• 20250113-081014
  • 20250114-011659
  • 20250113-133232
  • 20250113-134354
  • 20250113-134844
  • 20250113-135719
  • 20250114-062849
  • 20250112-044948
  • 20250112-050804
  • Dsc_1204

« ダムについて本気で再検討したほうがよい | トップページ | 日米同盟の双務化ってなに? »

2020年7月12日 (日)

日曜写真館 昭和行きのバス

104

昭和行きのバスが発車します。

 038

あたりまえに現役です。

054

鳥居をくぐるとちいさな祠があります。

065

すべてが止まっているような午後です。

110

そば屋のご主人自慢の盆栽です。

063

今日の午後は床屋に髯でもあたってもらいましょうか。

« ダムについて本気で再検討したほうがよい | トップページ | 日米同盟の双務化ってなに? »

コメント

この前まで夕方に再放送されてた朝ドラ「ひよっこ」の撮影にも使われた山交バス67年式いすゞTSD四駆が元気にしてますね!
うれしいです!

まだ道路整備が進んでいなかった80年代まで、新庄営業所所属で豪雪地の肘折温泉等の路線に就いてました。
経営がズタズタなのに奇跡的に動態保存されていたものが2000年代に「日本バス友の会」(大洗)に譲渡されたものです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ダムについて本気で再検討したほうがよい | トップページ | 日米同盟の双務化ってなに? »