トリアージを忘れた韓国、遵守する日本
今よく騒いでいるPCR検査を盛大にやれという意見には困ったものです。
いろいろな人が言っていますが、典型的にはこんなところです。
医療関係者にも少数ですが、同調者がいますが、このような方々です。池袋大谷クリニック、多摩境内科クリニック、岡田晴恵氏、そしてなんといっても文春にまで登場してしゃべりまくっているのが上昌広氏です。
特にこの上という人物は、福島事故時の武田邦彦に当たるタイプで、一見専門家の知見でしゃべっているようでいてトンデモです。
こういう状況にはこのテの人は必ず登場するようです。やれやれ。
たぶんこれらの医院では検査を求める人でごった返していると思いますが、後から書きますが陰圧設備あるんでしょうね。ないと感染ハブになっちゃいますよ。
この人たちはなにかと韓国と比較して、韓国スゴイと言いたがりります。こんな調子です。
ろうそくデモの礼賛者が多いのは、なにかの偶然でしょうか。
はいはい頭痛がしてきますね。
韓国が医療崩壊コースに完全に乗ってしまったことを知らないのでしょうか。
「韓国はどちらか。我々は中国の凄じい感染状況と混乱に恐れをなしたためか、最初から症状の軽重とは関係なく、とにかく感染者を捜し出して隔離した。全体的な病床規模や医療陣状況などを綿密に考慮することもせずにだ。その結果、格別な症状のない軽症者は病院の食事を食い減らして重症者用陰圧病室に横になっている場合が多い。当の重傷者には病床がなく自家隔離中に死んでいくということだ」
【時視各角】今のコロナ対策ではダメだ=韓国(中央日報)
この「すさまじい混乱」の原因は、ムン閣下が終息を焦った余り、トリアージ(救急時治療順位) を忘却してしまったからです。
検査のために医療ソースが吸い上げられて、今至急に手当てが必要な肝心な重症患者が放置されてしまいました。
だって病院のベッドが軽症の隔離患者で埋まってしまったからです。
なんのことはないそもそも有限の医療リソースを、検査と軽症に占拠させてしまえば、こりゃほんとうに必要な人は死ぬよな。
その上に、怪しいとおもったらすぐに検査をとやったもんですから、殺到する検査の人や軽症患者で、医療スタップがバタバタ倒れていきました。
こんな生々しい声をハンギョレが伝えています。
「15日連続で勤務を続け、今、疲れて何がなんだかわかりません。若い看護師らが気の毒で、できれば追加勤務をさせないようにしていますが…家に帰って横になった瞬間、爆睡ですからね」
2日、大邱(テグ)のある選別診療所で働く看護師のキム・ジュヒョンさん(仮名・48)は「問い合わせの電話が殺到し、なかなか電話がつながらず、直接訪ねてきたり、病床不足で入院できない患者さんを見るのが残念でならない」としながら、このように述べた。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応で目が回るほど忙しく、大変な現場で働いているが、いつも超緊張状態を維持しなければならないせいか、「事態が収束したら疲労で倒れるかもしれない」と話した」
15日間の死闘で医療陣の疲労も限界に…交代者の防護服がなく、待機もする人も(ハンギョレ)
この過酷にすぎる医療現場の惨状のために、看護士が一斉退職する騒ぎにまで発展して、もうメタメタです。
あーあ、ムン閣下はポピュリズムに走ったために、緊急時医療の基本原則であるトリアージを忘れてしまっていたのですね。
トリアージは緊急時にきわめて重要な概念ですので、いい機会ですから押えておきましょう。
「トリアージとは、多数の傷病者が発生した場合に、傷病の緊急度や重症度に応じて、治療の優先度を決めること。トリアージを実施することで、重傷者から優先的に治療することができ、ひとりでも多くの人命を救うことができます」(豊島区 災害時の医療救護体制 下図版も)
https://www.city.toshima.lg.jp/208/1902281416.html
保坂さんも東京のどっかで区長やってんだから、区の医療関係者に聞けば教えてくれるのに。
通常トリアージとは、医療関係者が事故緊急時にかすり傷の人の手当てに没頭したり、逆に即時に病院にお送らねばならない人を見逃したりするのを防ぐために考えられたけが人の分類方法のことです。
・第1順位(最優先治療群・赤色タグ)・・・比較的簡単に治療できる重傷者
・第2順位(準救急治療群・黄色タグ)・・・手術が必要だが、緊急性がない負傷者
・第3順位(治療保留群・緑色タグ)・・・軽傷者
・第4順位・・・(不搬送者・黒色タグ)・・生きているが救出不可能者
今の日本全体がそうであるように緊急時には、重症患者を最優先します。そりゃそうでしょう生死の瀬戸際の人と検査の人を一緒にしたら眼もあてられません。その一緒にしたのが韓国です。
よく戦争映画で戦友が死にかけているのに軍医が一目見てよそにいくのに激昂するシーンがありますか、あれは軍医が正解で、助かる見込みのない人は黒タグ(救出不能)を貼られてしまいます。
非情のようですが、こうすることで医療秩序の崩壊を防ぎ、より医療が必要な人に医師が対応できるようにしているのです。
最近ではダイヤモンドプリンセスの緊急医療チームがこのトリアージに従って医療をしています。
彼らはよりケアが必要な重症患者をえり分けるために検査と治療の両方を並行しておこなっていました。
[追記]プーさんのご指摘で以下の部分を削除します。
彼ら医療従事者や厚労省派遣者がもっとも後回しになって当然なのです。
そこから検査漏れがでたと鬼の首でもとったようにメディアは騒ぎましたが、あたりまえでしょう。
緊急医療チームが自分を率先してケアしてどうするんですか。
このトリアージを無視したのが韓国で、国民皆検査みたいなことをムン閣下が口走ったために病院は検査してくれぇという人と軽い風邪程度で隔離されている人で溢れてしまいましたとさ。まったくバカ丸出しです。
今やぜったいに日本をよくいわないことで有名な韓国紙のほうから日本方式のほうが正解だったと言い出しています
「米国と日本では、相当期間の高熱と乾いたせきおよび咽喉痛などがないととコロナ検査は行わない。これに対して「米国大統領選挙と日本オリンピック(五輪)開催を意識した消極的対応」という陰謀説も出ているが、それぞれ明確な論理がある。「手当たりしだいに軽症コロナ患者まで入院治療すれば医療システムが崩壊して、寸刻を争う急病患者が治療できなくなる」という主張だ。」(中央前掲)
PCR検査をしたいという理由はみっつあるでしょう。
① PCR検査をすることで白黒つけたい。
② 患者さんが求めているから、検査してあげたほうがよい。
③ 検査を拡充させて発熱の人全員に検査を行えば、新型コロナウイルス感染者を速やかにみつけることができる。
①の白黒つけろという気分はわかりますが、残念ですが今のPCR検査では白黒がつきません。
その理由は、PCR検査精度が低いからです。
陰性だからといってホッとしたのもつかのま発症したり、逆に陽性と出ても実は偽陽性の誤爆だったということも多々あるのです。
ですから、特に陰性と判定されて、そうかオレは非感染者なんだと濃厚接触しまくって2次感染を拡げるというケースがでます。
逆に陽性と判定されて隔離されたが、ほんとうは偽陽性だったりすると限りある隔離病棟が満杯になってしまいかねません。
メディアで一回入院したが、陰性と判定されたがまた発症した、なんでなんだ、謎のウィルスだ、なんて騒いでいましたが、これもPCR検査につきものの判定ミスにすぎません。
これをHIVのように抗体が上がらないなんて、メディアが吹くからおかしくなるだけのことです。
現時点でPCR検査の検査精度は低く、標準基準となる検査方法が確立しているとはいいがたい状況です。
あの世界に冠たる米国CDCすら配布した検査キットが使い物にならずに回収に追われ、ハワイ州は日本に検査キットを回してくれるように頼んできたほどです。
それを頭に置かないから、すぐに国民皆検査だなんてイッちゃったことを言い出すことになるのです。
②は医療関係で皆検査を言う人の心理ですが、韓国で実際にやって分かったでしょうが、これをすれば病院は即座に韓国のようにパンクします。
それどころか、陰圧施設がない病院にまで殺到された場合、医師や医療スタッフにまで感染し、そこから医療クラッシュが起きてしまいます。
また待合室は新型コロナの絶好の餌場と化してしまいますから、病院が感染ハブになるという最悪のケースも招来しかねません。
そしてなにより、もっとも医療が必要な重症患者の手当てが遅れます。
③の速やかに感染者を見つけても、かんじんの治療薬がありません。
あるのはアビガンなどの抗ウィルス薬ですが、これは重症患者にのみ限定して使うべきもので、催奇性が疑われています。
ですから、いくら感染者を選別できても無意味です。
病院でも新型コロナの治療といっても、対処療法で症状を和らげてやるかないのが現状なのです。
無症状の人は自宅でうまいもの食って、ストレスなく暮らし、手洗い励行をし、いつもの生活リズムで生活するのが抵抗力をつけるためにもっともよく、軽い症状人は市販の頭痛薬や解熱剤でも飲んで会社を休むべきなのです。
なんども繰り返し書いていますが、新型ウィルス襲来・世界に蔓延、なんていうからゾっとするので、風邪に毛が生えるか生えないかといったものにすぎません。
今行われている検査は、あくまでも重症者を選別し、そこに集中して医療支援を与えることなのです。
メディアと一部のことあれかしの人たちの言うことに耳を傾けず、自分の自然治癒力を信じましょう。
そしてどうしても37.5度がつづくようなら、決められた相談窓口に相談してみることです。
« 感染者の8割は感染拡大と無関係 | トップページ | 首相、新型インフル特措法改正に言及 »
うーむ、
「検査キットが無くて韓国を羨むアメリカの医師」とか書いちゃう韓国メディアと何故か同調しちゃう日本のマスコミねえ。
こんなときに朝日や毎日は最悪ですな。何にもならず誰も救われないことを書いて、結局は「政府が悪い」に持っていきたがるというね。。
ドライブスルーPCR検査とか・・・それこそ「だからどうした!?」なことです。
むしろ堂々と「武漢肺炎」と書ける朝鮮日報の日本支部長とか、むしろ羨ましいです。
そういえば、朝日系の日刊スポーツは各スポーツイベントが中止になる中、「センバツ(毎日新聞主催)は中止か無観客なのか?」という記事を書きながら、夏の選手権は朝日新聞が主催ですから・・・もう、なんとも歯切れの悪いこと!
政府も情報の出し方が下手すぎたり遅すぎたり、丁寧さを欠いたりですね。特に厚生労働省と外務省。
安倍さんも真っ先に出てきて説明しとけばなあ・・・とは思います。
ウチのじい様もずっと毎日新聞読んでますから、最近やたら政府に批判的です。
種苗法改正だって、マスコミのほとんどは「改悪だ」「日本農業の破壊」とか書いてたし、当初は私もそう思いましたしね。。何しろ共産党以外でも骨のある山田元農水相が大反対してましたから。
現場の農業者の方の話を聞いて「あっ、なるほど!」と直ぐに納得でした。
投稿: 山形 | 2020年3月 4日 (水) 07時13分
追記です。
福島原発事故後の大変な時に病気でもなんでもなく自殺者まで出てるのに「地域ごとにトリアージしろ」とか言ったヤツ、絶対に許さんゾ!
投稿: 山形 | 2020年3月 4日 (水) 07時27分
岡田春恵氏テレビたくさん出てますね。発熱外来を作れと言ってます
韓国の惨状はネットで知ってます。テレビかなり前に捨てたのですが,テレビでは韓国惨状を,沢山ながしてますか?
投稿: コロナ | 2020年3月 4日 (水) 07時32分
トリアージの説明やこういう時の医療についてとても分かりやすく的確な記述に改めて感心させられました。いつも勉強させてもらっています。
トリアージに反応したのは、震災後すぐ防災士の資格を取得するときにこのトリアージの考え方、手法等勉強しました。東日本大震災のときこの考え方に基づき医療体制がとられたことも知りました。日本の医療のレベルの高さを知り頼もしく感じたことを思い出しました。
昨日の21時のNHKニュースでもこの検査について韓国のように検査受けれるように報道していたし韓国はSARSでそういう検査体制を取れるように整備してきたと、日本は残念ながら韓国に負けているとNHKの記者が話ししていました。なぜ韓国が失敗したこと、トリアージの考え方をしっかり伝えないのか腹が立ちました。
投稿: 麻呂 | 2020年3月 4日 (水) 07時39分
きっと日本のマスコミは、韓国の感染者数が日本と同等数でないと気が済まない病気なんでしょう。
「国立感染症研究所が恣意的に検査を拒んでいる」、などとの誤った報道も流れていましたね。
かつて、アフリカ諸国ではエボラで死ぬよりも、のべつ患者を受け入れたために医療システムの崩壊で死亡する方がよほど多数でした。検査や軽症者も受け入れたために、マラリヤやはしかで死ぬ人の方が上回ったのでした。
日本のように「致命的でない風邪の親分」くらいの認識でもって、重傷者だけを治療するやり方がベストです。検査においても接触歴のないケースが後回しになるのは当然だし、体制に余力があっても、その後の処置まで考慮しないとパニックになります。
韓国は当初から検査機器に自信をもっていて、検査体制も充実させましたが、その先に考えが及ばなかったんですね。
そのうえ自慢の機器も大してアテにならなかった。残念です。
投稿: 山路 敬介(宮古) | 2020年3月 4日 (水) 08時30分
誰もまともに触れないのが不思議なんですが、韓国の検査精度ってどの程度なんでしょ?咽頭スワブのドライブスルー検査なんて偽陰性が相当数いると思いますがね。元々感度があまりよくないと言われてますし。偽陽性者が病院で隔離されてるなんてあまりに馬鹿馬鹿しい事態も起こってるかもしれませんよ。
投稿: クラッシャー | 2020年3月 4日 (水) 08時45分
管理人様 お疲れ様です。
ひとつだけすみません。
救急医療の講習では、医療者は自分を守ることを第一に、と教わります。これから助けられるはずの多くの人を助けられなくなると大変だからです。
ドラマでは無茶してうまく行く例ばっかり(コードブルーでは例外あり?)だし、現場は得てして無茶してしまうものですが・・・
クラッシャーさん
PCRの性質上、偽陰性が多い(=感度が低い)のは、検体採取場所にウイルスがいない場合が多いので、間違いないです。逆に偽陽性は基本的に殆どありませんが、SARSやMERSも陽性になるそうです。韓国はもしかして・・・?
投稿: プー | 2020年3月 4日 (水) 09時04分
血液を4リットルほど採取してPCR検査に回せば確定評価できますけどね。。
まあ、患者は間違いなく死にますけど。
投稿: 山形 | 2020年3月 4日 (水) 09時33分
プさん。ありがとうございます。当該箇所を横線つきで削除しました。
投稿: 管理人 | 2020年3月 4日 (水) 09時35分
トリアージはドラマですが「JIN-仁-」にも大勢の被災者を分別するシーンがありましたね。
あれはトリアージの実践だと思います。
投稿: 泰山木 | 2020年3月 4日 (水) 11時56分
ドラマつながりで思い出しました。
10何年か前、フジにまだ輝きがあった頃の「救命病棟24時 第3シリーズ」(だったと思う)
大地震直後の混乱の中で、患者を軽重にかかわらず来た順に診て限られた物資を使い果たしていく町医者と、目を潤ませながら助からない者を置き、軽傷者を帰して、物資の在庫と代替を考えながら重傷者を治療する救命救急医の対比があったっけ。
韓国が進んでいる!日本はダメだ!という人がいまだテレビ・新聞やネットにいるけれど、そうした人たちや、それにすぐそうだ!と思う人々は、これを書いている時点で日本の死者数6名と韓国の死者数32名の開きを、どう考えたらいいと思うのかな。
日本はダメだ政府はダメだという考えでも、他のどんな考えでも自由なのだけれど、「なぜそうなのか」のところを整えないと、何度でも騙し騙され、ぼったくりぼったくられます。
親がフジ「めざましテレビ」は日頃比較的無害度があると感じているので子供と見て、子は流れでその後も見ていたら、今朝の小倉智昭が「WHOはクルーズ船の感染者を日本に含めている」って言ってたよ、と親戚の中学生からの情報。はい小倉ダウト。
WHOで す ら クルーズ船は「その他」カウントで日本に付けていませんね。調べればすぐわかることなのに、訂正も無かったそうで。
司会者・レギュラーこんな調子な上に、テレビに出る先生方と出ておられないでSNSや論文で発信される先生方の、質の落差はすごい。
既に始まっている、テレビ番組から企業CMが減ってACや通販の広告になっていく現象へ、テレビ自らアクセルを踏み込んでいるような。
感染者数なら、詳しい内訳別の数字を河野太郎氏のTwitterでチェックしていた方が役に立ちます。
内科医・仲田洋美医師はブログでテレビに出る先生方の嘘や誤りを楽しくグッサリと指摘し、同時に、クライシス、医療安全の考え方は、「誰の責任も問わない」、つまり、「すべてはシステムの責任」、そうすることで問題を報告しなくなることや隠蔽を防がなければならない、個人への帰結よりも誰がやっても同じように行えるシステム作りの方が大事、と述べておられます。
ところで、親戚っ子たちに教えたついでに、休校中のみんなと親御さん、以下の学習支援を覗いて見てね。
場合によっては学校行くより学力や思考力を拡げるチャンスかもよ、と敢えて言ってみる。
時間を見つけて自分でも見ましたが、コレ面白い↓
科学技術広報研究会 臨時休校対応特別企画
https://sites.google.com/view/jacst-for-kids/home#h.8fssbqtuoqcs
もうご存知の方も多いでしょうけれど、休校中の学習支援サービスまとめ(随時更新)
https://www.watch.impress.co.jp/kodomo_it/news/1237947.html
投稿: 宜野湾より | 2020年3月 4日 (水) 16時14分
症状があってもなくても自宅引きこもって一番の対策。
投稿: さばっち | 2020年3月 4日 (水) 18時27分
保坂世田谷区長…ツイートのいいねが2桁のアカウント初めてまともによみましたが、クルーズ船患者を合算してたり全員検査する気まんまんな呟きぶりでした。
あの区長の下で世田谷区の休校対策がまともな線に落ち着けたとは、現場の苦労いかばかりかです。
韓国、渡航制限をかけた国々を指して外相が「防疫能力がない国が入国禁止という単純な措置をする」と非難。トリアージ出来ていないのを自覚してないようです。
まだまだ混乱しそうなので入国制限区域をもっと広げて欲しいです。
投稿: ふゆみ | 2020年3月 4日 (水) 18時33分
医療崩壊しているのはお隣以外にもパスタの国も同様。
あちらはシェンゲン協定で締結国間は自由に移動できてしまうので、未発症感染者が移動されたらヤバい…というより既になっている可能性すらある。
今はできるだけ感染リスクを減らす努力をする事に専念しよう。
投稿: ボーンズ | 2020年3月 4日 (水) 19時04分
はじめてのコメントで失礼します。いつもROMでいろいろ参考にさせて頂いています。
1週間ほど前からトリアージについてはWiki等で調べてましたが、専門外でもあり、新型コロナは救急医療なのかな、とかあまりネットで新型コロナとトリアージとの関係に触れてないな、とか思っていました。
ただ、ここまで医療体制が逼迫するような状況ではトリアージとしての考え方が最適かもと再認識したところです。
あまり関係ないかもしれませんが、労働災害防止にはリスクアセスメントという考え方があります。(実際は労働安全衛生マネジメントシステムの一部ですが。)労働災害防止のためにヒヤリハット等の事案を抽出・評価して優先度を決めて(一般には重篤・発生頻度の高いものから)最適な改善をしてリスクを減少し災害発生の防止を行い評価、それをいわゆるPDCAで回して安全衛生水準のスパイラルアップを図る、というものです。
トリアージも一部似たようなものだと個人的には思ってますが、ともかく新型コロナは冷静に対処して、感染が落ち着いたらその結果を評価して次のウイルス対策につなげていく、というのがいいのかなと思っています。
投稿: たきな | 2020年3月 4日 (水) 19時57分
コメントで指摘を受けて横線削除で履歴をしっかりのこして訂正する管理人さんの誠実さに感じ入りました。
投稿: 通りすがりですみません | 2020年3月 4日 (水) 20時33分
コメントで指摘を受けて横線削除で履歴をしっかりのこして訂正する管理人さんの誠実さに感じ入りました。
投稿: 通りすがりですみません | 2020年3月 4日 (水) 20時33分
「換気」がSARSの時にも効果があったのにパッと広まってなく
手洗い,ばっかり。どうしてよ
密閉空間はパチンコ(煙草凄い)
と真っ先に思うが,誰も触れなく
親中だらけの官僚と政治家。
頑張ってる日本人,ストレスだらけで,つらすぎイライラ
アメリカから渡航禁止も出されたらどうしよう
中国が団体旅行を解禁したら
すんごい人数が日本にくるのかな
永遠にウイルス消えないのでは
暑さに弱いのを,祈りますです
投稿: コロナ | 2020年3月 4日 (水) 20時39分
欧州南部は元々医療システム脆弱ですから辛そうですね。
ドイツ、スイスがどうやってこの新型コロナ禍を乗り切るのか、ヨーロッパではこの2カ国に注目しています。
投稿: ふゆみ | 2020年3月 4日 (水) 21時09分
ダイアモンドプリンセスに直接関わった國井修氏(グローバルファンド〔世界エイズ・結核・マラリア対策基金〕戦略投資効果局長)の記事です。全く経験のない特殊かつ規模の大きな閉鎖空間での経験について述べています。身を粉にして献身的に働いた方々に敬意を表します。
「クルーズ船の隔離は「失敗」だったのか、専門家が語る理想と現実」
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/03/post-92597_1.php
「また、このような事態に国際法上、誰がどのように対処すべきかを明らかにし、国際社会が一丸となって取り組む仕組みをつくるべきだ。日本のリーダーシップに期待したい。
新型肺炎との闘いはまだ終わっていない。これからが感染症を終息させるか、拡大させるかの正念場である。「見えない敵」の手の内は大体見えた。世界に流行する他の感染症に比べ、特段怖い相手でもない。
正しく怖がり、冷静に判断し、この危機をオールジャパンで乗り越えなければならない。私も母国のため、できる限りの協力をしたい。」
投稿: クラッシャー | 2020年3月 4日 (水) 21時43分
トリアージについては武漢肺炎の経験からLancetにこのような報告がされています。
https://www.thelancet.com/journals/lanres/article/PIIS2213-2600(20)30071-0/fulltext
精読していませんが、まずは、呼吸困難感あるいは低酸素(SpO2<93%)、血算・CRP(炎症で上昇しますが数値は不明)、発熱≧37.3℃、リンパ球数<1,100μL(ウイルス感染症で減少します)などが挙げられています。
当然ですがやはり呼吸器症状があれば要注意ですね。
投稿: ある医療人 | 2020年3月 4日 (水) 22時20分
昨日のBSプライムでやっていましたが、
SARSもMARSもエボラ出血熱も完全にゼロにはなっていないそうです。
一定の割合で患者が出る。ただ医療で抑え込めるから市民生活に影響はない。今回の新型コロナもゼロには出来ないが、市民生活に影響の無い程度には持っていきたい。それが政府の狙いだそうです。
山が高くなるのか、低く抑えられるか。その境目が、今後の2週間であり日本の命運を左右すると。現在のところワクチンは無いので、重症化する方の治療は呼吸器を使いながら、有効とされる薬を投与する。
呼吸器を使う感染者が多くなると、本来呼吸器が必要な方が使えない。これが医療の崩壊でしょね。
投稿: karakuchi | 2020年3月 4日 (水) 23時31分
蛇足ですが、昨日のBSプライムでは、古いデータではあるがある地域でで、学童にインフルエンザの予防接種を行ったところ、その地域の高齢者のインフルエンザによる死亡率が激減したとの発言もありました。
投稿: karakuchi | 2020年3月 4日 (水) 23時38分
今日はしつこくなりますが、国会でもピークを抑えることの意義を議論して欲しいのですが、上げ足取りの野党のレベルが低い。
厚生労働省の職員も、やっとカップラーメンがまともに食べれたと、食事もままならないぐらい多忙な毎日を送っているのに、野党の国会議員が電話してくるそうです。
そうなると、問取りと言うのらしいのですが職員が国会議員の元に出向き、質問の要点を聞きに行くそうです。少しは空気読めよと言いたくなります。パフォーマンスが命の野党には関係ないか。
投稿: karakuchi | 2020年3月 4日 (水) 23時58分