• 20250119-145554
  • 20250119-142345
  • 20250119-142345_20250119150101
  • 20250119-150249
  • 20250119-152051
  • 20250117-013132
  • 20250117-015927
  • As20241225001545_comm
  • 20250115-143858
  • 20250113-081014

« ムン閣下、日本とボルトンを恨む | トップページ | アンティファの三つの歴史的刻印とは »

2020年6月28日 (日)

日曜写真館 われらみな蘭の花

  071_20200628030601

  ある時は淋しき花と蘭を活け 稲畑汀子
 

  197

こてふ蘭花の盛りの長きかな 芦苅 タマキ

Img_5545 われ等みな名もなき山の蘭の花 会津八一

167

こんなふうにひと老いゆくか蘭の花 西山逢美

Img_5405

星空も生者の側に蘭溢れ 花谷和子

« ムン閣下、日本とボルトンを恨む | トップページ | アンティファの三つの歴史的刻印とは »

コメント

毎日読んでいつも御勉強させていただいております。
映画は洋画が好きで,花のような女優さん方に日々憧れていました。最近,スーツというドラマをシーズン1から見まして複雑な思いしまいました。
あの頃には既にハリウッドは。。
娯楽の洋画を見ていても深いところに潜んでる思想のメッセージヲかんじ。。。。
自然の御花や綺麗な蘭を見るのは単純に素直に百パーセント楽しめるので心から元気出ます。
自然ていいなあ
御花はなんて美しいんだろう!
疲れた時こそ御花から元気もらう。卒業式の謝恩会で髪に蘭をつけたのを思い出しました。1番好きな花が蘭です。
ひとりごとしてしまいました
またがんばれます
がんばります
がんばりましよう


写真も含めいつも楽しみに拝読しております。
私だけの感触かもしれませんが、蘭の花というのは何か艶っぽい感じがしますね。私は結構好きなので、コロナ騒動前の事務所移転でいただいたお祝いの蘭の鉢植えを手入れしてきましたが、本日最後の一つを処分しました。
昼間会社のPCで香港の終わりの記事を見ていたので、関係ないですが事務所の過酷な環境でよく頑張って咲いていてくれたと、何故か感傷的な気分になってしまいました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ムン閣下、日本とボルトンを恨む | トップページ | アンティファの三つの歴史的刻印とは »