• 20250113-081014
  • 20250114-011659
  • 20250113-133232
  • 20250113-134354
  • 20250113-134844
  • 20250113-135719
  • 20250114-062849
  • 20250112-044948
  • 20250112-050804
  • Dsc_1204

« 韓国軍、日本にだけはレーダー照射をしていいと内規を変更する | トップページ | パグアサ島でドゥテルテ吼える »

2019年4月25日 (木)

仲良くどつぼにハマった正恩とムン

056

北朝鮮がブレています。
これは求心性こそが命のはずの独裁国家としては大変に珍しい現象で、今まで金日成が死のうと金正日が死のうと、この体制自体は磐石に見えたものです。
独裁体制の常として、グラつきは周辺部から現れます。
今回の場合、ハノイ会談を決裂させてしまって、正恩に責任をなすりつけられかねない立場の外交部から発生しています。会談後の異例の外国記者団との会見です。

000100515_640

「【ソウル=恩地洋介】北朝鮮の崔善姫(チェ・ソンヒ)外務次官は15日、平壌で記者会見し、金正恩(キム・ジョンウン)委員長が米国との非核化交渉に関する声明を近く発表すると明らかにした。複数の海外メディアが伝えた。米国側の要求は受け入れられないとして交渉中断を表明する可能性がある。弾道ミサイル発射実験の中止を続けるかどうかを巡っても、近く金正恩氏が判断を示すという」(日経3月15日)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42520200V10C19A3FF8000/

上の写真の大阪のオバンみたいなのがチェ・ソンヒです。通訳上がりで、対米外交のプロパーと称していますが、専門家は専門家でも「怒らせる」ほうの専門家です。

チェは、弾道ミサイルの実験中止の継続について正恩が近々結論を出すと言っていますが、出した様子はありませんし、唯一それらしいのは「精密誘導ミサイル」の実験をしたことくらいです。
これすらも長距離弾道ミサイルを実験すると第3回会談など夢のまた夢と消えますから、先日の「精密誘導ミサイル」の発射ていどで、軍部を抑えたていどのところです。
ちなみにこれはおそらく対艦ミサイルではないかと思われていますが、米国艦隊の位置情報がないのにどうやって「精密誘導」するんでしょうね(苦笑)。

そしてチェは、職業外交官とは思えないような、こんな危ないことまで口走っています。

「崔氏は一部の海外メディアや外交官を集めて記者会見した。タス通信によると崔氏は、2月末にハノイで開いた米朝首脳会談が物別れに終わった責任は米国側にあると主張。「我々はいかなる形でも米国の要求に譲歩する気はないし、このような交渉には関わりたくない」と強調した。AP通信によると「強盗のような米国の姿勢は状況を危険にさらす」と警告した」(日経前掲)

「いかなる形でも譲歩はしない」なら、外交交渉は不要ですから外交官なんかいらないじゃないですか(笑)。
ついでにチェは、ポンペオが会談を壊したから首を切れと言ったとか。言われて切るようなタマかよ、トランプが。
チェがここで言ったことは、額面どおりに受け取ると交渉打ち切りです。

ま、このチェ・ソンヒという人物の役割は、危険球を投げることですので、ここまで言うかという強面のことを言い、打者をビビらせて要求を呑ませるという先鋒の役割をしているようです。
難点は常にやりすぎるきらいがあって、一時は侮辱が過ぎてシンガポール会談を流しそうになったことさえあります。
ただし、吹かしは吹かしなりに、北の本音を代弁している部分があるのは事実ですから、スルーしてはいけません。

この記者会見でも、チラリと北の内情を漏らすふりをしています。注目はこの部分です。

「崔氏によると、会談に先立って何千人もの軍関係者が核計画を放棄しないよう求める嘆願書を金正恩氏に送ったという。内部の反対が大きいため譲歩はできないと説明したかったようだ。崔氏は「米国は絶好の機会を投げ捨てた」とも話した」(日経前掲)

ほー、たいへんに興味深い。「何千人もの軍関係者の反対」ですか。
もちろん話は盛ってあるとは思いますが、人民軍内部に強力な反対があることは事実のようで、これが岩盤守旧派となって非核化を阻んでいるということのようです。

Img_0_m

嗚呼、こんなに仲がよかったのに  出典不明

事実は確認しようがありませんが、今まで3代に渡って核による「強盛大国」への長い「坂の上の雲」を歩んできた北が、簡単に核を放棄できるはずがありません。
核を持つという目標があるからこの国はここまで持ってきたのです。
各戸に電球1個、飯は欠配、軍隊にはガソリンすらないといったことを乗り越えて、ありとあらゆる国のリソースを核兵器と弾道ミサイルに注ぎ込んできたのですから目もあてられません。
軍に言わせれば、いったん核を掴んだのにその代償がたった「体制の保証」かい、冗談じゃねぇや、核があればそんなものは保証されるんだ、といったところです。

北の軍部のお怒りはごもっともで、おそらく正恩にはこれを統御して非核化に持ち込む器量はありません。
ですからなにがなんでも第3回米朝会談をしてもらって、そこで経済制裁の一部解除ていどの収穫をえないことには体制そのものが持たなくなります。

しかし、ハノイ会談の後に中朝会談を要請しても一蹴され、今やロシアだけが頼りの状況です。

20190424oyt1i500531

https://www.yomiuri.co.jp/world/20190424-OYT1T5015

え、韓国ですか。あれほど熱烈な相思相愛に見えたのは遠い過去のこと、プラグマチズムで鳴る北からは、今や一片の期待もかけられていません。
だって、本来なら、3月1日独立運動記念日にソウルに行っていなければなりませんし、4月11日の臨時政府式典に正恩が来るとなれば、ムン・ジェインは訪米など見送ってソウルに居たはずですから。

正恩はムンにどこかで、ソウルに行ってもいいという言質を与えているはずで、ムンを有頂天にさせました。
ソウルの広場に集まった数十万の人並みを前に、ハグし合うふたり。おお、なんと美しい(ゲー)。

P1

ああ、こんなに仲がよかったのに。 読売https://www.yomiuri.co.jp/world/20190424-OYT1T5015

ソウル訪韓の中止の最大の原因は、いうまでもありませんが、ムンがものの役にたたなくなったからです。
ムンが熱望してきた、開城工業団地や金剛山観光業の再開は、米国から一蹴され、この議題を出す気ならワシントンに来るに及ばずとまで言われてしまいました。
つまりは経済制裁のごく一部すら解除できないようなムンなど、居てもいなくても一緒なのです。ああ無情。
正恩にすれば、舎弟にすぎないムンなど役に立つからつきあっているだけのこと。5週続けて支持率が急落し、今や40%を切るボーダーラインにいるような奴に抱きつき心中を迫られるのはまっぴらだといったところです。

その上に、2月22日スペイン・マドリードの北朝鮮大使館を海外反北朝鮮団体「自由朝鮮」が襲撃し、コンピューターや書類などを奪って逃げるという事件が起きました。
このグループは正恩が殺した実兄・正男の長男を保護した団体だと見られています。コンピュターを奪取したというのは渋いですね。
いまの警察が手入れで真っ先に押さえるのは、コンピューターやスマホですから。
たぶん噂どおり、正男の長男を保護し、この「自由朝鮮」のバックについているのは米国情報部なのかもしれません。

00436101hdk

この「自由朝鮮」は、「われわれは北朝鮮の臨時政府だ」と表明し、3代続いてきたキム一族の独裁政権を崩壊させると宣言しました。
こんな「臨時政府」宣言は戯れ言だとしても、「自由朝鮮」が一定の北国内に同調者を抱えており、特に韓国社会内部の脱北者が拠点であることは事実かもしれません。

そんな団体が潜んでいる韓国などに、正恩が行けるはずもありません。人は思ったように集まらず、群衆から罵倒の声どころか弾の一発でも発射されようものならシャレにならないからです。
その瞬間、ムンの夢である南北統一は吹っ飛びます。

というわけで、北も四面楚歌、韓国も四面楚歌。なんとか光明を探すべく正恩はウラジオに行き、ムンはワシントンに行ったというところです。

気の毒ですが、たぶん仲良く収穫は乏しいはずです。

 

 

 

 

« 韓国軍、日本にだけはレーダー照射をしていいと内規を変更する | トップページ | パグアサ島でドゥテルテ吼える »

コメント

現代ビジネスの記事にはトランプやCIAと仲の悪いFBIがトランプの対北政策を牽制するために支援しているという話を見ましたが真相は如何

昨夜の報道ステーションの解説をたまたま聞きましたが、「これで正恩に会ってないトップは安倍首相だけ」などという、ここでひと昔前の「日本乗り遅れ論」をかざす所は流石テレ朝だな〜と感じました。

 北朝鮮のこと、自分なりには考えることはあります。

① 金与正がなにゆえ表舞台に登場しないのでしょうか。この方はもしかすると金体制のなかで重要な役割を担っているのではないのかという疑問があります。

② 北が核放棄をするのはとても難しいとは思いますが、それを実行しなければアメリカの経済制裁は解かれないのです。今後北に残された方途はあるでしょうか? ロシアに行ったところでロシアが経済制裁を解くわけでもないでしょう。
 つくずく、トランプ大統領の業績の大きさを感じますね。

③ 今後金正雲が軍の抵抗を押し切り核を放棄することは可能なのか。核を放棄し経済的発展の方向へ舵をとれるか? 分からんですね。

④ 拉致被害者は生存しているという前提がありますが、それには疑問が私にはあります。北朝鮮が拉致のことに一切触れないのはなにか後ろめたいことがあるからではないでしょうか。必ずしも日本人が喜べる結果が待っているとは思えません。もしかすると、政治家はすでに事情を知っているのかもしれません。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 韓国軍、日本にだけはレーダー照射をしていいと内規を変更する | トップページ | パグアサ島でドゥテルテ吼える »