもそも言論の府である国会において、ストライキという広義の意味での「実力闘争」が許されるのか大いに疑問ですが、労組だって17日間ぶち抜きストやったら指導部の何人かは解雇も含む厳重処分でしょう。
17日間も職場放棄しておいてなんのおとがめないとは、まことに国会議員とは極楽商売ですな。
厳重処分が無理なら、せめてこんな愚かなストライキがやり得にならないように、これらの議員諸氏の歳費に関しては、ぜひとも一般社会のようにノーワーク・ノーペイ原則で処理していただくことをお願いします。
さて、世界とは無縁な場所で回っている国会とは別次元で、在韓米軍について、先月の末から今月の初めにかけて、その撤退を示唆した発言がトランプとマティスから相次いでありました。
まずは、マティスからいきましょう。
「南北首脳会談で年内に韓国戦争の終戦を宣言し、休戦協定を平和協定に転換するためにアメリカや中国を交えた協議を推進すると合意したことを受けて、アメリカのマティス国防長官は27日、平和協定が締結される場合、韓国駐留アメリカ軍の存在も討議の対象になるとする見解を示しました。
CNN放送やロイター通信によりますと、マティス国防長官は27日国防総省で、ポーランドの国防長官と会談した後、記者団に対し、韓国駐留アメリカ軍の削減の可能性について、「手続きにもとづいて交渉を始める必要がある」と述べました。
マティス国防長官は、北韓問題について、「今は楽観論が支配的だ。1950年代以降一度もなかったチャンスが訪れた」と評価し、韓国駐留アメリカ軍の削減については「同盟国や北韓との対話の一部となるだろう。この問題は外交レベルで調整が進められることになる」と語りました」(韓国KBS4月28日)
「アメリカのマティス国防長官は先月27日、アメリカ国防総省で記者団から今後の北韓との交渉次第で韓国戦争の「休戦協定」を「平和協定」に転換する際の韓国駐留アメリカ軍の取り扱いを問われ、「同盟国と最初に議論し、当然北韓とも議論する課題の一つだろう」と述べ、将来的に議論の対象になる可能性を示しています」(同5月3日)
続いてトランプです。
「アメリカのニューヨーク・タイムズは現地時間の3日、複数の消息筋の話として、トランプ大統領が米朝首脳会談を控え、国防総省に韓国駐留アメリカ軍の削減を検討するよう指示したと報じました。
消息筋は、「韓国駐留アメリカ軍の縮小は、北韓の核兵器をめぐる金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長との首脳会談でトランプ大統領が交渉カードとして使用する意図ではない」と述べたということです。
そのうえで、「韓半島の平和協定は、現在、韓国に駐留しているおよそ2万8500人のアメリカ軍の必要性を低下させるものになり得る」との見解を示したということです。
トランプ大統領の指示について、国防総省やほかの機関の官吏は当惑しているということです」(韓国KBS5月4日)
KBSの情報ソースのNYタイムスにあたっておきます。(MAY 3, 2018)https://www.nytimes.com/2018/05/03/world/asia/trump-troops-south-korea.html
"Reduced troop levels are not intended to be a bargaining chip in Mr. Trump’s talks with Mr. Kim about his weapons program, these officials said. But they acknowledged that a peace treaty between the two Koreas could diminish the need for the 28,500 soldiers currently stationed on the peninsula.
兵器削減計画について、トランプ氏とキム委員長との交渉では、削減された軍のレベルが交渉の材料になることは考えていないという。 しかし、彼らは、南北間の平和条約が、現在、半島に駐留している2万5,500人の兵士の必要性を減らす可能性があることを認めている。
"His latest push coincides with tense negotiations with South Korea over how to share the cost of the military force. Under an agreement that expires at the end of 2018, South Korea pays about half the cost of the upkeep of the soldiers — more than $800 million a year. The Trump administration is demanding that it pay for virtually the entire cost of the military presence.
これは、在韓米軍のコストをどのように分担するかについての韓国との緊張した交渉と一致する。 2018年末までの合意によって、韓国は在韓米軍維持費の約半額である年間8億ドル以上を支払う。 トランプ政権は、軍事的存在の全費用を実質的に支払うことを要求している。
The directive has rattled officials at the Pentagon and other agencies, who worry that any reduction could weaken the American alliance with South Korea and raise fears in neighboring Japan at the very moment that the United States is embarking on a risky nuclear negotiation with the North.
この(トランプの)指示は、ペンタゴンや他の機国家機関の関係者らを動揺させ、米韓同盟を弱め、北朝鮮との間で危険な核交渉に乗り出した時だけに、日本などの近隣諸国の懸念を高めてしまう懸念がある。」
これに対して、ワシントン・フリー・ビーコンはこう報じています。
http://freebeacon.com/national-security/pentagon-nyt-story-false-trump-not-asked-plan-reduce-troop-numbers-south-korea/」
Pentagon: ‘NYT Story Is False,’ Trump Has Not Asked for Plan to Reduce Troop Numbers in South Korea
ペンタゴン:「NYTの物語は偽である」、トランプは韓国の兵力削減計画を求めていない。
フォックス・ニュースの記者ルーカス・トムリンソンのツィート"Pentagon: "The NYT story is false. The President has not asked the Pentagon to provide options for reducing American forces stationed in South Korea. The Department of Defense's mission in South Korea remains the same, and our force posture has not changed," statement says"
国防総省は、「NYタイムスの報道は虚偽であり、大統領はペンタゴンに在韓米軍の削減オプションを提供するように要求などしていない」と述べ、韓国における防衛任務には変化がないと述べた。
これを見るとトランプは否定していますが、冒頭のマティスの削減交渉への言及や、以下の日米首脳会談において、トランプか安倍氏に行ったとされる発言から、「全部真実ではないが,一部は本当」のようです。
「アメリカのトランプ大統領が、先月、日本の安倍首相と会談した際、韓国駐留アメリカ軍の削減や撤退の可能性に言及していたことがわかりました。
日本のメディアが関係筋の話として5日、報じたところによりますと、先月アメリカのフロリダ州パームビーチで行われた日米首脳会談で、トランプ大統領が韓国駐留アメリカ軍を削減したり撤退したりした場合の影響について、安倍首相の意見を求めたということです。
これに対して安倍首相は、東アジアの軍事バランスを崩すことへの懸念を示し、「日本政府は韓半島有事の際、アメリカ軍の対応能力が弱まることを警戒している」と述べ、反対する意向を示したということです。」
韓国KBS5月5日)
同じ内容は読売も追随していますから、信憑性は高いと思われます。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180505-OYT1T50004.html?r=1
米国が在韓米軍を削減、ないしは撤退する意志があることは、隠れもない事実です。
つまり米国は北との交渉テーブルには材料として乗せないが、その結論次第では在韓米軍を削減する方向にあるということのようです。
米国にとって、朝鮮戦争が終結宣言を出し、国連軍が解体されれば在韓米軍はいる意味を失います。
その場合、韓国政府の出方第では、在韓米軍自体を朝鮮半島から撤退させる可能性もあります。
現状ではムン政権は在韓米軍撤退について否定していますが、大統領補佐官はこんなことを言って物議をかもしました。
文正仁補佐官
「文大統領の外交ブレーン、文正仁(ムン・ジョンイン)統一外交安保特別補佐官が米外交専門誌への4月30日の寄稿で「平和協定が締結されれば、在韓米軍の駐留を正当化するのは難しい」と主張したことに野党などが強く反発。文正仁氏の解任を求める声も上がった。大統領府側は文正仁氏に文大統領の言葉を伝え、苦言を呈した。」(産経月2日)
ムン補佐官は大統領の師匠筋の人物ですから、たぶんこれが大統領の本音だと考えていいでしょう。
仮に米朝会談において、米国がリビア方式の非核化を飲ませたとした場合、その後に来る流れは朝鮮戦争停戦協定、米朝平和条約、そして在韓米軍の急激な削減だと考えられます。
その場合、在韓米軍なき統一朝鮮という事態が大いにあり得ることを想定して、備えておかねばなりません。
« 日曜写真館 朝、太陽の再生 | トップページ | 北の「一億年早い」発言について »
水面下で順調に交渉が進んでいる感じですね。
ところで北が次の様な声明を出しました、『日本は一億年経っても北朝鮮の地を踏めないだろう、日本は心を入れ替えるべきだ』とね。
この声明は何を意味してるかわかりますか?
水面下の交渉で日本の提案が交渉の妨害になってるって事ですよ。
又々日本はどの国からも相手にされず蚊帳の外で事態が進行するでしょう。
安倍に外交は無理
投稿: mos7 | 2018年5月 7日 (月) 07時03分
蚊帳の外なら妨害にすらならないでしょう。
金正恩の言葉の意味?
制裁解除してくださいという意味かなと思います。
投稿: ゆき | 2018年5月 7日 (月) 07時33分
おっと、mos7さん、早速ですか。。
つまり北朝鮮の言うことが真理!だと仰ってるだけですね。1億年後の話なんて知らんがな(笑)
ゆきさん指摘の通り、蚊帳の外なら妨害も何も無いでしょうに。
投稿: 山形 | 2018年5月 7日 (月) 08時17分
韓国が保守政権のままだったならば駐留経費の問題で済んだのでしょうが、文政権の本心を米軍も良く分かっているのでしょう。
韓国保守派の見方は「米軍の韓国駐留の意味は今時「対中国」にあるので、撤退はない」としていますが、違うと思います。
ケリー主席補佐官はトランプ氏に食いついていて、米軍の撤退を必死に止めているようですが、孤軍奮闘のようですね。
肝心のボルトン氏は「釜山に一定数残れば、それで用が足りる」と考えていて、台湾を囲んで南シナ海に注力したい考えのよう。
どうもアメリカって国は、韓国や北朝鮮を甘く見ているようで、平和条約などと言うものの価値を先進国相手同等に重く考えすぎているような気がします。
そうでなければ半島全体に中共の勢力が及ぶ事を容認しているのかも知れません。
日本も「平壌宣言は有効」との表明をしたタイミングが早すぎた感じもして、これから先自縄自縛に陥らないか心配です。
出来れば、拉致被害者救出と平和条約締結を分けて進行するのがベストだと思うのですが、それも無理なのでしょう。
投稿: 山路 敬介(宮古) | 2018年5月 7日 (月) 09時15分
mos7さんは、まるきり正恩の代弁者ですね。(爆笑!)
むしろ北朝鮮がああした発言をする時は、日本外交が上手く機能している証しですよ。
正恩は日本との会談を即座に切実に求めているのであって、それは文大統領を介して伝えてきた事でもあります。
安倍さんがそうした疑似餌に食いついて来ないので、常のごとくハレーションを起こしているだけで全く意味はありませんね。
投稿: 山路 敬介(宮古) | 2018年5月 7日 (月) 09時29分
在韓米軍に関しては、元々韓国軍自体を信用していないし、いたるところで経費節減の話が出ていて、ヘリからの窓枠脱落もその影響だとすると、朝鮮半島の緊張がゆるんだら縮小することを選択肢として考えることは不自然ではないでしょう。
指揮権の返還話は以前からありますし、指揮権変換=米軍撤退とかんがえてもいいくらいです。米軍の本音は日本の基地だけで十分ということで、米軍の退潮は北の核問題とは別に存在したと思いますよ。
投稿: ednakano | 2018年5月 7日 (月) 09時39分
mos7さん。
続いてですがアベではダメ。という合理的な根拠くらいは最低限示してください。
で、では誰なら良いのかもハッキリと述べてくださいね!
投稿: 山形 | 2018年5月 7日 (月) 09時48分
金正恩が経済の発展に重要な存在であると国民に(北の)思わせる必要がある(体制維持の為)。
交渉成立後にはすぐにでもインフラ整備をして職を作らなければならない。
家電メーカーも進出し更に職が出来、給料が上がり、良い物が買える経済の好循環と意識の開放により北朝鮮国民に将来への夢を持たせることで、
北朝鮮国民の金正恩憎しの感情なんてどうでも良くなる、
かつての戦後日本がそうであった。
半島を平和にしたいなら金正恩の体制維持に協力する器量がないと駄目だ、
アメリカが攻めてこなくても国民が反乱を起こす危険性(体制維持)があるなら金正恩は了解しないだろう。
推測だが、安倍政権は拉致被害者を全員返した後でお金が云々の伝言を伝えたのではないかと思う、
それにたいし金正恩はNOと言った訳だ、
ネチネチ細かい事に拘って
、自分自身で積極的に平和に導こうとする戦略が全くない。
安倍には器量がない、器が小さい。
投稿: mos7 | 2018年5月 7日 (月) 11時15分
北朝鮮の反応や、ここまで現れたmos7と称する同調者を見ると、日米の経済制裁が効いていることがよくわかります。
日本政府は、焦ることなくこのままじっくりと対応してもらいたいです。ストライキ戦術の野党なんか、ほっときゃいいんです。なんで自分達に支持が集まらないのか、まったくわかっていません。この間辻元清美氏がTVニュースに頻繁に顔を出していますが、まるで逆効果ですね。こんな人が野党の顔として毎日出てくるんですから、ああそうか、ですよ。
それにしても、北朝鮮の「1億年経っても北朝鮮の地を踏めないぞ」と言う脅し?ですが、意味不明です。どいう意味なのでしようか。日本企業の進出?そんな話は聞いたことはありません。観光?何かありましたっけ。北朝鮮に憧れるような人は今の日本人にいますか?どなたか解説していただけないでしょうか。
「地上の楽園」なんて話、知っている人は団塊の世代以上のお年寄りですし。あ、そういえば、その昔よど号ハイジャック犯がいましたね。「俺たちは明日のジョー」だなんてカッコつけ、たしか日本刀を振りかざしてました。しばらくは金日成に厚遇されたようですが、その後実情がわかって随分後悔したようです。それで、面倒みてもらったんで、なにか仕事をしなくて、ということで日本人拉致にも関わっていたという話もありました。里心がついてか密かに日本に戻った人もいたようですが、まるで明日を失ったジョーです。
投稿: 九州M | 2018年5月 7日 (月) 11時24分
mos7よ。
いい加減に馬脚を現しすぎているのに気付きなさいな!
全くアホくさい。何の反論にもなっていない。安倍では無理?何の根拠ででしょう。
パヨク以下のお花畑ということについても何の説明もありませんな。どういうことでしょうか?
では、誰なら適任なのかとも問いかけたのですが、何の答えも出せないんですね。。
投稿: 山形 | 2018年5月 7日 (月) 11時33分
mos7さん。
それは北朝鮮人民に対しての侮辱でもありますね。
何ですか、その矛盾。
安倍政権に対しては完全な臆測じゃないですか。ちゃんとソースを示すか、「私の妄想てす」と言わなきゃ。そんなだから馬鹿にされるだけなんですよ。
まず、安倍政権の狭量さと提案内容のエビデンスくらいは出してね。
投稿: 山形 | 2018年5月 7日 (月) 11時38分
九州Mへ。
一億年云々の推測ですが、安倍政権の案は飲まないということでしょう、
一億年云々の後に、心を入れ替えろとも言ってる事からして、
今の案では飲めないから別の案に返れと言う事でしょう。
日本企業の進出の件は、民間ですからビジネスチャンスがあれば行くでしょうが、まず和平が進展しないと行きたくても行けませんね。
それに私は日本企業の進出とは書いて有りませんよ、
韓国の民間企業が利益が出ると思えば行くでしょう、白物家電や自動車は流れ作業なので誰でも出来ますからね。
最初の起爆剤としてインフラ整備、高景況、最新のTV、最新の洗濯機、北の国民からすれば斬新で目を見張る物があるでしょう、
その過程でKポップとか映画も流入し人々の意識も変わって来るでしょうが、金正恩に騙されていたとかの負の感情なんかどうでも良くなるわけです。
なんつったって北の経済は遅れている訳です、
それが先進国に近い経済に見る見る発展するのを目のあたりにするのですな。
金正恩の成果として国民も認めてくれれば残りの余生は安泰でしょう、
30年はかかりますから金正恩の引退と同程度の時期になりますな。
北の様な経済後進国は、金と技術の支援さえあれば発展は簡単だと思いますね、
発展の限界まできた先進国とは違いますから。
投稿: mos7 | 2018年5月 7日 (月) 12時02分
mmos7さんへ
北朝鮮に進出する企業ですか、少なくとも日本企業にはありませんよ。それと戦後日本の歩みと、今後の北朝鮮を関連づけられていますが、大きな勘違いです。
北朝鮮の市場(人口)にも魅力がなく、賃金が安ければどこにでも工場を作るわけではありません。一番大事なのは人の資質です。日本人と朝鮮半島の人達を比べれば歴然としています。
ITが進みAIで人の代わりを、を合言葉に。そしてこれがグローバルに展開している時代です。なんでわざわざ独裁政治の続く北朝鮮なんかに出かけて行く企業がありますか。
朝鮮半島が平和になるには、東ドイツのように「降参」して西側に吸収されるしか手はありません。体制を維持したまま南北統一ですか。内戦になる可能性大です。韓国の富が丸ごと北に流れるんですから、自由を知る韓国国民が我慢できないでしょう。そうなれば朝鮮半島がまるごと崩壊しかねません。
やりたければ勝手にどうぞ。但し日本には難民は受け入れませんので、大陸の中国、ロシア方面に行ってください。
投稿: 九州M | 2018年5月 7日 (月) 12時04分
私は統一とは書いて有りませんよ。
統一は無理でしょう。
まぁお互い国として認め合って人物の往来が自由になる程度で充分です。
北の国民と日本国民は質が違う?
とんでもない勘違いじゃないですか?
軍事優先に投入されたエネルギーが一気に経済に向かうのですよ、
技術支援は韓国がやるでしょうが、金の支援は思考停止政権に押し付けられる事を心配すればよろしい。
投稿: mos7 | 2018年5月 7日 (月) 12時23分
mos7さんへ
イデオロギーだけで経済を考えられているようですので、もう一言。
私が現役の工場エンジニアだった頃、中国にも韓国にも合弁会社があり、工場の指導にも行きました。
中国ではなんとか軌道に乗りましたが、日本の工場のやり方をほぼそのまま適用しました。それでも現場の人の管理(マネージメント)は日本式とは行かず、「罰則」方式にせざるを得ませんでした。日本には仲間意識と恥の文化がありますが中国にはありません。よく言えば個人主義、まぁ返事だけはいいが、てんでバラバラ。それとモラルという概念がありませので、なんにつけルール化が必要です。
それでも、言うことは素直に学ぶ姿勢がありました。私達日本が戦後、米国の企業から貪欲に学んだように。
対して韓国ですが、口にこそ出しませんが、常に日本に対する対抗意識が見え隠れします。素直さ、と言う学ぶ者としての姿勢が欠けているのです。「それなら勝手にやったら」と思ってしまうのです。断念しましたね、こちらは。
私の個人的な経験則と言えばそれまででしょうが、文化というか国民性というか、同じような顔をしていますが中身はまるで違う人間ですよ。
それともう一言「約束を守らない」のは致命的です。慰安婦問題などで国を挙げて日本に悪態をついてきました。これがどのように作用をもたらすか、少し考えてみればわかりそうなものですが。
“家電や自動車は流れ作業で誰にでもできる”,“儲かればどこにでも企業が進出”ですか、テレビの見過ぎです。TBSの報道特集なんかありがたく見ているでしょう。バカ言うんじゃありません。
投稿: 九州M | 2018年5月 7日 (月) 13時05分
mos7さん、あなた色々とおっしゃっているが
肝心の山形さんの質問に答えていません。
安倍がダメ、狭量であるというのは一つの見解として受け止めますが、
それなら誰が総理大臣になればいいのか相対的な考えで結構ですから
拝聴したいところです。
(安倍に比べれば何某の方がまだマシとかでもいいですから)
野党が審議再開を決めたそうです。
玉木氏は地元や親に言われて決心したのだとか。
アラフィフの言う言葉じゃありません。
そんな人物が党の代表だと言うんですから笑うに笑えません。
辻元清美は麻生財務大臣の首を交換条件にしておきながら
柳瀬元首相秘書官の参考人招致で手を打ったようです。
実際のところは多くの批判に晒されて
タイミングを計っていたとしか思えませんけどね。
辻元が「色々あったが粘ってよかった」と語ったのだそうです。
何かすごい既視感を覚え、思いを巡らしたところピンときました。
吉本新喜劇の今や大御所である池乃めだかさんの十八番のネタ。
屈強な男たちを前にハッタリを聞かせるものの、案の定フルボッコ状態。
一通りやられまくった後、やおら立ち上がり捨て台詞を一言。
「よーし、今日はこの辺にしといたるわ」
あ、これだと。(笑)
投稿: 右翼も左翼も大嫌い | 2018年5月 7日 (月) 13時15分
管理人さん体調は良くなられたようでホッとしています。毎日の記事執筆ありがとうございます。他に3サイトほど毎日チェックしていますがこちらが一番理解しやすく納得できる記事やコメントが豊富です。
今日のコメ覧凄いですね。何度読み返しても金正恩ご本人が登場したのかと思うくらいの言い分で驚いています。そして何とも解りやすい。。
投稿: ナビー@沖縄市 | 2018年5月 7日 (月) 13時18分
えーと、そもそも「一億年云々」というのはmos7さんの言うところの“北の(対外的な公式の)声明”ではありません
朝鮮労働党の機関紙「労働新聞」の論説(ぶっちゃけ国内向けのプロバガンダ)なので、金政権の意見ではあるでしょうけど実際の外交交渉でそういう態度を取るかどうかはかなり割り引いて見るべきではないでしょうか?
投稿: 須山 | 2018年5月 7日 (月) 13時23分
連投失礼します。
肝心の本日の記事の話題でふと気になったのですが、在韓米軍が撤退なり縮小した場合かつてフィリピンの米軍が引き上げた結果南シ
ナ海で中国が勢力を膨張させたようなことはそれこそもっと日本に近い海域で起きないのでしょうか?
そうなると沖縄の重要性が増してしまう可能性もあるので基地嫌いな左寄りの皆さんも「半島が平和になるぞ~」と手放しで喜んでる
場合ではないような気がします
投稿: 須山 | 2018年5月 7日 (月) 14時08分
mos7さんの個人的なフィクションはある意味面白く拝見させてもらっていますがひとつだけ容認できない事があったので指摘しておきます。
独裁者の体制維持のために半世紀以上国民を苦しめ続け、他国の援助すらまともな目的に使わない国と戦後の日本を一緒にしないでください。
投稿: しゅりんちゅ | 2018年5月 7日 (月) 15時24分
歴史的には、独裁国家が経済開放すると、たいてい独裁者は国民から粛清されている気が個人的にはします。
中国が持ちこたえているのは共産党と言う集団指導体制だからであり、少し前の毛沢東時代の終末には、4人組と言う毛沢東の代わりになる粛清対象がいたような。
北がいま経済開放したら、東ドイツやルーマニアとかの二の舞になりそうな気がします。
投稿: 一宮崎人 | 2018年5月 7日 (月) 16時55分
mos7さん
あなたが議論らしきコメントをして来た事は一応評価しますが、安倍さんの「度量」の問題などではありませんよ。
日本は安倍晋三の「独裁国家」ではないのです。
良く思い出して頂きたいが、小泉さんが訪朝して正日が拉致被害者を5人返した。
あの時、日本政府はこれで打ち止めで、外務省は愚かにも「ようやく平和条約締結に踏み込める」と考えていたのですよ。
ところが遺骨返還などの過程の中で、北朝鮮のあまりに不誠実な態度に国民の側が怒ったのです。
だから、日本政府も外務当局も国交正常化が出来なかった。
その「怒り」は国民感情として正当であるばかりでなく、その後の他の拉致被害者の生存情報なども確認され、きわめて正しい「国民の判断」であった事が明らかになりました。
つぎに、正恩という独裁者が高射砲で叔父を焼き殺したり、実の兄を毒殺したりする人間であるという事を日本国民は知るに至り、あのような鬼畜的な人間が統治する国との国交正常化など、本心では全く望まなくなっている事に注意すべきです。
mos7さんは北の今後の経済建設云々を言いますが、そういう事は大多数の日本人にとって二義的・三義的な意味合いしか持たず、現在の緊迫した状況判断を迫られる中にあっても、速やかな平和条約締結の動機とは成り得ません。
もし安倍政権がここで拉致被害者返還を見ないうちに、国交正常化ないし金員の交付を約束・実行するならば安倍政権は必ず倒れます。
しかし一方で、安倍政権の努力により国交正常化をとおして「日本の安全を図る事が出来る」と国民が判断し、腐っているとはいえ現行の憲法の要請も一応はあるので、「拉致被害者を返して核放棄をするならば、国交正常化と経済援助をする」という安倍総理の判断はギリギリの判断として受忍されるべきものだし、それは安倍政権にしか出来ない事なのですよ。
安倍さんでなければ日本の大多数を占める強大な保守層を押さえ込めず、(外務省的な)国交正常化も金輪際出来ないし、したがって拉致被害者の救出も不可能なのです。
正恩は残虐な支配者ですが、馬鹿ではありませんね。
こうした日本の状況を認識してないハズはなく、顧みない事も有り得ません。
とするならば、正恩の内での日本との「国交正常化」や、(あったとしても)拉致被害者の返還の意味や目的は、今だに安倍政権以前の日本政府が考えていたようなものにすら至っておらず、「真の友好に資する考えはない」と言う事なのです。
その認識のうえで日本の取るべき方策を考えるべきで、米朝会談においてトランプ氏のスタンドプレーがあるようならば、私としては米国に対してすらも強く拒否する姿勢を取るべきであると考えています。
投稿: 山路 敬介(宮古) | 2018年5月 7日 (月) 17時18分
>仮に米朝会談において、
>米国がリビア方式の非核化を飲ませたとした場合、
>その後に来る流れは朝鮮戦争停戦協定、米朝平和条約、
その通りだと思います。
>そして在韓米軍の急激な削減だと考えられます。
現状だと、この流れに成りそうですね。
撤退までも有るかも知れませんね。
米軍撤退で困らない理由が何か有るのでしょうかね。
北と南が一つに成っても(多分、北主導)ロシア、中国の脅威は変らないはずなのに。
私は、北朝鮮と中国で何か約束事(同盟の延長等)でも交わされたのではと勘ぐっています。
厭くまでも、核兵器を捨てた場合の安全措置でしょうけど。
※上記は、厭くまでも、米朝会談で金政権の存続を認めた場合の考察です。
拉致問題(日米韓だけでは無いでしょう)が有るので、かなり難しいのではと思っています。
投稿: 月影 | 2018年5月 7日 (月) 19時59分
拉致問題は、日本政府にとっても痛し痒しですわ。どう
ヒイキ目に見ても、自国民を外国の誘拐活動から守れず
に、自国民への注意の喚起さえも怠っていたのですから・・
前にも書きましたが、私は80~90年代に日本海側の鄙び
た海岸でキャンプ(ホントは野宿)したりしていましたの
で他人事には思えないし、福島原発事故の責任から逃げ
まくっている経産省を見るにつけ、霞が関のクソ役人共
にはホトホト信頼の愛想が尽きます。早くクビを切れる
制度にしないと、中国や朝鮮の宦官の世界そのものです
わ、タマリマセン。役人が終身雇用だなんて、悪夢です。
そんな後ろめたさがあるので、「日本政府は拉致問題を
テッテ的に追及します!」と大見得を切れない。「なら、
お前は何してた?自国民数百人が拉致されて知らなかっ
たのはドコの間抜け政府なんだ?ああん?」と言われる。
ビジネス系イートン校を最優秀な成績で卒業したと言わ
れる?トランプ親ビンは、ごく道理のまま考えると思いま
すわ、選挙の点数稼ぎさえ計算に入れて。完全非核化を
しないのなら、チビロケットマンをやっつける。完全な
非核化をするのなら、朝鮮人同士で良きに計らえ、在韓
米軍は縮小でいいじゃん、日本を前線基地にしてあるの
で、現在の飛び道具戦の見地からその方が都合がいい。
完全非核化したチビロケットマンに、今まで核開発の為
に食うや食わずの生活を強いられて来た民衆がブチ切れ
て「吊し上げろ!」となったら、そんな事は知らんよ、内政
干渉はしないのさ、と言う親ビンであった。
チビロケットマンに騙されるのは、(似非)リベラルぐらい
だと思いますわ。そのうち本性を現した彼に無慈悲な対応
をするだけです。もちろん、日本は暴力装置を使っては
ほとんど何も出来ませんけど。彼の断末魔で、もし大きな
被害が出れば、第9条の書き換えの世論に傾きます。
投稿: アホンダラ1号 | 2018年5月 7日 (月) 22時32分
安倍総理が反対しても米国は在韓米軍縮小撤退の動き、TPPといい関税といいわかりやすいアメリカファーストで日本の意見などどこ吹く風。果たしてどこまで信頼できるのやら。
拉致被害者奪還には絶好のそして最後のチャンス、これでできなければ安倍政権の外交力国内評価はダダ下がりでしょう、蚊帳の外から無理やり中にもぐりこんででもこれだけは譲れない話です。
今回北朝鮮が軟化したのは日本のおかげだというような激甘レベルでは拉致問題は到底解決出来ないでしょう。
米朝会談が行われる以上トランプはそれなりな結果を出すでしょう、当然アメリカファーストですが。
日本は日本で拉致問題は是が非でも解決しなければいけません。
投稿: 改憲派 | 2018年5月 7日 (月) 23時14分
アホンダラ1号さんの書かれた
>もし大きな被害が出れば、第9条の書き換えの世論に傾きます。
の際には今プラカード掲げてる人達が極ジャンプ級に右に振れて煽ってくるのではと思っています。その時が最も日本の踏ん張りどころで、クソの激昂に引きずられて開戦前夜の様な坩堝に陥ってはならないです。
投稿: ふゆみ | 2018年5月 7日 (月) 23時50分
途中送信してしまいました(汗)
日本が目指すべきは、我慢して我慢してキレて成敗するのではなく、改憲して武装すれども容易に抜かずに威嚇して、相手に抜かせない道です。
金正恩については、チャウセスクの様に自国民に彼を吊るさせる道に米中は向かわせようとしているのではと思っています。
他国が殺すと神格化しますし。その過程で韓国は消滅するかもしれないです。
投稿: ふゆみ | 2018年5月 7日 (月) 23時57分