感染「1万人突破」という虚構
顎が痛くなるほど繰り返してきましたが、この時期にいちばんやっていけないのは煽ることです。
情けないことにメディアは、煽ることこそがオレらの仕事だとばかりに必死の形相で煽り続けています。
こういう人たちをみると、この人たちは政府が感染拡大阻止に失敗してほしいみたいですね、図星でしょう。
成功すれば無視するかクサし、失敗すれば叩きまくって「政権交代」ですか(失笑)。
たとえば朝日です。見出しからしてこうです。「新型コロナ、国内感染者が1万人超す 拡大のペース加速」。
この見出しだけ見ると(大部分の読者は見出しだけしか見ない場合が多いんですが)、まるで政府の無策によってとどまるところなく感染が拡大し続けているような錯覚に陥ります。
「新型コロナウイルスの国内での感染者数が18日、1万人を超えた。東京都内で同日、新たに181人の感染が確認されるなどした。「国内で初めて感染が確認されたのは1月中旬。中国・武漢市から帰国した神奈川県内の30代男性に陽性反応が出た。感染者が100人を超えたのは、1カ月以上たった2月下旬。さらに感染者が1千人を超えたのはその1カ月後の3月下旬だった。1千人を超えてから1万人を超えるまでは、1カ月足らずで、感染拡大のペースが加速した 」 (朝日4月18日)
https://www.asahi.com/articles/ASN4L5F9BN4LUTIL018.html?iref=comtop_8_03
朝日が1万人の大台を超えたのは、事実としてはそのとおりです。感染拡大状況を、いつもどおり「ねこおじ3」のツイッターから引用させていただきます。
●日本の感染者状況
累計感染数10420人
死亡者数224人
回復者1069人
現患者数9127人
感染者数というのはPCR検査で陽性と判定されているひとたちで、指定感染症として隔離入院措置を取られます。
この中には、軽症やときにはまったく症状がない人まで含まれていることは何度も書いてきました。
またPCR検査の性格上、偽陽性が3割もでています。この数だけでかなりの数に登ります。
●国内の感染状況(4月19日正午)
国内感染者10361人
入院中9041人
人工呼吸/ICU 217 人
死亡161人
河野太郎氏ツイッター
累積していくと確かに1万人台にはなっているのですが、今それだけの数の患者がいるかといえばいないんですな、これが。
あくまでも第1例が出た1月16日から4月18日までズーっと足していったら1万人になったというだけのことで、ただ今現在国内の病院には患者が1万人もひしめいているわけじゃありません。
しかし、これを読んだ人は確実に国内の病床に1万人も患者が苦しんでいる、と勝手に想像するでしょうね。
そしてゾっとして、ああ大変なことになった感染拡大はもう止められない、なんて政府は無能なんだ、なんて考えてしまうわけです。
しかもこの「累積」感染者数がなにも実態を現していないことは、私があえて上の統計数から抜いたこの部分をみればもっとよくわかります。
●国内の軽症・無症状者・退院者数
軽中度・無症状4653 人
退院1159 人
同上
軽症・無症状4653人もいるので、退院者1159人とを合わせると、実に5812人にも登ります。なんだ半分以上じゃないですか。
つまり56%はこのようなとっくに病院にいないか、仮に病院にいても指定感染症扱いでなければ入院する必要なんかゼンゼンない人が占めているわけです。
それらの動態を全部省いて累積だけだと1万人を突破した、ということにすぎません。
つまり朝日が叫ぶ「1万人突破」は、嘘は言っていないが、都合の悪いことはみんな隠している、というフェークニュースの常套手段を使っているのです。
また桁が一つずつ上がっていく期間のことを「倍加期間」と呼び、朝日はこれを「拡大のペース加速」の証拠としたいようですが、木走氏によれば拡大の倍加期間は以下のようになります。(図も同じ)
●感染の倍加時間
①1250から2500人までに要した期間・・・7日間
②2500から5000人までに要した期間・・・7日間
③5000から1万人までに要した期間 ・・・10日間
一見して判るように感染のテンポは加速などしていません。
そしてその内実も、実は56%は病院にいる必要のない人や、既に退院した人まで入れてやっと「1万人」なのです。
どうかこのような「1万人突破」という数字に踊らされないで下さい。
注目せねばならないのは、中国以外の国は操作しようがない死亡者数という絶対数です。
そしてそれをさらに単位人口100万人で砕いた死亡数です。
おそらくこれがもっとも実態を現した数字です。
●死亡者数の比較(4月18日現在上位から)
米国36922人(100万人あたり111.5人)
イタリア22745人(同376.2人)
英国14576人(同214.7人)
※日本224人(同1.8人)
安易な安心を勧める気はありませんが、現状において日本は死亡数の絶対数・単位死亡数において感染拡大を抑え込んでいると評してかまわないのです。
これはまさに命を削って治療に当たっている日本の医療陣の皆様の奮闘おおかげと、基本的に政府方針が間違っていなかったからです。
そして足を引っ張るしか能がないメディアの皆さん、少し黙っていなさい。
« 日曜写真館 木の橋を渡ると江戸です | トップページ | フランスノーベル医学賞受賞者、 新型コロナは武漢ラボが作ったと明言 »
コメント
« 日曜写真館 木の橋を渡ると江戸です | トップページ | フランスノーベル医学賞受賞者、 新型コロナは武漢ラボが作ったと明言 »
しかしGW過ぎるまではコロナがまんえんしていると煽って欲しいです。
沖縄県内には未だに旅行に来る人がおり困ります
投稿: レナト | 2020年4月20日 (月) 07時41分
沖縄増えた💦
と保守那覇友人から連絡来ますが
人口が少ない割には~
と,心労してるよう,です
投稿: コロ | 2020年4月20日 (月) 07時57分
マスゴミのやることは毎度毎度苦々しい限りですが、もしかしたらあの煽りも一応の効果はあるのではないか?という気がしてきました。
自粛要請が出ているにも関わらず営業している居酒屋が見られますし、しかもそこに客が入っていたり、土日ともなると行くところがないのでしょうが、マスクもせずにうろついている家族連れでかなり賑わっていたりします。
あれだけバカみたいにメディアが煽っているのに、自分たちは関係ないと思っている層というのが結構な割合でいるのです。
煽りが効きすぎてドラッグストアに並んでマスクの取り合いで喧嘩する層もいれば、緊急事態宣言まで出ているのに我関せずというのもいるという、難しいところですね。
投稿: TK | 2020年4月20日 (月) 08時14分
臭菌屁
中国最大の輸出ヒット商品はコロナ
投稿: コロ | 2020年4月20日 (月) 08時17分
昨日は日刊スポーツ(朝日系)で、夜中まで急上昇ワードに吉祥寺が出て叩かれたり、逆に「印象操作すんな!」と言われたりでしたね。有名人がコメントに殺到して。
実際に現地の知り合い(元々半分テレワーク)に聞いたら、まあ普通の週末よりは少ない人手だったけどけっこう(普段はギュウギュウ)な人手がいたそうですね。
ホープ軒吉祥寺店とか普通に昼時に混んでたり、アーケード街やハモニカ横丁辺りは少なくとも昼間は普段より少し人が少ない程度だったそうです。夜は知らない。
あの記事も「アホな若者連中がいる!」を強調的にした書き方が悪かったと思います。
私もホープ軒ファンですので、落ち着いたら吉祥寺でモヤシとニンニク増し増しを食べに行こうと思ってます。
ところでコロさん。
いい加減に、そういうゲスな一発芸みたいな誰も喜ばないコメントは止めませんか!?
投稿: 山形 | 2020年4月20日 (月) 08時49分
少し前の記事ですが
宮川政昭・神奈川県医師会副会長のコメントが秀逸でした。
https://www.j-cast.com/2020/04/18384524.html?p=all
ひとりでも多くの人にこれに目を通して欲しいです。
ちょっと長いので読むのがしんどい方には尼崎市医師会が短めにまとめたものもあります。
http://www.amagasaki.hyogo.med.or.jp/forciv/1889/
とにかく新型コロナの件においてオールドメディアと称される媒体は酷いの一言です。
最近はドライブスルー検査を始めたという情報だけで「全員検査しろ」という風潮をまた煽るような情報発信を始めていますし(上記の記事でも触れていますが日本のドライブスルー検査は院内感染を未然に防ぐことが目的です)、先月の警戒期間に行楽地情報を発信し続けた沖縄タイムスは政治活動家の無料マスク配布を紙面で告知し県庁前から国際通りまで長蛇の列を作り全国ニュースに取り上げられダンマリを決めこんでいます。
ネット発の情報はもちろんクソみたいなデマや誹謗中傷も溢れていますが上記の記事のようなきちんとしたものは少なくともオールドメディアからは見た記憶がありません。
投稿: しゅりんちゅ | 2020年4月20日 (月) 09時40分
山形さん、ゲスはないでしょう。いいすぎ。
投稿: 管理人 | 2020年4月20日 (月) 10時03分
しゅりんちゅ様
大変秀逸な記事のご紹介をいただきましてありがとうございます。
早速読ませていただきました。まさにこういうものこそ大々的にマスメディアが呼びかけないといけない内容です。
このブログ及びコメント欄を読んでいてよかったと思ったのでした。
投稿: TK | 2020年4月20日 (月) 10時06分
朝日の「新型コロナ、国内感染者が1万人超す 拡大のペース加速」という見出しは大嘘です。現に確定感染者が国内に一万人存在しているワケではなく、拡大ペースが加速しているとは言えません。
朝日やワイドショーは、まんま「政府が感染拡大阻止に失敗してほしい」と願っているかのようで、もはや一線を越えていると思います。
しかし強制力をともなえない日本政府としては、こうした行き過ぎた報道をも利活用しなくてはならない面もあるのでしょう。
宮古島では未だ感染者は確認されていませんが、自衛隊宮古駐屯地で感染者が発生して隊員4人が入院加療中だなどと信じている人が多く、反対運動者がこのようなデマを拡散している事実も見逃せません。
それと、沖縄県は旅行者の来島自粛を言っている事自体はいいのですがが、どうもそれが行き過ぎた反応を呼んでいて、自粛しない本土から来る人間に対する憎悪感情を生まないかも心配です。
仕事や必要で来られる方々の活動まで制限するものではないので、そういうバランスの中での自粛である事も理解するべきでしょう。
「日本はコロナウイルスを抑え込めている」と表現して言うには早いですが、確実に政府の施策は効果を上げているし、その事は地域の保健所や厚労省含め、医療従事者の方々のおかげです。
投稿: 山路 敬介(宮古) | 2020年4月20日 (月) 10時22分
感染増加な頭打ち、今週からGWにかけて祈るような気持ちで見守ります。
が、本当マスコミは自分達も感染しながら防疫を遮る手を止めないですね。酷いです。
https://news.yahoo.co.jp/byline/mizushimahiroaki/20200419-00174001/
これなどは朝日がすきな「もやもや」に似た「小さな主語」というマルチの勧誘マジックワードのようなフレーズで、私達の知的な好奇心による理解をさえぎろうとします。
この記者の論に沿えば、ここのブログやツイッターの医療ツイートなんか見ても疲れるだけの人の方が多くて、そのせいで疲れて外に出るって事です。
個別の患者の苦労話や具体的な治癒例を積んで、やみくもに恐れすぎたり逆に出歩くことも抑えられるのは勿論分かります。
しかし、それを医療崩壊に向かわせる検査増や感染現場へのメディアの殺到の正当化、不要不急の政権叩きに繋げて煽るからゴミだと巷でそしられるのを、完全にスルーしています。
投稿: ふゆみ | 2020年4月20日 (月) 10時48分
家に居るのでうっかりテレビを見てしまうことが何度もあるので思ったこと。
中身は全然爆発してこないので累積感染者数をいうしか不安不満の喚起目的に合う話が無い、というのは分かった。
そうかそんなに酷いのか、でもなんで画面に映る記者やレポーターは安定的に白の使い捨てマスクを着けていられるのかな。
影響力を自負するならば、そこは布マスクや手作りマスク着用の方が筋が良いんじゃないのかな?
「アベノマスク」についての街頭インタビューで、20代中頃に見える女性が半笑いで「そこじゃないっていう」。
ならば「どこ」なのか言ってくれ、言ったのならそこまで放送してくれ。
死者が世界に比して別格に少ない状態を保ち、「爆発する!」「ニューヨークになる!」という予言が毎週外れ続けているのは、どういったことの数々のお陰があるのか、洗いざらい探って考える気がないのなら、毎日ストレート・ニュースだけやっておけ。
毎日使命や役割として大変な思いをしながら、或いは大変なことも笑いや楽しみや将来の備えに代えながら、乗り切っていこうとしている人々のお陰と、(圧倒的な死者の少なさを考えると)何かは判らないけれど何かはありそうな幸運な要因のお陰で、現状の我が国は、街を出歩く人たちに警察官が一声かけるのもやって良いか悪いか迷っていられる状況にあります。
勉強や調べ物が好きな子できる子、目標目的や強い動機がある子は、学校や塾が無くても、放っておいても自分で何かやります。
大人も同様ですから、この休校休業、ステイ・ホームの時間は、児童生徒学生から成人まで、持つ学力・情報量・知識・理解力読解力などの格差をより拡げることになると考えます。
ウィルスは無くなることはなく、ワクチン完成または治療薬確定がまだない条件下で、「シューソク」は「終息」だけと信じ込んでキリがない不安と不満に巻かれていく方向か、チャンスを作り捉えて「解放」と「引き締め」の調節に移ることを考えていく方向か。
投稿: 宜野湾より | 2020年4月20日 (月) 13時34分
1万人突破・・・。
人口比でみて、割合が少なくても、コワイ気がします。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10914.html
厚生労働省のwebをみてみました。
国内の発生状況の、人数足しても、トータル数と
微妙に違うのは、よくわかりませんが。。。
【内訳】の内容もよくわかりません。
恐らく、患者6,353例+無症状病原体保有者685例
+要請確定者例3,323例 = 10,361
と、管理人さんが河野太郎 氏ツイッターから引用
されている人数と同じ人数になります。
・日本国籍の者4,646名、外国籍のもの62人(他は国籍確認中)
10,361-4,646=5,715-62=5,653人 5,653人は、どこかの国の人で
日本に来て発病したひとたちってことかしら。
排斥するつもりはないのだけど、限られた医療リソースを、
日本国籍でない人たちが、使っているのに理不尽さを感じる。
計算まちがっているのかな。
投稿: 万年花粉症 | 2020年4月20日 (月) 17時02分
笑いたいが,笑顔😊でる材料のニュース,本当になかなか,なく。
不安が根底に有ると,だれでも心がどんどんすれちゃう時代だから,日常で人にもっと優しく接し,ねぎらう行動をしなければと,自分自身に思いました
投稿: コロ | 2020年4月20日 (月) 17時14分
万年花粉症さん、
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/
このフォームを採用している東京都や大阪府から上がっているデータには、国籍の項目はありません。
引き算で算出した人数の中にどれくらい外国籍者がいるのかは、推察するなら人口比割で
5653×0.05=282〜283
283+62=345人
このうち重症者が2割いたとして69人
であれば、日々の労働を支えているレジデントの福祉の範囲ではないかと思っています。
私は感染数トップの世田谷住まい、勤務先の大田区は割とそういう方とすれ違う頻度が高いので、そこいら辺でクラスターがぼこぼこ発生していれば耳に入る筈ですが、皆さん大人しく淡々と、普通に働いて暮らしています。
でも何か見つけたらここに書きますよ。
投稿: ふゆみ | 2020年4月20日 (月) 17時42分
都知事の密です発言を、都民が日本らしいテイストでいじって遊び出しました。
蜜ですビートに引き続き、蜜ですゲームまで登場。
https://twitter.com/motulo/status/1252024209678745601?s=21
…爆笑してしまいました。
fukushima50の有料配信で泣いて、蜜ですゲームに笑っている時間は、人は家に居る訳で、こうやって乗り切りたいものです。
投稿: ふゆみ | 2020年4月20日 (月) 18時24分
ふゆみさん。ありがとうございます。
そうですよね。
管理人さん。紛らわしいので、私の発言、削除していただけませんか。ごめんなさい
投稿: 万年花粉症 | 2020年4月20日 (月) 19時09分
日本もそうですが、台湾、韓国、ベトナム、タイ等、東アジアは死亡者が欧米に比べて明らかに少ない。BCG?、人種差?実は前から様々なコロナウイルスの感染を繰り返していてある程度抗体もってるかも?そこにどういうファクターが存在するのか明らかにできるといいですが。
煽って騒ぐだけのワイドショーなんか害悪でしかないので見ない方がいいでしょ。テレ朝は「こういう行動はいけません!」って反面教師っぷりを見事にさらしてくれましたが。
↓ちょっと極論入ってますけど、面白いので。ワイドショーとか民放の報道っぽい番組よりはるかにマシで役に立つと思います
「日本人はどれだけコロナに強いのか、自称WHOの渋谷医師の言葉を借りて証明しよう(コロナ脳向けに優しく書いた)」
https://www.landerblue.co.jp/49772/
【海外記事】なぜ日本のコロナ対策は参考にならないのか?「海外から見れば日本はジャンクフード食べて運動もしないのに痩せてる女の子」「福島を経験したからデマ耐性高すぎ」「必要なものは最初からもってる」
https://www.landerblue.co.jp/49772/
"日本はジャンクフードを食べて運動しないにもかかわらず、痩せていた少女だ。半分は彼女を無視する。残りの半分は彼女を憎む。
要するに「なんでうちらみたいにならんの、なんかむかつく」ってとこか。
投稿: クラッシャー | 2020年4月20日 (月) 19時12分
密ですビートツイッターで検索するとすんごく出てくる((( ;゚Д゚)ヒ-
ありが10匹
投稿: コロ | 2020年4月20日 (月) 19時15分
クラッシャーさんの2つ目のリンク先っぽいもの、まとめしか発見できなかったのですが貼っておきます。
https://togetter.com/li/1496148
福島の扱いに納得いかない部分ありますが、
クラッシャーさんご指摘の部分に、私がいつもぶつぶつ書いている
「日本がどれほど異端であり、多分どんなに説明しても理解はされないし、それは大切にとっておいてあまりひけらかさない方がいいか」
が凝縮されていて興味深く読みました。
投稿: ふゆみ | 2020年4月20日 (月) 20時10分
昨晩、風呂上がりにテレビを付けたところ
Mr.サンデーの放送途中でした。
以前はよく観てたんですが、最近は地上波自体殆ど観ないので
全く観る気もなく付けたままにしてたんですが、
どこかの施設の関係者と思われる女性が
所員のPCR検査の結果を発表しようという場面のようでした。
その女性が「陽性反応は…」だったか「陽性反応がでたのは…」
だったか正確には覚えていませんが、
今まさにその数を発表しようというその刹那、なんとCM入りです。
唖然としましたね。
まんまバラエティー番組のノリです。
フジテレビにとっては死活問題であろうが、おちゃらけたシーンであろうが
数字が取れれば同じという感覚なんでしょうか。
こんな番組、まともに観ようとは思えませんよ。
いくらMCの宮根氏がしかつめらしい顔をして言葉を発しても
とてもじゃないが真剣に耳を傾ける気にはなりません。
どうせ裏で札びら数えてるんだろお前ら、と毒づきたくなります。
恐らく、フジテレビだけの問題ではなく殆どのメディアが
同様の闇を抱えているだろうことは想像に難くありません。
本当にマスゴミとしか言いようがない有様ですね。
投稿: 右翼も左翼も大嫌い | 2020年4月20日 (月) 21時08分
肺を剥ぎ取りたくなるほどの呼吸器障害で、それでも軽症と診断されて驚愕した人もいるみたいですが。
まあでも感染者1万人越えたっていうのは事実ですよね。
投稿: 通りすがり | 2020年4月21日 (火) 15時34分