« 武漢ではピークアウトし、拡散は拡がる | トップページ | 感染は欧米に拡がる »
ほとんど伊藤若冲の『鳥獣花木図屏風』の世界です
稲荷のキツネがくわえているのは巻物で、知恵の象徴だそうです
どう見ても象です
まるであやかしの世界
こんにちわ。今回も、おもしろかったので、メールしました。 いつも拝見している写真と、対象が違って、 また、別ワールドの、清新さ、驚き、躍動、おもしろさ。 インド系の由来を残している寺院でしょうか?・・・ 私も、年寄りの手軽な趣味で、ときどき、らくがきして遊ぶの ですが、異形の顔や、へた絵、崩れ絵、へんちくりん絵をやって いるときが、一番おもしろいです。 モモ
投稿: らくがきモモ・(らくがき桃太郎) | 2020年3月 8日 (日) 17時47分
極彩色のお寺、面白いですよね。 ワビサビ感を出している古い寺社、建立当時の塗りの姿も観たいものだと思います。
投稿: ふゆみ | 2020年3月 8日 (日) 21時30分
沖縄のシーサーに似ていますね。 改めて、日本本土も沖縄も原点は一緒ではないか。 それを全力で否定する沖縄の左翼団体。 今日の写真を眺めていて、ふと頭に浮かびました。
投稿: karakuchi | 2020年3月 8日 (日) 23時03分
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
こんにちわ。今回も、おもしろかったので、メールしました。
いつも拝見している写真と、対象が違って、
また、別ワールドの、清新さ、驚き、躍動、おもしろさ。
インド系の由来を残している寺院でしょうか?・・・
私も、年寄りの手軽な趣味で、ときどき、らくがきして遊ぶの
ですが、異形の顔や、へた絵、崩れ絵、へんちくりん絵をやって
いるときが、一番おもしろいです。 モモ
投稿: らくがきモモ・(らくがき桃太郎) | 2020年3月 8日 (日) 17時47分
極彩色のお寺、面白いですよね。
ワビサビ感を出している古い寺社、建立当時の塗りの姿も観たいものだと思います。
投稿: ふゆみ | 2020年3月 8日 (日) 21時30分
沖縄のシーサーに似ていますね。
改めて、日本本土も沖縄も原点は一緒ではないか。
それを全力で否定する沖縄の左翼団体。
今日の写真を眺めていて、ふと頭に浮かびました。
投稿: karakuchi | 2020年3月 8日 (日) 23時03分