• 20250119-145554
  • 20250119-142345
  • 20250119-142345_20250119150101
  • 20250119-150249
  • 20250119-152051
  • 20250117-013132
  • 20250117-015927
  • As20241225001545_comm
  • 20250115-143858
  • 20250113-081014

« 米大使館、日本から米国に帰国勧告 | トップページ | 早くシャンパンを開けてしまうと »

2020年4月 4日 (土)

日曜写真館 エイプリル・カメリア

 

 20-008

4月になるとみんなで踊りたくなるんです

157

アイドルグループなんかメじゃありません

20-001

落ちた椿の小道ができます

Dsc_7366

桜の花びらと流れていきます。いい心地です

111

椿の小道のうえにひっそりと咲いています

043

 

« 米大使館、日本から米国に帰国勧告 | トップページ | 早くシャンパンを開けてしまうと »

コメント

心が落ちつく写真ですね。

2020.4.5 相模吾です。 早速に椿を有難うございます。
カメリアで島谷ひとみさんの「春待ち人」を思い浮かべました。
4枚目の桜の花びらに浮かんだ椿がなんとも綺麗です。和服の
柄のようにも見えますね。桜の散り際を潔ぎよさに表現しま
すが、椿のそれは落花。盛りを謳歌して、いきなり花が散るほうが、
私は好きです。

川面の花びらの桜色とカメリア、どちらも美しい色合いでおさまっていて、素晴らしいです。

赤やピンク綺麗な色
素敵

ウチの椿の老木もあらかた花が落ちました。掃いて有料ゴミ袋に詰める時の空しいこと。

これまでで一番キレイだったのは、20年前の今頃に伊豆大島ですかね。
もう椿祭りはとっくに終わってたんだけど、あれだけの並木道が落ちた花で真っ赤になってました。
家族への土産物で椿油や石鹸とか買ったけど・・・製造元は八王子だったり。。
あと、波浮港はクサヤの臭いが凄かったです。
真空パックが普及する前は大島便のヒコーキの後部が臭いで大変だったとも聞いたことがあります。

クサヤは室内で焼くと家中が凄いことになるので、玄関前に七輪を出して金網で焼いたんですが・・・いつの間にか目を爛々とさせた近所のネコたちが大量に集まって来たのが楽しい思い出です。
分けてやったら半分持ってかれたけど。。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 米大使館、日本から米国に帰国勧告 | トップページ | 早くシャンパンを開けてしまうと »