国連機関、北への人道援助を要請
北朝鮮の構造的病とでも言う農業がまたもやピンチなようです。
といっても凶作と飢餓は北の農業の代名詞で、うまくいった時など皆無に等しいのですがね。
それはさておき、朝日の報道からです。
「国連世界食糧計画(WFP)と国連食糧農業機関(FAO)は3日、今年3~4月に北朝鮮で行った実地調査の結果、北朝鮮の食糧事情がここ10年で最悪となっていると発表した。天候を主な原因に挙げ、降雨の減少や熱波、洪水の影響で、国民の約4割に当たる1千万人超が食糧不足に陥っていると報告した。 WFPによると、北朝鮮での2018年の食用作物の生産量は490万トンと前年から12%減り、08~09年以降で最も少ない。
天候に加え、燃料、肥料、農機具の部品が不足し、今年の早い段階での小麦・大麦の収穫見通しも不良だという。
3日、ジュネーブの国連欧州本部で記者会見したWFPの報道官は「人道支援がなければ、さらに何百万もの人が飢えに直面する」と述べた。WFPの北朝鮮事業はカナダ、フランス、スウェーデン、スイス、ロシアなどの援助を受けているが、資金難に陥っている。(ジュネーブ=吉武祐)」
https://www.asahi.com/articles/ASM5401KLM53UHBI01V.html
« イスカンデル・ショーは国内向けだ | トップページ | 山路敬介氏寄稿 沖縄社会の矛盾・後進性や我那覇真子さんの事などその1 »
コメント
« イスカンデル・ショーは国内向けだ | トップページ | 山路敬介氏寄稿 沖縄社会の矛盾・後進性や我那覇真子さんの事などその1 »
正確な人口把握しろよ!
水増ししているだろう?
投稿: 貧困ビジネス | 2019年5月 8日 (水) 11時06分
出してくる数字全てに信憑性が無い上に
最高指導者が成人病数え役満のような体形では飢餓といわれても援助する気にもなれないのが普通です。
仮に援助するのであれば国連主導の組織を北朝鮮に入国させ、それらの監視下の元で物資を分配するくらいの「あくまでも救うのは金政権ではなく北朝鮮の危機的国民のみ」という内政干渉とも取られかねない屈辱的な方法でないと納得出来ません。
育児放棄してる親に生活保護費をそのまま与えるようなバカなマネだけは繰り返さないで欲しい。
投稿: しゅりんちゅ | 2019年5月 8日 (水) 13時04分
北の人口が間違っていました。2500万に訂正しました。指摘は感謝しますが、「貧困ビジネス」とやらぞんざいで上目線な書き方ですね。どうにかなりませんか。
投稿: 管理人 | 2019年5月 9日 (木) 02時15分
FAOとWFPの要請、ひとをバカにするにも程がある、っていう以外言いようがない。
人道支援なんてきれいなことばに騙されて、何度コメを送ったりしたか。
飢餓におそわれた人たちがいたのは事実で、気の毒におもうのも確かだけれど、その人たちに援助が届かなかったのもこの記事にあるように確かだったし。
20年ほど前、北朝鮮で数年間にわたった水害があり、そのころ、MAPという旅行会社が民間で初めてのツアーを企画して、それにいってきました。
50人乗りのバスに、ツアー客7人、ガイドがMAPの1人、通訳2人、医者と称するもしかすると国家保衛部(?)のひと、カメラマン、運転手、というゴーカケンランな5日間の旅。
9月の終わりから10月にかけてで、全員が程度の差こそあれ、水害の被害状況に関心があり、ホテルの食事の写真を丹念にとってたひともいました。
もちろん、こんなツアー客に飢餓の状況など、わかるはずもないんですがね。
ガラッガラの高速道(?)のサービスエリアが田んぼの真っただ中で、そこで見た稲、ヒョロヒョロで実り悪く、明らかに肥料不足でした。
北朝鮮の農業政策のあきらかな失敗の、わたしなりのささやかな体験でした。
投稿: | 2019年5月 9日 (木) 10時01分
スミマセン、名前入れ忘れました。前のコメは、ゆんでした。
投稿: ゆん | 2019年5月 9日 (木) 10時04分