首都閉鎖が必要なわけ
東京でロックショーをやって皆んなでダウンしよう、という野心的な試みを小池都知事が発表しました。
小池氏に言わせると、現況の政府の方針はオーバーシュートなので、ロックショーをするくらいパーっとやったるわ、ということのようで、さすがパーフォーマンスの女王は違うと感じ入りました。
え~小池さん、河野太郎さんじゃないが、こういう都民の生き死に関わることは、お願い日本語でやって下さいね。
なにかあの人、ひどい知的コンプレックスでもあんのかしら、さもなくば横文字でいうとなんかご大層なことを言ったような気がするという日本のインテリ特有の悪い癖がでたのかしら。
ま、それはともかく、東京都は緊急事態宣言を準備します、というノロシを上げたことになります。
おそらく知事が都民に要請した今週末の外出の自粛がスッポ抜けて、頭の軽い人がk1大会に殺到し、感染者が増えるようだと、伝家の宝刀を抜くかもしれません。
と言っても哀しくや現段階ではただの要請、つまりは「お願い」にすぎず法的拘束力はありません。
法的拘束力をもつのはコロナ新法を持つ政府ですから、今後今週末の動向を見ながら、緊急事態宣言と首都閉鎖をする決断をするようです。
では東京都で感染爆発が起きているかどうかみてみましょう。
問題は数そのものよりも、カーブの角度が深くなっていることです。
感染爆発の兆候が出たのです。
●東京都の感染状況(3月26日現在)
259人
26日の感染者数47人
1日では最多
詳しくは東京都新型コロナウィルス感染症対策サイトをご覧下さい。
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/
松重克洋氏による
●東京都の感染数推移
3月19日時点・入院86名・死者2名
1週間後の25日・入院170名・死者5名と倍増
現時点で感染が確認された人は、いまから2週間前の3月上旬に感染した確率が高いといえます。
東京都は世界有数の巨大都市ですから全国・全世界から人が流入しますが、今回の大型のクラスターとみられた場所は明らかになっています。
3月25日までに患者や医療従事者15人の感染が確認されている台東区にある永寿総合病院で、ここからの感染者が今回も10人でています。
またこの病院から慶應大学病院に転院した患者からも今回感染が明らかになりました。
なお慶応病院の新規感染者は、永寿総合病院から転院した人と同じ病室に入院していました。
もう東京都はやっているでしょうが、永寿総合病院の感染者の動向を洗い出せば、そうとうに感染ルートか見えてくるはずです。
朝日
永寿総合病院は基礎疾患持ち高齢者がひとり死亡していますし、感染者には看護師も含まれています。
感染者が持病もちの高齢者と医療関係者に集中する構図がここでも鮮明になりました。
「東京都は24日、永寿総合病院(台東区)に入院中に新型コロナウイルスの感染が発覚した70代の男性が死亡したと発表した。糖尿病などの基礎疾患があった。同病院では、他に患者と医療従事者の計3人の感染者が確認されており、外来診療を中止した。都は院内感染の可能性もあるとみている。
都はまた、10~70代の男女17人が新型コロナウイルスに感染していることを新たに確認したことも明らかにした。このうち半数を超える9人は、現時点で感染経路が分からないという。重症者はいない」(読売3月24日)
「東京都台東区の「永寿総合病院」で、入院患者や看護師十数人が新型コロナウイルスに感染していたことが発覚した。都によると、院内での集団感染が疑われるケースは都内初。同病院は、外来患者が年間20万人を超える同区最大の病院」(朝日3月26日)
発生源が永寿総合病院とそうとうにはっきりしている上に、ここからの転院先で出たのですから、この25日、26日の感染増加の原因は特に驚くに値しません。
また、海外から帰国した人が6人ほどいて、これらの人はいまから潜伏期間の2週間ていど前の渡航制限がかかる寸前に日本に帰国した人たちだと考えられます。
したがって感染源がわからない人は半数ていどの20人くらいです。
この「覚えがない」ということは、感染者との接触で出た可能性があります。
実は分かっている感染者より、このほうが怖い。
無意識でうつし、うつされている可能性が高いからです。
全国事例では夜の繁華街の少人数の会食がクラスターになった場合もみられるそうです。
さて、ニューヨークはいい反面教師となります。
ニューヨークはよせばいいのにスクリーニング、つまり白黒つけたい声に押されてPCR検査をしまくったあげく 医療崩壊の危機に直面しています。
そりゃこんなテントでやれば結果は見えています。
感染者は全米で世界2位の3万人超え、ニューヨーク州だけで実に約1万5800人に昇ります。この責任はクオモ・ニューヨーク州知事が負わねばなりません。
「ニューヨーク州のクオモ知事は「どこよりも多く検査をしている」と強調した。すでに6万1千人が検査を終えたという。ただ、検査の拡大とともに判明した感染者の数も急増。重症患者を受け入れる集中治療室(ICU)のベッド数が足りず、病院に緊急でない手術を控えるよう要請した」(日経3月23日)
日経
クオモの馬鹿っぷりは冴え渡っていて、なんともっと検査をしたいから、一般患者の手術をひかえるようにというお達しまで出しています。
もはや馬鹿というより一種の狂人です。医療崩壊してもいいと言っているに等しいのです、この男。
医療崩壊を避けなければならない最大の理由は、現代医療で救えたはずの命が失われるからです。
この人物の浅はかさは、検査を増やせば助かると思っていることです。
逆です。検査を感染者探し(スクリーニング)目的で使えば、当然感染者は積み上がっていきます。
そしてここがやっかいなのですが、新型コロナはただの病気ではないことです。
非常に強い感染力を持ったワクチンが存在しない、言い換えれば抵抗する術が対処療法しかない感染症なのです。
ですから、陽性判定を受けると日本の場合は指定感染症として隔離の対象となって感染症病床に入れねばなりません。
日本には感染病床数は1758床しかありません。
もちろん足りません。なにを政府はやっているんだと怒らないこと。
指定感染症のためだけに多くの病床を用意しておくと、一般病床が不足して、通常の医療の妨げになるからです。
ですから厚労省は2月9日付の通知で、「緊急その他やむをえない場合は一般病床でも入院可」と告知し、「感染者同士なら相部屋にしても良い」と方針を示しています。
また、病床だけではなく、特殊な感染症用マスクやゴーグルなど院内感染防止器具も確保せねばなりません。
重症者のための人工呼吸器も必要ですから、いきなり感染者が増えるとこれらの感染症用医療器具がすべて不足します。
それだけではなく、今回の病院内の院内感染であきらかのように、感染するリスクが最も高いのは医療関係者ですから、感染者が急増するに比例して医療関係者がバタバタ倒れていき、医療の水準が更に落ちていくという悪循環に陥ります。
いまニューヨークで起きているのは、この医療崩壊の現在進行形なのです。
しかしニューヨークで起きたことが東京で起きないという保証はありません。
頭かどうかしているとしかおもえないk大会をやるような馬鹿者がまた出ないとも限りません。
だから、終末の徹底した自宅待機を東京知事はお願いしているのであって、これが不発に終わって、25、26日のような著しい増加傾向が見られた場合、とうぜんのこととして非常事態宣言となります。
その場合、一定期間の首都閉鎖はセットです。
東京に通勤すらできなくなりますから、影響は大変なこととなります。
だから、首都閉鎖にならぬように、今週末くらいおとなしく家に居て下さい。
なおつけ加えて起きますが、この非常事態・首都閉鎖措置は感染者ゼロを目指すものではありません。
感染者は2週間から3週間前には東京都に既にいるのです。
しかし症状が出ずに日常生活を送っている人が大多数のはずです。
それでいいのです。きがつかないまま治るに超したことはありませんから。
問題が出るのはこういう無症状の人が外出して、無意識にウィルスを拡げてしまうことです。
厚労省
外出制限はこのリスクを回避して感染者が急増する条件を取り除く事にあります。
厚労省がいう①屋内の閉鎖的な空間、②人と人とが至近距離、③一定時間以上交わるという条件が揃えばクラスターとなりえます。
外出制限は、この条件が揃うことを減らすことで感染のピークの山をズラして、なだらかな山にしてそのことで「時間稼ぎ」をするのです。
それで稼いだ時間で必要な特殊医療器具や隔離ベット、施設などを整えることができます。
東京とその近辺の皆さん、今週末に東京にはよほどの用事がない限り行かないように。
東京をニューヨークにしてはいけません。
« 中華帝国は不滅なのだ | トップページ | 「ポストコロナ」時代のイニシャチブを中国から取り上げねばならない »
東京都知事候補者も、もうちょっとまともな人間はいなかったのか?と思いましたが、もう一つのは鳥越俊太郎だったか。
あれに比べればいくらかマシかもしれませんが、いくらかマシ程度でしょう。
愛知の大村知事も大概ですが、1億人以上の人口があるのに政治家の人材が不足しているのでしょうか、もしくは政治家の能力があるのだけど埋もれているだけなのか。
投稿: TK | 2020年3月27日 (金) 09時10分
個人的にには小池さんをほめたくはないけど、いい会見だったと思います。
日本では強制力を持った法が整備されていず、そのためにこそ次の段階まで先取りして示す必要があったものでしょう。
石原元都知事的な安全保障観をもっている点も伺え、もっと保守派の間で評価されていいのではないか。
二階と組んで防護服を中国に寄付してしまった点は全くいただけませんが。
あの会見の直後から街は閑散となり、発信力や影響力の大きさは大したものです。
都民の方々には申し訳ないが、東京の今日が明日の地方となるのが常なので、ここは模範を示していただけると幸いです。
投稿: 山路 敬介(宮古) | 2020年3月27日 (金) 12時20分
手洗い、うがい、三密排除でこれからも頑張ります。
投稿: 素人 | 2020年3月27日 (金) 14時56分
スーパーが混雑してる、と
デマだと思っていたのですが
昨日夜見に行ったら本当でした
複雑なきもちです
東京のマスク率は高くなっています
最前線で頑張っている医療の方方に感謝します
投稿: コロナ | 2020年3月27日 (金) 16時15分
先行して流行した愛知県の1日報告数の最大は13人でした。
東京都は人口も人口密度も倍くらいです。
人口で2倍、人口密度で2の2乗倍、合わせて8倍、1日100人くらいは覚悟しないといけないのでしょうけれど。
土俵際ですね・・・
投稿: プー | 2020年3月27日 (金) 18時17分
今夕の時点で日本全体で新規感染数が109人。まだピークは先でしょうかね。。。
医療崩壊は最悪ですが、ハードすぎる持久戦も医療現場に相当な負担だろうと心配しています。こんなおばさんが心配してもせんないのですが。
東京、うちの近所や職場周りのスーパーは品切れは多いですがパニック買い溜めの様相は呈していません。
台風や地震との違いは生野菜や生肉など調理が必要な食材がどんどん売れていた点です。
ガス電気水道が止まるわけではないからです。
メディアは極端な例を探して大袈裟に煽りますが、大多数は日々の仕事にヒーヒー言いながら必要な買い物を多めにしています。
週末は布マスク作りに勤しみます。
投稿: ふゆみ | 2020年3月27日 (金) 23時38分
この100人が1週間後、何人になっているか。感染自体はすでに終わっているので神は答えを知っていますが、1ヶ月後に何人になっているのか。数百人なのか数万人なのかはまさに今頑張って瀬戸際というところでしょうかね。。。
ボリスジョンソン、大雪予報、なにかのメッセージではないかとか考えてしまいます。
投稿: ポト | 2020年3月28日 (土) 01時28分