• 20250119-145554
  • 20250119-142345
  • 20250119-142345_20250119150101
  • 20250119-150249
  • 20250119-152051
  • 20250117-013132
  • 20250117-015927
  • As20241225001545_comm
  • 20250115-143858
  • 20250113-081014

« 北を「核保有国」にした韓国の太陽政策の罪 | トップページ | トランプ・トラップ »

2018年5月25日 (金)

速報 米国米朝会談を中止と発表

185_282
トランプが6月12日に予定されていた、米朝首脳会談を中止すると発表しました。 

「延期」であって、開催されることに含みをもっていますが、トランプは北に対してより高いハードルを用意したことになります。 

この米国の要求に応じられなかった場合、最悪の場合、核の使用もあり得ると強く警告しています。 

「あなたは自分の核戦力について語るが、米国の核兵力はあまりにも大規模で強力で、私はそれが決して使われずに済むことを神に祈っている」(トランプ書簡) 

今まで北は約束されていた事前会談を一方的に流してみたりしていましたが、トランプが中止の理由としたのは「直近のあなた方の声明に表れた激しい怒りとあらわな敵意」だったようです。

米国の逆鱗に触れたのは、チェ・ソンヒ(崔善姫)外務次官のこの発言だったようです。 

Photo_3

チェ・ソンヒ

「北朝鮮の崔善姫外務次官は24日、ペンス米副大統領が米メディアに「北朝鮮がリビアの轍(てつ)を踏むことになる」と語り、合意に応じなければ体制転換もあり得ると示唆したと批判。
米国がわれわれと会談場で会うか、『核対核の対決』で会うかは、全面的に米国の決心と行動に懸かっている」と述べ、米国をけん制していた。
ポンペオ国務長官は24日、上院外交委員会の公聴会で、北朝鮮の最近の発言を「残念に思う」と強調。また、北朝鮮側から返事もなく、首脳会談の準備ができなかったと明らかにした。ロイター通信によると、米政府当局者は、ペンス氏批判が中止判断の決定打になったとの見方を示した」(時事通信5月25日)

_101255025_91dd95175ed04e23a3d050ac北から「まぬけ」と言われたマイク・ペンス副大統領 

あろうことか、チェは会談を3週間切った5月24日に、マイク・ペンス米副大統領の言動を「まぬけ」と非難したうえで、外交が失敗した場合には「核による最終対決」とまで言ってしまったようです。 

チェは北外務省の北米局長だったはずで、ユン特別代表らとバックチャンネルでの秘密交渉をしてきた責任者だったはずです。 

Ok___1

何をのぼせたのかチェは、先日のキム・ゲファン第1外務次官のこのような発言を追認した上で、決定づけてしまいました。

「ボルトンをはじめ、ホワイトハウスと国務省の高位官僚は『先に核放棄、後に補償』方式を触れ回りながら、リビア核放棄方式だの『完全かつ検証可能で不可逆的な非核化』だの、『ミサイルの生化学武器の完全放棄』だのという主張を厚かましく繰り返している
「これは対話を通じて問題を解決しようとするものではなく、本質において大国に国を丸ごと任せきりにして、崩壊したリビアやイラクの運命を尊厳高い我々に強要しようとする甚だ不純な企てだ」
「われわれは、朝鮮半島の非核化の用意を表明し、そのためには米国の敵視政策と核脅威による恐喝を終わらせることが先決条件になると数度にわたって明言した」(時事5月16日)

 今回チェは、北朝鮮政府は米国に対話してほしいと「お願いなどしないし、会談に出席するよう説得もしないと述べた」(BBC5月24日)そうです。 

やんぬるかな。この時期に会談相手国の高官を罵倒し、核による対応まで口にするとは、職業外交官としてはありえない所業です。

職業外交官は、人民軍軍人が「ワシントンなど焼け野原にしてやる」みたいなことを言ったら、「いやー、うちの軍には過激な奴がいて困りもんですよ。ついてはこんな馬鹿を暴発させないために、そちらも少し妥協をよろしく」と、やるのが商売なはずです。

それを外交官自らが、「副大統領は馬鹿間抜け」、「核対核で対決」なんて放言してはおしまいです。

「核による最終決戦」という言葉を口にするようでは、もはや外交官としての適格性どころか正気さえ疑われます。

私たち日本人は、北の「火の海としてやる」的な、ヤクザまがいの下品で過激な言葉遣いに慣れっこになっていますが、会談を数週間先にして、このようなむき出しの好戦的言葉を使うべきではありません。 

さて、米国の立場はシンプルそのもので、「完全・検証可能・不可逆的非核化」(CVID)に絞られていると言ってよいでしょう。 

それに対して北の目的は、制裁解除と体制保証です。 

米国は、北が核放棄しないかぎり、制裁解除はないし、体制保証もありえないとする立場です。 

どうやらにわかには信じがたいことですが、北は今やっている茶番の核実験場の爆破ていどで済ませたいと考えているのかもしれません。

B85de_1110_2018052419395510000
このプンゲリ核実験場の坑道の入り口などいくら爆破してみせても、いつでも崩落した岩をどかせば使用可能となりますし、そもそも去年9月に崩落して使用不能となっていることは、中国すら指摘していることです。 

ほんとうにこれを核実験の永久的停止の担保にしたいのならば、米国の専門家による坑道内の放射性ガスの採集や、坑道の現状の実証見聞をさせてから入り口を爆破させるべきでした。 

これを北が拒否したのは、坑道のガスを分析すれば、核爆弾の威力が推定可能だからです。

今回、外国取材陣に対しても、線量計の持ち込みさえ禁じているところから、予想以上に北の核の威力は小さいのかもしれません。

ちなみに、北の核は虚像だとする説も存在します。

それはさておき、あわてて爆破に走ったのは、米国による実地検証をされるとまずいことがあるからだと見られても致し方ありません。

実験場の爆破前検証は米国が議題としていたはずで、こんなことすらクリアしていないとすると、北は長距離核の廃棄についてすらも、なんの前進もしていてかった可能性があります。

もちろんその場合、中距離核の廃棄など論外で、これでは交渉になりません。

だから、トランプはサジを投げた形にしたのです。

ネックはおそらく「体制保証」の内容だろうと思われます。では、北が要望しているのはなんでしょうか?

それは「軍事的脅威の除去」と「体制保証」のセットですが、その「軍事的脅威」が何を指すのか不透明です。

大きく取るなら、在韓・在日米軍はもちろん,グアムや米本土の長距離核戦力、水中発射核戦力まで廃棄の対象となりえるからです。

いうまでもなくそのようなことを、米国が呑むはずがありません。

米国が言っているのは、「核放棄するなら体制打倒は求めない」ということでしかなく、それは積極的に北の体制を倒す軍事攻撃はしない、という意味です。

私は、それに在韓米軍撤退を加えるならば、新たな交渉の展開があり得るとしましたが、米国がどのように考えているのかは不明です。

これでボールは北に投げ返されました。北がベタ折れしない限り、米朝首脳会談はないし、したがってその後には軍事力行使しかオプションは残らないことを、正恩は思いいたすべきです。

とまれこれで、モリカケにうち興じているような日本のメディアの融和ムードは一気に消し飛び、まったく先が読めなくなりました。 

                                               ~~~~~ 

現時点(5月25日午前3時)の時点では、情報は限られていますが、情報を整理しておきます。 

「■トランプ氏が米朝会談「中止」伝達 「現時点では不適切」
【ワシントン=黒瀬悦成】トランプ米大統領は24日、6月12日にシンガポールで予定されていた米朝首脳会談を中止すると表明した。トランプ氏から北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長に対する書簡をホワイトハウスが公開した。米朝関係は対話解決への機運から一転し、緊張状態に再突入する恐れが高まった。
 トランプ氏は書簡で、北朝鮮が最近、米国に対して「猛烈な怒りと露骨な敵意を示してきた」と指摘した上で、「現時点では会談を行うのは不適切だと感じた」としている。
 トランプ氏はまた、「いつの日か会えることを楽しみにしている」とし、将来の会談に含みを残した。
 トランプ政権高官が23日明らかにしたところによると、ヘイギン大統領首席補佐官代理らホワイトハウス当局者は今週末にシンガポール入りし、北朝鮮政府当局者と首脳会談の議事進行などを含めた詳細について協議する予定だった。トランプ氏は、週末の実務協議を踏まえ、会談を予定通り実施するかを判断するとみられていた。
米紙ワシントン・ポストによると、米朝の実務者級協議をめぐっては、今月上旬にもシンガポールで同様の会合を設定したにもかかわらず北朝鮮の代表団が姿を見せず、ホワイトハウス内部で北朝鮮への不信感が広がっていた。
 ポンペオ国務長官も23日、下院外交委員会の公聴会で証言し、「(北朝鮮との間で)悪い合意という選択肢はない」と指摘。「適切な交渉ができないのであれば丁重に立ち去る」と述べていた」(産経5月24日午後11時)

https://www.sankei.com/world/news/180524/wor1805240053-n1.html

 書簡は、従来のようなツイッターではなく、正式に直接キム・ジョウウンに充てている形式で、自筆のサインも添えられています。 

以下のような内容です。

おどろくほど平易で、親しい年少の友人にでも送ったような書き方で、文学的香気すら漂わせていますから、かえってコワイともいえます。

「シンガポールで6月12日に開催予定となっていた、双方が長いこと求めてきた首脳会談に関する最近の折衝と協議へのあなたの時間、忍耐、努力に本当に感謝する。会談は北朝鮮によって要請されたと伝えられていたが、それは我々には全く関係のないことだ。私はあなたと会談に参加することを非常に楽しみにしていた。
 残念なことに、直近のあなた方の声明に表れた激しい怒りとあらわな敵意に鑑み、私は現時点ではこの長く計画してきた会談を実施するのは不適切だと感じる。
よって、この書簡をもって、双方のために、しかし世界にとっては損害となるが、シンガポールでの首脳会談は実施しないと表明する。
あなたは自分の核戦力について語るが、米国の核兵力はあまりにも大規模で強力で、私はそれが決して使われずに済むことを神に祈っている。
 私はあなたと私の間で素晴らしい対話が築かれつつあると感じていた。
そして究極的には、重要なのはその対話だけだ。
いつの日か、私はあなたと会うことを非常に楽しみにしている。
一方、(米国人の)人質解放に感謝する。彼らはいま家で家族とともにある。素晴らしい意思表示で、非常に感謝している。
 この最も重要な首脳会談について考え直すことがあったら、遠慮なく私に電話するか手紙を書いてほしい。世界、そして特に北朝鮮は、永続する平和、素晴らしい繁栄と富の大きな機会を失った。この逃した好機は歴史における真に悲しむべき瞬間だ」(日経5月25日)
 

We greatly appreciate your time, patience, and effort with respect to our recent negotiations and discussions relative to a summit long sought by both parties, which was scheduled to take place on June 12 in Singapore.

We were informed that the meeting was requested by North Korea, but that to us is totally irrelevant.

I was very much looking forward to being there with you.

Sadly, based on the tremendous anger and open hostility displayed in your most recent statement, I feel it is inappropriate, at this time, to have this long-planned meeting.

Therefore, please let this letter serve to represent that the Singapore summit, for the good of both parties, but to the detriment of the world, will not take place.

You talk about your nuclear capabilities, but ours are so massive and powerful that I pray to God they will never have to be used.

I felt a wonderful dialogue was building up between you and me, and ultimately, it is only that dialogue that matters.

Some day, I look very much forward to meeting you.

In the meantime, I want to thank you for the release of the hostages who are now home with their families.

That was a beautiful gesture and was very much appreciated If you change your mind having to do with this most important summit, please do not hesitate to call me or write.

The world, and North Korea in particular, has lost a great opportunity for lasting peace and great prosperity and wealth. This missed opportunity is a truly sad moment in history.

R658x0

 

« 北を「核保有国」にした韓国の太陽政策の罪 | トップページ | トランプ・トラップ »

コメント

このまま制裁が続けば北は追い詰められ、暴走するのではないかと感じます。
米にとっては軍事行動を起こす動機が得られるでしょうが、その暴走の矛先が日本に向く可能性もあり、なんとも暗澹たる気分です。

全訳付きの速報、ありがとうございます。
外交書簡でも恐ろしく口語な文体というか、トランプ氏らしい文章で、私は読んでいてぞーっと背筋が寒くなりました。
この書簡の後も条件交渉が北と米の間では激しくやり取りされているはずで、本日の記事にほぼ同意見です。

日本の対策としては、法務省のこれ↓を、この決裂前にアナウンスできていることが蟻の一歩程ですが前進だと思います。
http://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/kouhou/nyuukokukanri10_00044.html
外国人や永住者の把握し直しや許可を引き締める為のリサーチを済ませ、法整備に入ります。
戦争があっても無くても、韓国と北朝鮮の間なわだかまりが無くなるなら、特別永住者資格の前提が解決して枠を終了させる道が、蟻が通れる幅位ですが見えました。

このチェ・ソンヒってバカなの!?
と、一瞬思われますが、あの国の独裁政権下で外交官が言ったということは完全にキムの意思だというわけで・・・

マジで戦争が近いのか・・・
と、暗澹たる気持ちになります。

独裁政権下の北朝鮮においてキム以外の言葉はすべてけん制球であるからそれに過剰に反応するのはやり過ぎという意見もあるようですが、あまりに暴言が多すぎてマヒしてるだけで本来北朝鮮はもっと慎重に対応すべきところをこれまで通りかけ引きというのもおこがましいゴリ押しで行けると思っていたのでしょう。
米国がイラクへの対応で本気度を見せていたうえでのこの態度ですから北朝鮮は完全に対応を誤ったという他ありません。

日本でこの状況に助かったと思っているのは日大関係者くらいでしょうね。

しかしこれと時同じくして日本が一番ダメージを喰らうであろう自動車関税見直しの話もぶち上げるなど、トランプ氏のあいかわらず破天荒な立ち周りはなんだかなぁ…という印象しか持ちません。

首相には、ロシアがどの程度介入の意思を持っているのか確かめて来て欲しいですね。

 ふゆみさん、お久しぶりです。

とりあえず思うのは、「トランプこそが中間選挙のために会談を欲しているのであって、ICBM以外の核については容認する」と言っていた人たちはどうなるんですかね?
「今こそ、日本は米朝会談をするようにトランプを説得しろ!」とかなるんでしょうね、きっと。(笑)
順を追って見ていくと、トランプ氏は一切譲歩していない事が明らかなんですけどね。

それと、遠藤誉氏は北朝鮮の態度の急変について中国は影響していないと述べていますが、違うと思います。
中朝国境付近では荷物の往来がまた増えているのが事実のようで、中国が国連の制裁決議を守るかどうかが今後のポイントになりそうな雰囲気ですね。

やれやれ、これで拉致問題や中短距離ミサイル廃棄を米朝会談にねじ込んだ安倍総理の努力も水の泡ですかね。しかも自動車関税25%とか(汗)やはりあくまでアメリカファースト、安倍外交とか言ってた人たちどうするんでしょうか(苦笑)
まあ会談が行われても日本の要望はたいしてとりあげられないという可能性もあったわけですが、それでも期待していた拉致被害者家族は本当にお気の毒です。
また東アジア情勢あやしくなりますかね、むしろ有事になるのを望み、しかも日本は影響も被害もないと思っているお花畑の声も聞こえますが、まあ呆れるばかりです。

水面下での交渉で「拉致問題や中短距離ミサイル廃棄」を北朝鮮がまったく取り合わなかったので
これ以上の交渉は無意味だと判断して水面下での交渉も打ち切った可能性も有りますよ。

早ければ今度の新月の2018年6月14日(木)辺りがタイムリミットかな~

ま~、この手の予想を何回もして何回も外してますけどね。(汗)

今後北との核戦争をちらつかせつつ自動車に関税を掛けられるとなれば日本経済はどうなることやら・・・。
自国&イスラエルのみ繁栄を可とするトランプ大統領らしいと思います

北朝鮮、もう、根をあげてますよ。

早かったな~(笑)

トランプ帝がこれを受け容れるのか、
どうするのでしょうね。

私は、満額回答以外はもう受け付けないと思いますね。

融和とやらが元々茶番劇だった訳ですし、大騒ぎするようなことなのかなと。
ただし、戦争が始まるならそうもいってられません。

イニシアチブを取っているのかは分かりませんが、安倍総理の働き掛けも「米朝間の安易な妥協」が成されないためのもので、決裂も折り込み済みなのではないかと思いますよ。
自動車の関税に関しても、現地調達、現地生産を進める日本のメーカーへの影響ってどれ程のものなでしょう?
影響が無い訳ですけど、多大か限定的かで評価は分かれますよね。

 改憲派さんの認識は相変わらず変ですね。

米朝会談でトランプ氏に申し入れたのは北核の全廃と拉致被害者の救出の件ですが、北朝鮮が会談に臨んで米側条件を受け入れる気がないにも関わらず会談を実行する事こそ、北朝鮮の思うツボに陥る危険があったのですよ。

北が本気であれば、日朝会談を催して拉致被害者についての話し合いがあるべきところ、そのサインは無くはなかったものの、全く信頼に足るものではありませんでした。

そうすると日本の立ち位置としては韓国と真逆であって、会談が行われてトランプ氏が安易な妥協をする事を懸念していたのは当然です。
だからこそ、トランプ氏が延期について言及したら、すかさず野上副長官が会見を開いて「高く評価する」としたのですね。

また「圧力」のかけ直し等の経緯が必要かもですが、北朝鮮が完全にギブアップしていない以上、中途半端な妥協は後顧に憂いを残す事になるので仕方ありませんね。

それと、関税が何とかいいますが、それはまた一応別の話です。
しかし核も軍隊も持てない日本なのですから、米国によって拉致被害者の救出と北核の全廃に命懸けで尽力してくれるなら、結果として当然にそれはそれで前向きな交渉に臨まざるを得ない事ですよ。
沖縄返還の裏に繊維交渉の妥結があったのと同じ事です。


お昼のニュースでは、キム・ゲグァンさんが、アメリカに対して暴言吐いたの忘れたかのようにして、会談の中止は困る的な内容の談話を発表してましたね。北が得意な揺さぶり戦法で、南北会談や使わなくなった核施設の爆破等のパフォーマンスをしても、今回のアメリカは全部お見通しですよ感が満載です。実験場爆破に際し、検証使節を受け入れるよう要求していたものを、検証能力のないメデイアだけで済まし、いかにも核放棄に向かっているように見せても、それが単なるパフォーマンスであることが分かっているアメリカは、結局、米朝会談をこのまま開催しても、何も解決できないと見切ったのだと思います。正直、今までなら話に乗ってきてくれるかも?と期待していた北の思惑は外れて、今焦ってる真っ最中ではないのでしょうか?北の坊ちゃん様はどうするんだろ?自暴自棄だけにはなってほしくないけど、何するか分からないから、ちょい心配ですね。
あと、日本の輸出産業って、円高の時に結構鍛えられて海外に生産拠点移してるんじゃなかったですかね?特に自動車なんて、その最たるものだと思いますけど。関税25%で確かに困るかもしれないけど、それは日本車じゃなくてほかの国の自動車がターゲットなんじゃないでしょうか?例えば中国とか韓国とか?違うのかな?
いずれにしても、TPPが批准されていよいよ環太平洋の経済圏が出来たら、アメリカも無視できないと思いますし、そこでの貿易協議となんるんじゃないでしょうか?関税とか。ですので、言うほど影響ない気が自分はします。

今回の坑道爆破が10年前の冷却塔爆破の再来になりそうになくてうれしい限り

メキシコやカナダ他海外に重要生産拠点がある日系自動車メーカーが現地からアメリカに輸出する場合も
25%の関税適用になるかどうか、トータルでどうなるか気にしています。
NAFTA再交渉の行方が気になります。
(日本は海外拠点経由でアメリカに迂回輸出をしていることが多いので、アメリカはそれを見逃さず迂回制裁をするつもりなのでは?と疑っています)

単に米朝だけで見れば、結果は北の全面降伏or軍事的制圧の二択です。しかし、中国という変数を加えるとややこしくなりますね。

中国は、半島全体がアメリカの勢力圏になるのは避けたいでしょうから、北への援助を秘かに再開し、経済制裁を無力化しようとした場合、アメリカはどう出るでしょうか?
以前なら、それでも北に軍事オプションがとられることはありませんでした。でも、核がここまで完成した以上、少なくともトランプ大統領の間は、それを座視する可能性は低いと思います。

第一次朝鮮戦争と同じく、半島の両国家のせいで大国同士の衝突が再来しないことを祈ります。

山路さん、コメントありがとうございます。
相変わらず意見が合わないにも関わらず(笑)
トランプが対北で日本のために命懸けで尽力ですか、実に想像し難いですが、そうだといいですね。

ところでもし有事になれば北朝鮮は日本に核ミサイルを使うのでしょうか?

クマさん。状況には流れと煮詰まりがありますからいきなり撃ってくることはありませんよ。
有事において撃って来る可能性はそうとうありますが、撃てばその数十倍で報復されるのは分かっているはずです。
しかもミサイルには、核弾頭か通常弾頭かの印はついていませんから、米軍は発射される弾道ミサイルが自国ないしは同盟国に着弾すると計算されれば、基本は核ミサイルとして対応します。

したがって、撃てば核報復がされるはずです。
ですから、常識的には撃てません。するとすれば、正恩が完全に追い詰められて、発狂状態になった時でしょう。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 北を「核保有国」にした韓国の太陽政策の罪 | トップページ | トランプ・トラップ »