宜野湾市にハンスト男登場
なにやら大げさなことになっていますな、とうとうハンスト男までが現れたとか。
しかも、 SEALDs残党というのですから、おいおいです。きみら解散したんじゃなかったの。
そんなにハンストやりたきゃ、自分のうちで静かにやりなさい。他人様の土地でやんなさんな、節度を持ちなさ.い。
宜野湾市という本島で最も基地公害を真正面から受けている自治体の庭に、こともあろうに宜野湾市に抗議するために無断でテントを張るというセンスが理解できません。
ここはあんたらの土地ではないのですよ。悪い前例になりますから、宜野湾市長さん、後からきっちりとこのハンスト男に土地使用料を請求してくださいな。
ハンスト男とウーマンラッシュアワー村本氏 類は友を呼ぶとか。顔も雰囲気もそっくり。
あんたら基地反対なんでしょう。それがいちばんの基地の被害者に抗議してどうするの、と思わないんでしょうか。
宜野湾市が県民投票とやらに参加していないのは、自治体の勝手。
自治体に県民投票の予算措置を依頼した以上、その配分は自治体の主権に関わることで、県は依頼した以上とやかく口をはさめません。
それを不参加となると、いきなり「行政指導する」と口走ってみたり、強権的なことです。
そもそも「県民の意見を聞く」ていどのことが目的ならば、強制的に意見を言わせるという県民投票の理念自体がおかしいのです。
この県民投票に法的拘束力があって、選挙権を行使するのが義務だというならともかく、任意の行政の意見聴取ていどのことに、どうして参加の義務でもあるようなことをいうのでしょうか。
住民は既に、国政や各自治体選挙で間接民主主義に参加し、意見を述べています。
それをまた法的拘束力のない直接投票を上に乗せるようなまねを、屋上屋を架すというのです。
またもや憲法学者がしゃしゃり出て不参加は憲法違反だなんて言っていますが、県民投票自体が間接民主主義を否定する憲法違反の疑いがあるのです。
民主主義は意見を自由に開陳できると同時に、発言を強制的されない制度のことでもあるのですから間違わないで下さい。
そもそもこんな政治ショーにする必要などありません。
一番簡単な方法は、今、基地被害を受けている当該自治体である宜野湾市と、その候補地となっている当該地域である辺野古地区が、共に住民投票を実施して意見を聞けばそれでオシマイです。
いかなる答えがでるかわかりませんが、当該地域の意見を聞いてから、それをたたき台にして、県全体で議論しようというなら筋が立っています。
しかし、今回の移設反対運動に欠けているのは、「当該地域の意見を聞く」というもっとも初めしておかねばならないことだから、始末に悪いのです。
ですから、「被害が深刻な宜野湾から基地を撤去するためにはどうしたらいいのか」という大命題にまったく触れないままに、ハンタイハンタイと叫んでいます。
宜野湾市からのリスクの撤去を問わない県民投票など、まったく県民の生活の安全とは無関係なイデオロギー闘争です。
肝心の自分の地域の安全を問わないから宜野湾市議会は不参加を決めたのであって、このどこに問題があるのでしょうか。
それに「抗議」してハンストでイヤがらせをしてやろうという逆立ちした神経が、私には理解を超えます。
宜野湾だけではありません。デニー氏は隣の浦添の那覇軍港移設計画すらどーでもいいと言い始めています。
関連記事http://arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/2014/11/post-a76d.html
「沖縄県の玉城(たまき)デニー知事は16日、同県浦添市の松本哲治市長と県庁で会談し、那覇市の米軍那覇港湾施設(那覇軍港)を浦添市の米軍牧港補給地区沿岸に移設するための埋め立て計画について、経済波及効果など将来性を考慮すれば自然破壊はやむを得ないことなど3項目を確認した。
玉城、松本両氏はこのほか、新たな施設は「新基地」ではなく「代替施設」であることも確認。那覇軍港の浦添移設が「県内移設」ではなく「那覇港湾区域内の移動」であることでも一致した」(産経1月16日)
https://www.sankei.com/politics/news/190116/plt1901160022-n1.html
やれやれ二枚舌なことよ。ジュゴンがどーした、サンゴがどーしたと、宜野湾市民よりジュゴンのほうが大事な口ぶりだったのに、浦添の海にはサンゴがないとでも言うのでしょうか。
はたまた那覇第2滑走滑走路用地には、美しい海がないのでしょうか?
浦添市の移設計画には経済波及効果があるという言い方ならば、普天間基地が移設された跡地の再開発も同等、ないしはそれ以上の経済的起爆力を持ちます。
一方は県民投票にかけてまで反対し、一方は賛成。
こういうダフブスタを平然とするのは、馬鹿馬鹿しいことにはこれが故翁長氏が決めたことだからにすぎません。
といっても翁長氏が自民党時代の遺産で、その処理を松本市長におしつけた「恥部」だったのですが、それは「偉人」にふさわしくないと、臭いものに蓋してしまったからおかしくなりました。
こういう翁長氏の神格化をしてしまったために、みっともない二枚舌をつかわざるをえなくなったのです。
しかし、沖縄地元紙も県政与党も都合の悪いことには沈黙しているから、本土メディアもだんまりです。 まったくご都合主義なことです。
さて、このハンスト男くん。本土の学生活動家はハンストという手段が「決死的」に見えるのが、自己陶酔しているようです。困りましたね。
本当に死の危険があるなら、そんなことはよそさんの土地のしかも公共の空間でしなさんな。自分の家でガス管くわえていればいいのです。
それで抗議の自殺ならできます。
そもそも、ハンストは決死的手段ではありません。ハンストでは死ねないからです。
え、お前やったことあって言ってるのか、って。はい、あります。
私、かつて7日間断食して、その後に1カ月復食過程でおかゆ生活を1カ月ていどやりましたが、死にそうになったことなどまったくなく、気持ちよく宿便が出ました(笑い)。
断食は3日間ていどは初歩の初歩、いわば美容健康断食です。水さえしっかり取っていれば健康障害はでません。
地元紙の報道に医師と称する者が、「おにぎりでも食べてほしい」と言っていましたが、バッカじゃなかろか。
断食中に、最も危険なのは固形物を口にすることです。
胃は2日目当たりでとうにペシャンコになって機能停止していますから、そんな状態の胃におにぎりなんて固く握ったものを入れたら、ほんとうにショック症状を呈してしまいます。
どうせ食わしたいならおかゆかゆしどうふにしなさい。そんなことも知らないでやっているのでしょうか、この藪医者。
断食は1週間ていどは誰でも出来ますし、そこから先も指導者がいれば1カ月程度までなら可能です。
それをたかだか3日程度で、生きるの死ぬのと騒ぐでない。宿便だしてさっさとお家に帰りなさい。
●[追記]
ハンスト男の元山くんが、塩を摂ったというので騒がれています。間違った批判ですので、止めて下さい。
「元山仁士郎@「辺野古」県民投票@Jin46o
5市長に県民投票への参加を求めるハンガーストライキを始めてから60時間以上が経ち、医療関係者からの助言で塩を摂り始めました。 身体に必要不可欠な味がしました(笑)
これからは水と塩でハンストを続けます。
一刻も早く5市長に県民投票への参加を表明してほしい。
https://i.imgur.com/3bfdyKI.jpg 」
これを批判するネットの声が多いようですが、なにが問題なのでしょうか。断食中にも1日に2ℓの水と微量の塩分は必要です。
これまで絶つと体内のナトリウムバランスが崩れて、悪くすると死に至ります。
ハンガーストライキは「死を賭してやる」ものであって、「死ぬためにやる」ものではない以上、水分と塩は摂らねばハンスト自体を継続できません。
また「点滴で栄養補給」を摂ったとしても問題がありません。断食中には水を飲むことすら厳しい人が出ますので、水分の吸収が容易なポカリスェットなどを摂ることはむしろ勧められています。
ブドウ糖飲料には微量な各種栄養素が入っていますが、それに目くじらを立てるほうがおかしいと思います。
断食はデタラメにやるから危険なのであって、古来からの長い経験則と科学的知見に沿ってやれば安全です。
私はこのような生命を使った政治パフォーマンスには批判的ですが、医師が塩を摂ることを勧めたのは当然の助言で、それ自体を批判の対象にするのは間違っています。
« 北方領土交渉は最終直線コースに入ったのかもしれない | トップページ | 日曜写真館 さようなら稀勢の里 »
「沖縄問題」カテゴリの記事
- デニー談合疑惑でヒビが入り始めた「オール沖縄」(2019.10.12)
- デニー知事と徳森氏の談合疑惑(2019.10.11)
- デニー知事、尻尾を出す(2019.10.10)
- 岩屋毅防衛相、愚行を演ず(2019.04.06)
- デニー知事「代替案を出す」と言い出す(2019.03.27)
しょうもなっ!
そのお医者さんは、各社のエナジージェルやOS-1ジェルの存在すら知らない化石のような人なんでしょうね。。
投稿: 山形(改装工事中) | 2019年1月19日 (土) 06時40分
しょうもなっ!
わたしも使わせてもらいます。ホンットばかばかしいにも程があるというか、なんで地元民でもない人間が、よりにもよってこの宜野湾で、ハンストなんか。
それに、デニーの「浦添の自然破壊はやむを得ない」!
「お前は何を言っているんだ」!!!
ほんっと、ほんと、しょうもなっ!
投稿: ゆん | 2019年1月19日 (土) 08時15分
自己宣伝とプロバガンダの組み合わさった、本当に醜悪なものですね。
デニー氏含め、行き過ぎたリベラルは全体主義以外の何者でもありません。その牙に気づかないものでしょうか?
あえて書きますが、昨年の県知事選後の感想を一言で言うなら「沖縄人はまだ馬鹿だな」というのが正直な印象です。もちろん個々の沖縄の人が馬鹿だというわけではありません。選挙という形で総体となった時の沖縄人という集合に対する感想です。
しかし似非リベラリストはこうした感想すら「沖縄差別」「沖縄の人が可哀想」などという型にはめ、相手を差別論者として差別します。
これは今の韓国に対しても同様です。セウォル号事件の事故とその後の反応・対応を見るだけでも大元の価値観、倫理観の違いは明白で、総体としての韓国人はダメだなと考え表明すると差別であり、ヘイトになる。
彼らの行動などが、どのような歴史的背景や宗教的変遷を経て培われてきたのかを見ようとも考えようともせずに。
マスコミは報道の自由という言葉に偏重し過ぎ、より大切な公正・公明を失っています。結果として誰かの、どこかの国や団体様の顔色を伺うような記事しか出せず、真の自由を失っている。
平和、平等、自由、人権など、理想を描き訴えることは大切です。でもこれらが一番実感されるのはいつか。抑圧の果てです。行き過ぎたリベラルが求め続ける姿は、抑圧からの開放時に一瞬得られるだけの麻薬にしか見えません、
どんな国でも、地域でも悪い人がいれば良い人もいる。どんな集まりでも良いところもあれば悪い所もある。また個人の中でさえ良いところもあれば悪いところもある。だから日本人は馬鹿だとも思っているし、その中でも自分は飛び抜けた馬鹿だとも思ってます。証明を伴った(笑)
最後に、米中新冷戦構造はその戦い方のフィールドも、重点分野も米ソ冷戦とは決定的に異なっています。その中にあって世界的な規模で考えても沖縄は最前線にあると考えています。だからこそ守っていきたいし、大切にしたいと感じるのです。
投稿: 安兵衛 | 2019年1月19日 (土) 08時39分
ゆんさん
ハンストやってる人は地元民です。本山仁士郎さん、宜野湾市出身の元SEALs沖縄代表の学生さんです。先生たちの言う事を素直に信じて勉学にいそしんできた「優等生」なんじゃないかな。一昨年、彼が国際基督教大学4年在籍時にタイムスの取材に答えている小さな記事があるんですが、彼は「知事批判の視点必要」と「翁長知事を応援する趣旨で、知事には建設的批判も必要だ」と述べてました(タイムス「ずばり直言!」2017年10月15日)。「ゆーとーせい」っぽい発言ですな。表面的とでもいうか。
若い頃、アフリカやインドで、反政府運動をはじめテロや暴動を実際に「この目で目撃・体験」したことがありますが、「沖縄のそれ」は「別物」ですよ。「安全を保障されている反対パフォーマンス」とでも言うのか・・・
投稿: 宜野湾くれない丸 | 2019年1月19日 (土) 08時59分
パンスト男⁈タイトル二度見してしまいました(笑)
しかし10人体制リレーハンストと聞いてましたが同じ件なのでしょうね。ヤレヤレです。。。
管理人さんの仰るとおり県民投票もなにも宜野湾市と辺野古の当該住民の意見をふまえて議論するのが本来のやり方ですね。
投稿: ナビー@沖縄市 | 2019年1月19日 (土) 09時08分
宜野湾くれない丸さん、ありがとうございます。
SEALDsというので、てっきり本土人かとおもってしまいました。
でも、だとしたらまた別の疑問符が付きます。
かれは、根本的な宜野湾の危険性の解消、をどうすればと考えているのでしょうかね。
投稿: ゆん | 2019年1月19日 (土) 09時28分
ゆんさん
どうなんでしょうか?まとまった彼の意見は聴いたことありません。なんせ「県民同士でとことん話し合う」機会すらさえ無いのですから、これが「当事者である沖縄県」の現状です。地元の(自称)ジャーナリスト、メディア、識者、一般県民・・・などなどあるのは「同じような意見をもった人たちが集まり会合」するだけ。そのような会合に「反対意見を持った人たち」が参加して「相手の意見を聞」いて「重箱を突く」だけ・・・そんな事の繰り返しです。「議論が出来ない」そんな沖縄です。議論することも出来ないのに「民主主義がー」とか叫んでいるのです。苦笑。
投稿: 宜野湾くれない丸 | 2019年1月19日 (土) 09時58分
> そもそも「県民の意見を聞く」ていどのことが目的ならば、強制的に意見を言わせるという県民投票の理念自体がおかしいのです。
県民の意見を聴くことだけが目的ではなくて、県民投票で質問が二者択一になっていることから反対が多くなることは当然であり、その結果をもってデニ-氏の運動(?)を有利にしようとする意図があるのだ。デニ-さん、おつむの程度が低いよ。これって、一県民として恥ずかしいのですよ。でも、多くの市長が県民投票に反対したことから、沖縄人も分かっているのだと少し安心もした。
宜野湾くれない丸さん
> 「議論が出来ない」そんな沖縄です。議論することも出来ないのに「民主主義がー」とか叫んでいるのです。苦笑。
ホントですね。皆で議論をしたいですね。一つ、県民が少しだけ議論できる場が昨年ありましたよ。それは、ジャンヌ(我那覇真子)が
全県的にキャラバンをして参加者の自由な意見を認めておりましたね。これは、今年もキャラバン継続してもらえるとイイのですが。
新聞社が主催して県民討論会をしてくれればいいのですが、そんな器量も力量もないようです。残念です。議論というのは長期にわたり続けてこそ成果が出てくるのではないでしょうかね。結論を急ぐこともありません。長時間話し合うことです。
投稿: ueyonabaru | 2019年1月19日 (土) 11時36分
ハンストによって自治体が一度出した決断を曲げてしまえばそれこそ民主主義の否定に繋がりかねません。
だからこそこのような行為に出ればよりいっそう宜野湾市は強固になっていくだけです。
実行者はそれすら分かっていないのが悲しいですね。
このような事に費やす時間でもう少し日米安保と沖縄について色々な角度から学んで欲しいです、本当に勿体ない。
投稿: しゅりんちゅ | 2019年1月19日 (土) 12時12分
ueyonabaruさん
「キャラバン」やってましたね。私は参加してないんですが、その後の動画を少し見ました。その動画では参加者が「那覇空港第二滑走路の埋め立ては『平和利用だからOK』、辺野古は『軍事基地だからNO』」だというような意見を述べてましたが、あのような「意見の交換」がスムーズに出来き、なおかつその意見に関して「振り下げていく」ような議論が継続的に出来ると「良い」と感じました。この意見には「突っ込みどころ満載」なんですが、丁寧に慎重に尊厳を持ちながら話し合うことは可能なんですがね、進行役(ファシリテーター)の必要性を強く感じました。
投稿: 宜野湾くれない丸 | 2019年1月19日 (土) 14時30分
このハンストは、県知事選と同じ戦法ですね。
辺野古反対に命を捧げた翁長知事、デニーの生い立ち話、こうした演出で「お涙ちょうだい」を誘って、
世論の支持を得ようとしてますね。
沖縄の警察は、羽賀研二逮捕とかとぼけたことしてないで、この違法行為を取り締まりなさいな。
だいたい、この「県民投票」、使う金は国民が納めた税金です。
ただの政治アピールに、国民の税金を5億円も使って良いものか?
不参加5市の市長は、このモラルの問題にも答えているわけで、揺らいで欲しくありませんね。
投稿: アミノ酸 | 2019年1月19日 (土) 16時50分
ハンスト、ドクターストップで終了しましたね。
少し前の安保の時のハンスト実行委員会の時もそうでしたが、医師監視の下でのハンストにいったいどういう価値が有るんですかね?
まあ、左翼新聞や左翼政党に話題にされればそれで良いんですかね?
投稿: ちゃんちゃん | 2019年1月19日 (土) 18時18分
皆さん、終わりましたね。青年で4日でドクターストプですか。
奈良の断食道場では年寄りでも1週間が平均ですので、なんだかなぁですが、うるさくなくなるからいいとしましょう。
愚かな若者をもてはやした沖縄地元紙がおかしいのです。
医師の監視下に疑問をもたれた方もいますが、いちおうやり方によっては死にますからね。ついていたほうがいいでしょう。
持病の薬を服用していたりしていた場合、切らないと断食出来ませんから、とうぜんリアクションが出ます。
また健康体であっても、途中で饅頭やおにぎりをを数個むさぼり食えばショックと激痛でで緊急入院ですし、下手すりゃ死ぬかもね。
だから、きちんとした指導の下に慎重にやるべき手段であって、元山くんのように、政治的パーフォーマンスでやるもんじゃないのですよ。
投稿: 管理人 | 2019年1月20日 (日) 09時50分
「沖縄左翼」の歪みが出たパフォーマンスなんですね。この記事でよく分かりました。基地被害の最も大きい自治体の長に、「基地反対派」が抗議ですからね、頭がねじれているのでしょう。
そう言えばデニー知事は、沖縄市民の為県民投票には参加できないとか。自分が投げた球を、自分のおひざ元から否定され、意思表示できなくなるのです。肝心のデニー知事自身の言動がねじれてしまうのです。
よく考えれば分かりますが、これはデニー知事の誕生、そして彼の政治的行動がもたらしたものですから、直接彼自身に跳ね返るのです。このような県民投票の姿こそ、沖縄の現実を表しているのかもしれません。
投稿: 九州M | 2019年1月20日 (日) 11時01分
まあ、なんちゅうか、『目立つファスティング』だっただけでした。
ダイエットなり、格闘技ジムなどで勝手にやってくださいな!レベルでした。
ちなみに、都会暮らしのIT関連の知合いには月に1~2回は丸2日のファスティング(水のみ摂取)やると、体調が良くなるよーと数年前には進められましたけどね。。自分でも試しました。
それぞれの発信をする医学者には色々あると思いますが、まあ未だによくわからないことだけれども、医学として今後ちゃんと確立させてほしいですね!
うーん、パンスト男(オレも変態さんかと当初思いましたよ)じゃなくてハンスト青年よ。身体をはってまで主張したいのであれば各党派とは離れて、闘うにしても「シンパ」ではない「普通の住民や学生」を味方に付けて、特に左派のテレビはシャットアウトして行うほうが良いですよ!
元SEALDsだそうなので、そんな柔軟な思想は持てないかもしれないけど・・-今のままでは、あなたのやってることは「民主主義そのものへの反抗」です。
敵を見謝ってはいけませんよ。。。!
投稿: 山形(改装工事中) | 2019年1月20日 (日) 11時31分
そして宜野湾市は民意を聞かない、聞きたくないのでしょうか?普天間基地がある宜野湾市の民意が辺野古移設賛成多数なら相当説得力あるはずなんですが…
投稿: 改憲派 | 2019年1月21日 (月) 04時38分
改憲派様、大丈夫です。政府は、粛々と工事を進めていますから。
投稿: アミノ酸 | 2019年1月21日 (月) 15時58分