• 20250119-145554
  • 20250119-142345
  • 20250119-142345_20250119150101
  • 20250119-150249
  • 20250119-152051
  • 20250117-013132
  • 20250117-015927
  • As20241225001545_comm
  • 20250115-143858
  • 20250113-081014

« 台湾は尖閣問題で日本と同じ立場に立っている | トップページ | 日曜写真館 われらみな蘭の花 »

2020年6月27日 (土)

ムン閣下、日本とボルトンを恨む

186_005

 
 おいおい、日本を引き合いに出さないでくれよ、いえなに、韓国で日本批判が盛り上がっているそうで、それもボルトンの暴露本のせいだそうです。
暴露本ですか。つい先日まで現職閣僚、しかも国際社会にまで大きな影響を与える安全保障補佐官がやるこっちゃありませんな。
私は比較的ボルトンには点が甘かったのですが、これでいきなりマイナスに振れました。

彼のホワイトハウスの中での位置は、オーソドックスな同盟重視派のマティスの対極として、武力行使も厭わない原則的強硬論をブチ上げることで、うまくバランスしていました。
敵対する陣営から見れば、ボルトンがいるからトランプは本気だと、正恩などに思わせたはずで、マッドマンセオリの本気度の担保のような男でした。
ボルトンの直接の解任理由となったハノイ会談の際のガンコな態度でした。

その時、安易な妥協に傾きかかったトランプの耳を引っ張るようにして席を蹴ったのがボルトンだったわけで、ややもすれば政治的レジェンドを得たさに日和ってしまいかねないトランプのよい重し役だったことは評価されるべきでしょう。
まぁ、だからトランプからうっとおしがられたんでしょうがね。
結局、トランプ親分の不興を買って更迭となったのですが、その時私は彼のようなタイプがホワイトハウスから去ることを大いに惜しんだものです。
これでマッドマンの牙は抜かれた、もう世界の誰も彼を怖がらなくなった、とね。

その「本気の担保男」が今になって後出しジャンケンのような暴露本を書くんですから、まったくもう。
書きたいなら、せめてトランプが辞めてから10年後くらいに書きなさい。
この時点でホワイトハウスの内幕を暴露することが、敵対陣営に手の内をさらす利敵行為だと気がつかなかったとすれば、とんだ安全保障補佐官があったものです。

Img_c846282dca354742fbbf4dfc623748752204

JBプレス

と、ここまではともかくとして、またまた韓国が日本を恨んでいるとか。それもボルトン本絡みです。

「だが韓国で同書が起こした波紋はそれだけではない。回顧録の中身として、米朝首脳会談をめぐる日本の否定的な態度や、米朝間の終戦宣言を安倍晋三首相が引き止めたという内容があると報じられたことで、韓国の与党やメディアは連日、ボルトン氏はもちろん、日本に対する激しい糾弾が続いているのだ。「ネオコン・ボルトンの手管や日本の妨害によって、70年間の分断を終え、韓半島統一への歴史的転換となる千載一遇の機会が消えたという、実に嘆かわしい真実が残念だ」」(李正宣6月25日『ボルトン回顧録で韓国民の怒りが日本に向かう理由「南北統一を邪魔して回る日本」、韓国高官が次々と批判の声』
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/61063

この李氏の記事はタイトルを見ただけで読む気が失せるようなものですが、ここで書かれているのはいつもの韓国の平常モードである「なんでも悪いのは倭奴」ということの新バージョンにすぎません。
これだけではナニを日本が妨害したのかよくわからないのですが、韓国の東京新聞・ハンギョレが解説してくれています。

「トランプは朝米終戦宣言を望んだが、安倍が反対した
米国のジョン・ボルトン前国家安保担当大統領補佐官の主張によると、ドナルド・トランプ米大統領は2018年6月にシンガポールで開かれた第1回朝米首脳会談の直前、朝鮮戦争の終戦を宣言することに大きな関心を示していたが、日本の安倍首相はこれを阻止するために努力したという。
当時、米国と北朝鮮の両首脳の初の会談を控え、「朝鮮戦争終了」宣言が出るという見方が少なくなかったが、宣言は行われなかった。 22日、ボルトン前補佐官の回顧録『それが起きた部屋:ホワイトハウス回顧録』93~94ページを確認すると、シンガポール首脳会談を1週間後に控えた2018年6月5~6日のトランプ大統領と日本の安倍晋三首相、ボルトン前補佐官らの会談の記述がある。
トランプ大統領は、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長と会談し終戦宣言を行おうとしたが、ボルトン前補佐官はこれを阻止するため心を砕いていた。安倍首相は、北朝鮮にあまり大きな譲歩をしてはならないとトランプ大統領を説得した」(ハンギョレ6月23日)
http://japan.hani.co.kr/arti/international/37018.html

なになに安倍氏がボルトンとグルになって、トランプに北朝鮮に妥協してはならない、朝鮮戦争終結宣言は尚早だと説得したことが、「南北統一の千載一遇のチャンスを破壊した」とお怒りを被っているようです。
でも、たしか当時日本のメディアと野党は、韓国こそが北朝鮮の非核化を導くリードオフマンで、安倍なんぞ「蚊帳の外」だってさんざんバカにしていたことをお忘れでしょうか(遠い眼)。
ニューヨークタイムスまでが韓国の言説に乗って、こんなポンチ絵まで掲載していました。

Ae8ce6d02588fbeac7dfb90f652293fb

朝鮮半島の非核化に向かうトランプと正恩に取り残されたはずの安倍氏が、なんでいまさら米朝会談のキイマンとして暗躍して、南北統一を妨害していたなんて、恨まれにゃあならんねん(苦笑)。

鈴置氏がこのように冷徹に評しています。

「――朝鮮半島で今、起きていることは「南北」ではなく「米朝」の争いなのですね。
鈴置:その通りです。ボルトン(John Bolton)前米大統領補佐官が回顧録『The Room Where It Happened』で明かしたように、半島を巡る外交ゲームは基本的には米国と北朝鮮の闘いなのです。韓国も主要プレーヤーであるかのごとくに見えますが、文在寅(ムン・ジェイン)政権がそう装っているに過ぎません。
ことに日本では、「文在寅は安倍よりも外交が上手い」「安倍のせいで日本は蚊帳の外だ」といった、韓国政府の宣伝を鵜呑みにした言説がテレビやネットで出回って「韓国主役説」が広がりました。本当は韓国は「蚊帳の外」、せいぜい、「脇役」なのです。
今回も韓国が、北向けのビラを禁止するといくら約束しても北朝鮮は姿勢を硬化させるばかりでした。というのに米軍が脅したら即、すごすごと引き下がった。これが何よりの証拠です。北朝鮮が怖いのは米国であって韓国ではないのです」(鈴置高史 6月25日『朝鮮半島は「2017年」に戻った 米朝の駆け引きの行きつく先は「米韓同盟消滅 )
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/06261500/

当時、野党とメディアが韓国の言い分を鵜呑みにして言っていた「日本の孤立化」どころか、安倍氏はトランプに対して北を信じるな、朝鮮戦争終結宣言はまだ早いと釘を指しており、それに沿って米国が動いていたことがわかります。
私はトランプの東アジア外交の軍師は安倍氏だと書いて、さんざんバカにされたもんですが、あながちハズレでもなかったようです。

ボルトン本でもわかりますが、実はこの「仲介役」を自認していたムン閣下こそが最大のクセモノでした。
ムンは典型的な二枚舌外交の徒だったのです。
正恩に対しては、「ねぇ首領様、すこしばかり非核化やったふりすれば、トランプは経済制裁緩和に乗ってきますよ」と教え、実際に北はムンの口車に乗ってプンゲリの核実験場の爆破などをしてみせ、非核意志のジェスチャーをしてみました。

Wor1805250039p8

プンゲリ核実験場爆破は三流の政治ショーにすぎませんでした。 
それどころか、当時、北の幹部はこううそぶいていていました。


「北朝鮮政府のある幹部は20日、この実験場について、「すでに廃棄されていたもの」だと指摘。爆破については「金正恩時代の核戦略システムの完成を宣言するイベントでしかない」と述べたという」
(2018年5月18日
「8月までに戦争準備が完了する」北朝鮮幹部が語る )

またボルトンもこう見ていました。

「ハノイの首脳会談の数日後、米韓安保室長の対話で、鄭室長は、『金正恩氏が代案なしに一つの戦略だけ持ってきたことに驚いた。
米国側が行動対行動方式を拒否したのは正しい』といいながらも、『寧辺廃棄は意味ある最初の措置であり、これは(このような提案を出したのは)北朝鮮がすでに取り返しのつかない非核化の段階に入ったことを意味する』という、文在寅大統領の統合失調症的なアイデア(Moon Jae-in’s schizophrenic idea)を伝えた」
」(李正宣6月24日JBプレス)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/61048?utm_source=editor&utm_medium=email&utm_campaign=weekendemail&utm_content=20200627

日本のメディアはこの安直な政治ショーにまんまと引っかかって、朝日など一面に大きく「北、核実験放棄」と書き立てました。まったく馬鹿としかいいようがありません。
北は核のない平和な世界を望んでいる。そして圧力一辺倒の日米に対して平和攻勢をしかけている。この核実験場爆破は、この平和外交そのものなのだ。日本も平和と話し合いのバスに乗り遅れるなぁ(棒)。 
これに似た解説は、うんざりするほどメディアでお聞きになったことでしょう。 
こういう「非核化」三文芝居の振付師はムン閣下です。

ボルトン本は、韓国が北に非核化の意志があると言い続けてきたと述べています。

「「2018年5月4日、鄭室長は3度目のワシントン訪問で、(4月27日の南北首脳間の)板門店会談に関する具体的な内容を提供した。韓国は金正恩氏にCVID(完全かつ検証可能で不可逆的な非核化)に同意するよう強要し、金正恩氏はこれに従っているように見えたと述べた」

ムン閣下がどこまで自分の言ったことを信じていたのかはわかりません。
たぶん詐欺師が自分言った釣りを自分で信じ込んでしまうようなもんじゃないでしょうか。

一方、ムン閣下はトランプに対してはこう言っていました。
「大統領閣下、正恩氏は非核化にまっすぐな平和的人物です。戦争を望んでいません。直ちに米朝両国の障害となっている朝鮮戦争を終結させ、朝鮮半島に恒久的平和をもたらそうではありませんか。そのためにはまずは米朝会談の場で経済制裁の中止を提案しましょう」、チャンチャン。
ま、このくらいは吹いたかもね。

で、トランプもひょっとしてひょっとするか、ひとつ乗ってみても面白いかも、ていどには考えた可能性は残りますが、ボルトンはまったく信じていませんでした。
それをアドバイスしたのが安倍氏で 、彼は北に非核化の意志はない、朝鮮戦争終結宣言などしたら最後北の思うつぼだ。かつての六カ国協議の二の舞となるに決まっている、と判断していたからです。

ボルトン本はこう述べています。

「すべての外交的ファンダンゴ(スペインの男女ペアで踊るダンス)は韓国の創作物で、これは金正恩氏やわれわれ(米国)の真摯な戦略よりも、韓国の統一議題により関連したものだった」
「文在寅大統領は2018年4月28日の米韓首脳間の電話会談で、『金正恩氏が豊渓里核実験場の閉鎖を含めて完全な非核化を約束した』『金正恩氏に1年以内に非核化することを要請したが、金正恩氏が同意した』と話した」」(李前掲)

こんなムン閣下の二枚舌外交を、日韓のメディアは「外交天才」「外交王」「ノーベル平和賞最有力候補」なんて激賞していましったっけね(またまた遠い眼)。
野党とメディアからすれば、ムン閣下の外交こそ、あるべき「平和憲法外交」だったんでしょうが、愚者は見たいように見るという典型です。

やがて二枚舌は双方かうろんな眼でみられはじめました。それは直接に米朝が会話をする機械が増えたからです。
ムン閣下が熱望した米朝接近によって、彼のウソがバレるというのも皮肉です。

「最初の終戦宣言が北朝鮮のアイデアだと思っていたが、その後、これが自分の統一アジェンダを裏付けるための文大統領のアイデアだと疑い始めた。
北朝鮮はそれを文大統領が望むものと見て、『自分たちは気にしていない』と述べた。
私は文大統領がこのような悪いアイデアをトランプ大統領に勧めることについて懸念したが、結局それを止めることができなかった」(李前掲)

なるべくして詐欺師はダマしたつもりの双方から嫌悪の眼でみられはじめます。
板門店会談の内幕についてボルトンはこう書いています。

「金正恩氏とトランプ大統領との会談に干渉しようとする文大統領の試みも相手にしなければならなかった。
トランプ大統領は文大統領が近くにいないことを望んだが、文大統領は(トランプ大統領と金正恩氏との会談に)強く出席しようとし、できれば3者会談にしようとした。
(自分は米朝首脳会談に乗り気でなかったので)文大統領との紛争がすべてを台無しにしかねないという一縷の希望を抱いた。なぜなら、金正恩氏も文大統領が近くに来ることを望まないことは明らかだからだ」(李前掲)

もはやムン閣下は米朝にとって仲介者どころか、ただの邪魔者。

34972648_35149

というわけで、実際にどちらが正しかったのかは、既に歴史が答えを出しています。
北朝鮮には1ミリも非核化をする気はなく、それを見抜いた米国はとりあえず首脳同士のホットランインは命綱として残しつつも、新たな進展はみられぬまま、今度は北内部の権力交代の前触れが始まっています。
もはやムン閣下をかつてのように「外交天才」なんて言う奴は韓国国内にも皆無です。
残ったのは、正恩の「あの野郎の言うことを信じてとんだ目にあったぜ。絞め殺してやりたい」という憎悪のまなざしと、そして米国の「こんなコウモリのような国は信じるに値せん。そのうち同盟解消だな」という深~い軽蔑の目です。

それをわが国の首相のせいにして、ボルトンとアベが悪いと恨まれてもねぇ。
なにもかもムン閣下の猿芝居がバレただけじゃないですか。

気の毒な言い方をすれば、詐欺師の末路。恨むならどうぞご自分を。

 

 

« 台湾は尖閣問題で日本と同じ立場に立っている | トップページ | 日曜写真館 われらみな蘭の花 »

コメント

 ムン氏の浅墓な猿芝居にうっかり乗せられた人間がここまで多いとは驚きですね。結局トランプ氏もムン氏もやたらスタンドプレーが好きという性格から来ているのではないでしょうか。
 冷静に状況を把握していたのは結局安倍首相とボルトン氏、そしてブログ主様ぐらいだったわけです。未だに目が覚めずピエロに踊らされる夢を見続けたいのが、韓国民と多くのメディア及び自称有識者の皆さん。
 安倍氏とボルトン氏はきっと「トランプの小僧はこんな話を本気にしているのか」と苦々しく思いながら諫止したことでしょう。とりあえずトランプ氏には止めてくれる人が居てよかったです。ムン氏にはそういう人が居ないどころか、背中を思い切り押すような人ばかりなのですから。

 文大統領の誠実性の欠片もない口先三寸の統合失調症的(ボルトン談)な外交は、日米だけでなく正恩の北朝鮮からも三行半を突き付けられました。
それはつまり、文在寅の統一意志は南北朝鮮人民のためのものではなく、自らの国内政治・外交的地位を盤石のものにするための政治ショーに過ぎない事を北朝鮮が確信した事を意味します。

今後、韓国内のチュサッパたちは、こういう文在寅政権にどいう判断を下すのか。しかし旧挺対恊の尹美香事件や玉ねぎ男の顛末などを見るとおり、そもチュサッパたち自身の南北統一意志なるものが、統一問題を利用して自分たちの社会的地位を拵える目標に劣後するものである事が明らかになったというオチでした。韓国民の大半は気づいていない様子ですが。

キレた金与正が軍事行動を宣言しましたが、トランプ政権はさっそく米海軍を動かして自制させました。
ボルトン本は「トランプ大統領は手ぬるい」と未だに考え続けていることが執筆動機になっていると思われますが、北朝鮮はかわらず米国のコントロール下にあると言って良いでしょう。
その裏には安倍首相の意思も作用している事が明らかです。


ムン大統領は、なんでこんな目に遭っているのでしょうか。

就任当初は親北・統一まっしぐらと思ったのですが、
それだけだったらコウモリ野郎と罵られるのはおかしいです。

北の小娘に罵倒されるのが快感というなら、
Mな大統領にふさわしいと思うのですが。

真面目な話、大統領就任後に、
アメリカに弱みを握られていることが分かって、
アメリカの言うことも聞かなくてはならなくなって、
右往左往しているうちにどちらからも裏切り者扱いされるようになったのかな、
と思うのですがどうなのでしょう?

2018年12月6日の中央日報によれば、欧州歴訪で文大統領が冷遇されたのに腹を立てた共に民主党のイ・サンミン議員がチャンスを捉えてドイツの外交官を問い詰めたら、「北朝鮮を信じるのか」と反問されて、「怒り心頭だった」ほどの態度をドイツ高官側に取られた経緯が書かれてあるのに加えて、「韓米同盟の亀裂の兆しも尋常ではない」なんてあるけれど。
https://s.japanese.joins.com/JArticle/247833?sectcode=100&servcode=100

とっくに宜しくない状況にあったのに、今日本のせいでこうなったみたいに思いたいなんて、もうドリーマーなんだから韓国さん(知ってた

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 台湾は尖閣問題で日本と同じ立場に立っている | トップページ | 日曜写真館 われらみな蘭の花 »