« 建国の理念を捨てたバイデン | トップページ | 中国のワクチン外交 »
冬の時 息をはいたら きしゃポッポー 櫛間聖矢(小4)
北風に 負けずに今日も 「いってきます!」 鷲尾英悟(小5)
来る友の 賀状とどかず 日がくれる 古谷実子(小5)
しもばしら 土がかなでる 冬の音 井上祐実(小6)
ありがとう つたえたいのに 言葉出ず 小林 祐也(小6)
雪が舞う ぼくらは笑う フフフフフ 森本哲平(小6)
小4の聖矢よ。
その歳で「きしゃポッポー!」とは···親が鉄ヲタなのか!?大井川鉄道や東武で見たのか、ヲタ予備軍なのか(笑) まあいいけど。。
乗りもの好きだけど、鉄道は電車しか知らない横浜育ちの小さかった甥っ子を昔まだ国鉄だった時代に訪れた時に、「電車見たい!」というので近所の鉄橋に連れて行ったら···EF-81牽引の60系のオンボロの茶色い客車が来てビックリしてました(笑) 首都圏ではまだ103系だらけだった時代ですね。 まあ、その甥っ子も鉄よりクルマだったようで(親もクルマ技術者)、普通に日産関係に就職したけど、ゴーンさん来てから転職しました。。
投稿: 山形 | 2021年1月31日 (日) 09時31分
幼な児の笑顔、 みんながしあわせ。 とても不思議。 こどもさんたちの句集、なぜかしあわせな気持ちに なれる。とても不思議。飾らずにただ素然のまま・・。
天地広大。たそがれ、かわたれ、どちらの薄暗さも、 いつ見させてもらっても、えもいえず。 花の盛りの清品蓮華、紹介する人は多けれど・・。 ときどきの 泥沼、蓮沼、薄暗沼の自然にも、こころ魅かれます。
菅総理、人柄に派手さはなくても日本の道を誤たず 切り拓いていってほしいと思います。米中動乱の年。
投稿: らくがきモモ・(らくがき桃太郎) | 2021年1月31日 (日) 23時05分
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
小4の聖矢よ。
その歳で「きしゃポッポー!」とは···親が鉄ヲタなのか!?大井川鉄道や東武で見たのか、ヲタ予備軍なのか(笑)
まあいいけど。。
乗りもの好きだけど、鉄道は電車しか知らない横浜育ちの小さかった甥っ子を昔まだ国鉄だった時代に訪れた時に、「電車見たい!」というので近所の鉄橋に連れて行ったら···EF-81牽引の60系のオンボロの茶色い客車が来てビックリしてました(笑)
首都圏ではまだ103系だらけだった時代ですね。
まあ、その甥っ子も鉄よりクルマだったようで(親もクルマ技術者)、普通に日産関係に就職したけど、ゴーンさん来てから転職しました。。
投稿: 山形 | 2021年1月31日 (日) 09時31分
幼な児の笑顔、 みんながしあわせ。 とても不思議。
こどもさんたちの句集、なぜかしあわせな気持ちに
なれる。とても不思議。飾らずにただ素然のまま・・。
天地広大。たそがれ、かわたれ、どちらの薄暗さも、
いつ見させてもらっても、えもいえず。
花の盛りの清品蓮華、紹介する人は多けれど・・。
ときどきの
泥沼、蓮沼、薄暗沼の自然にも、こころ魅かれます。
菅総理、人柄に派手さはなくても日本の道を誤たず
切り拓いていってほしいと思います。米中動乱の年。
投稿: らくがきモモ・(らくがき桃太郎) | 2021年1月31日 (日) 23時05分