• 20250122-034332
  • 20250122-034624
  • 20250121-022941
  • 20250121-025750
  • 20250119-145554
  • 20250119-142345
  • 20250119-142345_20250119150101
  • 20250119-150249
  • 20250119-152051
  • 20250117-013132

« 淡々と事実を開示する日本側 | トップページ | 韓国軍、また日本機が威嚇したと主張 »

2019年1月23日 (水)

1回目とは違う2回目米朝首脳会談の背景とは

119_040
2回目の米朝首脳会談が開かれるようです。ただし、たぶん、かもねというところです。

「米ホワイトハウスは18日、トランプ大統領北朝鮮金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長による2回目の米朝首脳会談を2月下旬に開くことを明らかにした。具体的な日時や場所は後日決めるという。昨年6月のシンガポールでの歴史的な初会談以降、非核化交渉は停滞しており、トップ同士による再会談で交渉の進展を狙う。」(朝日1月19日)
https://www.asahi.com/articles/ASM1M2GD0M1MUHBI00H.html 

Wor1901200012p1https://www.sankei.com/world/news/190120/wor190120

金英哲は正恩の親書を持ってきたそうですが、オベンチャラだらけのラブレターもどきのものだと思われます。

トランプはこのてに弱いことを見越して、米朝蜜月よ再びとしたいのでしょうし、前もって中国の習にも根回ししてありました。

準備万端、疎漏なしといってあげたいところですが、お気の毒ですが、取り巻く状況が変化してしまっています。

ひとつは、米国内が北に対する厳しい対応で一枚岩なってしまっていることです。

まずは米国政府ですが、中国に対する態度とは裏腹に、孫に大甘のジィ様となってしまったようなトランプと違って、副大統領のベンスはこう述べています。

「マイク・ペンス米副大統領は、1回目の米朝首脳会談の批判をかわそうとしたのか、昨年11月に放送された米NBCテレビとのインタビューの中で、2回目の首脳会談について「北朝鮮がすべての核兵器と核開発関連施設の場所を明らかにすることと、査察官の受け入れと核廃棄の計画を認めることが、必須である」と述べました。そのうえで、「結果を出すときだ」と強調しました(海野素央1月21日)
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/15129

ベンスは、ボスはビジネスマンだから顧客にはいい顔をしたがるが、やってもらうことはやってもらうからなと言っています。

それは、非核化プロセスの第1段階すら履行しない北の態度に対する強い不満が背後にあります。

非核化の第1段階は、国際機関による核査察の受けいれから始まります。

どこでにどれだけ兵器用核物質が作られ、どこに核兵器が貯蔵されていているのか、弾道ミサイルの数と配備場所などを、査察官による査察で具体的に明らかにせねば非核化プロセスもクソもありません。

北が、核物質製造工場を停止するどころか、稼働を続けて改修工事さえしていることは明らかです。

「ポンペオ米国務長官が今月6~7日に訪朝して北朝鮮の金英哲キムヨンチョル朝鮮労働党副委員長と会談した際、「秘密のウラン濃縮施設を稼働させている」と述べ、北朝鮮を追及していたことがわかった」(2016年7月16日読売)

下の写真は38ノースが撮影した北の寧辺核工場ですが、なにひとつ廃棄縮小の気配すらありません。

Kyodo_kdnewspack2018100601001573_0e2018年9月24日に撮影された北朝鮮・寧辺の核施設の衛星写真(プラネット・ラボ/38ノース提供・共同

また、弾道ミサイル基地も廃棄されるところか、増強されているとの情報もあります。

Dly1801310010f1https://www.sankei.com/photo/daily/news/180131/dly1801310010-n1.html

「有力シンクタンクの戦略国際問題研究所(CSIS)は12日、北朝鮮が公表していない推定20ヶ所の弾道ミサイル基地のうち、少なくとも13ヶ所を特定したとする報告書を発表した。また13日のボイス・オブ・アメリカ(VOA)によると、民主党のエドワード・マキ上院議員は「トランプ大統領が金正恩に騙されている。金正恩が核と弾道ミサイル計画を放棄する具体的で明確な行動を取るまでは、北朝鮮と会談してはならない」と主張した」(高永喆2018年11月16日)
http://agora-web.jp/archives/2035717.html

むしろ、今や北の非核化など念頭にないようなトランプとは違って、野党民主党のほうが、北に対する強硬姿勢を鮮明にしています。このへんが、日本の偽装リベラルと違うところです。
「与党の共和党は上院で勝利したが、下院では野党・民主党が過半数を獲得した。しかし最近の動きを見ると、民主党の下院議員たちがトランプ大統領に対北非核化政策に強硬路線を強く求めている。
トランプ大統領は与党・共和党のみならず、野党・民主党からも後押しされている。結果的に中間選挙は国内問題から対北核問題に集中出来るターニングポイントになったわけだ」(高前掲)
このように与野党内部からは、トランプに対してもう一回前回のようなラブラブショーを見せられるのはマッピラだ、成果をもって来いという声が高まっています。
この北への強硬姿勢を求める圧力を、トランプといえど無視するわけにはいかないはずです。
Http___i_huffpost_com_gen_5056346_ihttps://www.huffingtonpost.jp/2017/01/28/trump_n_1...

その上に、折悪しく「国境の壁」をめぐっての攻防戦の真っ最中ときています。

このまま政府機関の麻痺が続けば、国務にもその影響が及んでいるのですから、ほんとうに開かれるかさえわかりません。

そもそも、米国が首脳会談をする時は、事前に綿密な事務方のすり合わせができて、共同記者会見の文言すら決まっているものなのです。

トランプはそのような国務省政治をワシントンのエリート馬鹿と罵って当選したのはいいのですが、非核化プロセスの細部を詰める実務者レベルになってもこれでは困ります。

そもそも国務省すら機能停止寸前だそうですから、おいおいです。

これには民主党の硬直した「国境の壁」に対する姿勢もあります。

トランプ大統領は妥協案として、「不法移民に対する暫定的な在留許可」を提示する代わりに、壁の予算案事態は承認しろと言っているようですが、聞く耳を持たないとばかりに民主党から妥協をはねられてきました。

ちょっと大人げないですね。消防や警察までが無給で働く状況が出だしているのに、これを放置して妥協を拒むという神経がわかりません。

これは民主党は不法移民を「新しい移民」と言い換えて、受けいれようとするリベラル層に支持基盤をもつからです。

国境の壁の予算つけについてはとりえず大枠で妥協してやっても、個々の建設計画でストップや縮小をかけられるわけですから、民主党はもっと大局で判断していただきたいものです。

本来、外交的案件に関しては、内政の影響を及ぼさないでまとまるというのが欧米の政治的しきたりだと思ったのですが、どうもそうではないようで、困ったものです。

とまれ、この国境の壁による内政の混乱が納まらないことには、2回目の米朝会談は開かれるかどうかさえ私は分からないと思っています。

よしんば開かれても、民主党は反トランプの意味からも彼の安易な妥協は許さないでしょうし、尻を蹴られたトランプにしても内政の停滞をなんとか外交で突破したいはずですから、第1回めのようにいきますかどうか。

さてさて、正恩さん、この時期に2回目を申し込んだことが吉とでるか、凶とでるか。

蛇足ですが、ピョン・ジンイルさんが、「韓国の対日強硬姿勢は米朝首脳会談を控えて、日本が韓国にすり寄ってこざるをえないからだ」と解説していましたが、思わず笑ってしまいました。

もしほんとうにそうなら、韓国は米国のなにも見ていないんですねぇ。それで北と心中するのは勝手ですが、巻き込まないで下さいね。

 

 

 

« 淡々と事実を開示する日本側 | トップページ | 韓国軍、また日本機が威嚇したと主張 »

コメント

[管理人から] 名無しですがueyonabaruさんです。

北朝鮮がハッキリと核保有を止めてほしい。そして、次には西側諸国へ門戸を開いてもらいたい。それから、北と南の統合話に移るのだ。簡単に事が進むとは思えないが、それが皆の望むことである。トランプさんはこれが実行できるか? 会談の結果には非常に関心があります。

 それから日露の交渉、平和条約締結に行ってもらいたいな。将来的には中国共産党の一党独裁を壊すことが大事だと思う。自由中国と言えば夢みたいな話ではあるが、しかし、イイ夢は持ち続けたい。

管理人様、コメンターの皆様
いつも良質な議論をありがとうございます
年が明けてご挨拶もなんなのですが今年もよろしくお願い致します
(自分はほぼROM専なので)

対韓国について海自の方がたは忸怩たる思いで政府の対応を見ているものと思います
明治維新の頃と思いますが、日本は英国式海軍を志向したと私は解釈しておりますが、韓国はどこの国を参考というか志向したのでしょう?
擁護する気はサラサラないのですが、スタートがどうだったのか気になります

チョット話が逸れますが、今回の韓国の右往左往と沖縄県民投票の右往左往が同じ次元に見えるのは気のせいでしょうか?

どちらも仕事で行かせてもらい良い思いがいっぱいあるので、現状は悲しいですね

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 淡々と事実を開示する日本側 | トップページ | 韓国軍、また日本機が威嚇したと主張 »