速報 「包括的文書」に署名
産経2018年6月12日 15:01
■金正恩氏をホワイトハウス招待へ トランプ氏、合意文書は「非常に包括的」
トランプ米大統領は12日、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)労働党委員長を米ワシントンのホワイトハウスに招待する考えを示した。シンガポールで行われた米朝首脳会談を受けた合意文書の署名式で明らかにした。
署名式でトランプ氏は「金氏と素晴らしい時間を過ごし、関係を築けた。われわれが署名した文書は非常に包括的な文書だ。ポンペオ氏、北の高官にもお礼を申し上げたい。われわれは、特別な絆を築きたかった。朝鮮半島との関係はまったく違うことになる」と会談の成果を強調した。
さらにトランプ氏は、「金氏はとても良い人だ。頭もいい。優れた交渉者で才能がある。北朝鮮の国を愛していることもよく分かった」とした上で、「これから、金氏とは何回も会う。再びお目にかかりますよ」と再開を約束した。
一方、金氏は「歴史的な会談を通じて、過去を払拭し、歴史的な文書に署名する」と述べた。
« さぁ、今日が米朝会談当日です | トップページ | 米朝会談 最悪よりややましな結果 »
偉大なる将軍様は国民のために決断し、平和への道を切り開いた
っていう「いいもん」のイメージをトランブが演出してやったんでしょうね♪
これで、正恩は、国内で生き残れますかな?
投稿: アミノ酸 | 2018年6月12日 (火) 15時53分
共同声明には、日本人拉致もCVIDも明記されてない。ダイジョブやろか?今までと同じ撤を踏むことになるんじゃないだろか。
投稿: e | 2018年6月12日 (火) 17時49分
安倍さんの出番。頼んだぞう。晋三。
誰だったかがおしゃったように、ここは右も左もなく日本人として。
投稿: e | 2018年6月12日 (火) 17時56分
具体的な核査察受け入れプランへの言及はあったのでしょうか?
努力目標だけ掲げて潜在的核保有国として体制保証という嫌な感じがします
投稿: 保守(戦後の) | 2018年6月12日 (火) 18時44分
非核化を目指して制裁を維持、非核化にかかる費用は日韓が出すと...
経済力から見てその大部分は日本に降りかかるものと思いますが、トランプさんは会談の中で同時に拉致問題を提起している。
これによって北朝鮮は拉致問題とお金とを秤にかけ、日本と交渉の場を持たなくてはならなくなったのではないでしょうか。
軍事力を持たない日本が蚊帳の中に殴り込むための詰め将棋のようなシナリオ...というのは期待しすぎでしょうかね?
投稿: 吹田市 | 2018年6月12日 (火) 19時48分
これまで散々ナイフを振り回して「殺すぞ!!」と言っていた
若造が、おっかないおじさんに叱られて「これからは真面目
に生きます!!」と言われても信用できないのが正直な気持ちです。
それでも私が言うのもおこがましいのですが、
米朝会談が行われたのは、拉致問題の解決の始めの一歩
というかんじでしょうか。
拉致問題。
沖縄とはあまり関係がないものとばかりおもって
いましたが、そうでもないことを知ったこともあり一人でも
多くの拉致被害者の帰国を望む気持ちでいっぱいです
(http://www.police.pref.okinawa.jp/docs/2015021700547/)。
これからが当事者である日本と北朝鮮との二カ国間の交渉が大事だと
おもいます。
安部総理には交渉材料の少ないなかではなりますが、
頑張って、今回の会談が拉致問題の解決の糸口となり、
その後、解散総選挙に打ってでて「日本はこれから
どうするのか?私はこうする!」ってことを日本国民と
問うてほしいと切に願います。
また、安部総理は何れくる引退に備え後継者の育成・選択
にも力を入れてほしいとおもいます。
投稿: 普通の沖縄の人 | 2018年6月12日 (火) 21時00分
普通の沖縄の人さん
> これまで散々ナイフを振り回して「殺すぞ!!」と言っていた若造が、おっかないおじさんに叱られて「これからは真面目に生きます!!」と言われても信用できないのが正直な気持ちです。
その気持ちよくわかります。しかし、トランプさんは単に叱ったという程度のものではなくて、「お前を殺す」と言うぐらいのことをしたのではないでしょうか? 北朝鮮への経済制裁は効いているように思います。特に、独裁者の金庫を封鎖したのが大きかったのではないでしょうか。
私は、金体制は継続しないだろうと思うのですよ。人権弾圧の酷さは、ひとえに金体制に原因があります。これが潰れれば、北朝鮮人の人権は守られることになり、拉致被害者も自然に取り戻せます。
安倍首相が北朝鮮と話し合いをすると言い、また拉致問題が話し合われるにしても、以前とは事情が違うはずです。弱った猛獣を飼い馴らすぐらいにこちらが有利になってはいないか と思ったりします。もしも以外にも元気があり、こちらに噛みついてくるようであればアメリカと協力しさらに制裁を続けることにしましょう。
ことがうまく進めば、日本人はトランプ大統領に満腔の思いで感謝の言葉を述べねばなりません。
投稿: ueyonabaru | 2018年6月12日 (火) 22時45分
いつも勉強させていただいています。
今回、歴史的な首脳会談となりましたが、宣言内容は以下のようですね。
トランプ大統領は北朝鮮に安全保障を約束し、金委員長は朝鮮半島の完全な非核化への揺るぎない、固い決意を再確認、その上で、
1.米国と北朝鮮は、平和と繁栄を求める両国国民の願いに従って、新たな米朝関係の確立に取り組む。
2.米国と北朝鮮は、朝鮮半島の持続的で安定した平和体制の構築に共に取り組む。
3.2018年4月27日の板門店宣言を再確認し、北朝鮮は朝鮮半島の完全な非核化に向け取り組む。
4.米国と北朝鮮は、戦争捕虜/行方不明兵の遺体回収に取り組む。その中には、すでに特定されている遺体の即時帰還も含まれる。
うーん、なんかしょぼいな、というと言い過ぎかもしれませんが、結局表向きのこの文面だけでは「何も決まらなかった」ような印象を受けます。
具体的なことは下の実務者に投げて、トップ同士は仲良しを演出すると言う構図は、日米経済交渉において、具体的な交渉を、茂木さんとライトハイザーさんに任せて安倍さんとトランプさんは親しさを演出する構図にそっくりです。
つまり、今後ポンペイオさんをはじめとしたタカ派が全面に出てくるということです。
そこに、安倍さんが加わると言う構図になります。
また、米朝は和やかムードを演出していますが、世界はこれで経済制裁を緩めたわけではありません。
だからこそ、中露はここぞとばかりに制裁やめろ!制裁やめろ!と叫び始めています。
まだ具体的になにもしてないのに「その場の空気感」で何かしたような錯覚に陥って制裁を緩めたら、それこそ北朝鮮の思うツボでしょう。
トランプさんはG7でも意見をまとめられず「シンゾー助けて」でした。
今回の米朝宣言を見ていると、結局なにも決められず、後日安倍さんと会って「シンゾー任せた」になりそうです。
逆に日本にはチャンスかもしれません。何も決まってないのならこういう交渉をしてくれと日米で摺合せはこれからもできます。
金さんの笑顔は「当面命拾いした」ことへの安堵なのかもしれません。
拉致も金も日本と話し合え、核はポンペイオと話せ、俺は知らん、これがトランプさんの本音なら、これからは日本の出番とも言えます。
日本が米国のようなしたたかな外交ができるかが問われている気がします。
投稿: ゆう | 2018年6月13日 (水) 00時10分
期待値が低かったせいか、予想よりよかった合意内容でした。
ただ、客観的にみれば日米は北朝鮮に負けたと言っても良い内容ではないでしょうか。
CVID合意せずに体制保証、記者会見では北朝鮮・中国が求める米韓軍事演習中止し、金委員長を褒めちぎり彼のイメージアップまでする始末・・・・
北朝鮮の得になることばかりです。
安部首相は米朝合意でトランプ大統領を支持するコメントしましたが、内心は違うと思いたいです。
唯一の救いは拉致を提起してくれたことですが、
結局CVIDの道筋がつかない限り日本単独で拉致交渉などできないでしょう。
例えできたとしても、過去の事例のように核問題が拗れると拉致交渉が中断されるでしょうから。
投稿: じら | 2018年6月13日 (水) 00時34分
サプライズ合意は無かったけど、トランプ大統領の記者会見で金正恩委員長が帰国してすぐに行動をするようなことを言っていたので、サプライズ的なことが起こることを期待してます。
投稿: さばっち | 2018年6月13日 (水) 05時06分