• 20250119-145554
  • 20250119-142345
  • 20250119-142345_20250119150101
  • 20250119-150249
  • 20250119-152051
  • 20250117-013132
  • 20250117-015927
  • As20241225001545_comm
  • 20250115-143858
  • 20250113-081014

« 日曜写真館 泳ぎ方いろんな魚がせいぞろい | トップページ | どうやって、コウモリのコロナウィルスをヒトに感染できるようにしたのか? »

2021年5月31日 (月)

進むワクチン接種とウィルス漏洩説

Dsc_2929  

まず簡単にワクチンの進捗状況をみていきましょう。
メディアは神戸市でミス接種があったのどうのこうのと枝葉末節のミスだけを報じていますが、無視しましょう。
性格がねじ曲がってディスることしかできないメディアに惑わされずに、大きな流れをつかんで下さい。

接種情報は、NHK「日本国内のワクチン接種状況副反応の情報」サイトに集約されています。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/vaccine/progress/

252605

接種率でみると、既に11%に達しています。

262922

土日も休まずに打てる体制が整いつつありますし、打ち手の職種も拡大し、今日の週明けから各都道府県で大規模接種会場が一斉に立ち上がっていくようです。
横浜市は6月6日から予約枠を9万2千人分に拡大し、東京都も千葉県も本格化し、関西では大阪の大規模接種会場に京都府民を受け入れて拡大する予定です。
地方都市では、広島県福山市、岐阜県岐阜市も大規模会場を設置します。
この大規模会場の設置運営はワクチン接種を加速化する決め手なので、ここで得られたノウハウは、1741の基礎的自治体の市町村と共有化されていくはずです。

このように日本は接種開始こそ遅れましたが、日本人特有の計画を立てる時には慎重すぎて遅れてしまうが、しかしいったんシステムが決まって開始されるや恐ろしい勢いで現場力がフル回転する、という伝統的展開となりました。
この勢いだと、7月末の高齢者のワクチン接種完了目標は達成できるでしょう。
国は最もリスクの高い高齢者施設や85歳以上の高齢者への接種を先行しており、6月中には完了するでしょうから、一気に重症者・死者が激減するはずです。

このペースなら、そう遠くない時期に目標の1日100万回を達成できるでしょう。
すると単純計算ならば50日で5000万人ということですから、7月中旬には集団免疫が効果を現し始める4割に達してしまいます。
もちろん楽観的読みですが、おそらく7月中旬前後には目立って死亡数が激減し、回復したという実感が国民に行き渡るはずです。
ちょうど五輪開始前後ですので、ギリギリ間に合ったってところですか。
気分としては開会式前日まで、突貫工事やっているって雰囲気ですが、ま、前回の時も似たようなもんでしたよ(笑)。

さて、新型コロナ人工説について、もう少し考えていくことにしましょう。
今回浮上した人工説が興味深いのは、キイパーソンに、米国側からアンソニー・ファウチと中国側からは石正麗という、共に双方の国のウィルス研究のトップクラスの研究者間の秘密の繋がりがわかったことです。

ファウチは、ニューヨーク・タイムズ紙によれば「感染症に関する米国の第一人者」です。
国立アレルギー感染症研究所 (NIAID) 所長であり、6代に渡って政権の顧問を努め、今はバイデン政権の主席医療顧問に任命されています。
この人物か今米国を揺るがしている人工説の発生源ですが、別稿で検証することにします。

そしてこの人物と水面下でつながっていたのが、武漢ウイルス研究所の主任研究員である石正麗です。
石は、2017年には「中国のコウモリが運ぶ重要なウイルスに関する研究」論文があり、ウイルスの感染の専門家です。 

O0620037714746646159

武漢ウイルス研究所の主任研究員・石正麗
彼女の専門はSARSとコウモリの関係についてですが、上の写真は2018年11月14日、上海交通大学において、『コウモリのコロナウイルス(冠状病毒)と異種間感染に関する研究』)と題する基調講演をしたときのもので、コウモリから動物へコロナウイルスが感染することについて講演したといわれています。
新型コロナウィルスは、学術名称としてSARS-CoV-2と呼ばれているように、症状はちがいますが同じコロナウィルス類のSARSの近似種です。
そしてこのSARSと
とコウモリの関係について研究していた人物がこの石正麗なのです。あだ名は「バットレディ」。
SARSに似たウイルスであるSHC014-CoVの病気の可能性を調べます。SHC014-CoVは、中国の馬蹄コウモリの集団で流行しています。逆遺伝学解析システムを使って、マウスに適応したSARSコロナウイルス(SARS-CoV)の基幹に、コウモリのコロナウイルス(SHC014)のスパイクを発現させたキメラウイルスを生成し特徴付けました。その結果は、ヒトの気道細胞で効率的に複製がなされ、伝染病と同等の力を達成できることを示しています」(2015年科学誌ネイチャー掲載の石正麗研究員らの論文
"A SARS-like cluster of circulating bat coronaviruses shows potential for human emergence" (循環コウモリコロナウイルスのSARSのようなクラスターは、人間の出現の可能性を示す」)
  https://www.nature.com/articles/nm.3985
この国際論文で石正麗は、SARSのウィルス類に馬蹄コウモリから採取されたウィルスを加えると、キメラが誕生し、伝染病を引き起こすと堂々と書いています。
したがって私たちからみれば、この馬蹄コウモリがどこで発見され、どこの研究所で飼育され、どうやって機能を強化されたのかを追えばよいことになります。

まずこの馬蹄コウモリウィルスが初めに発見されたのは、2012年の春、墨江自治県のトングアンの町の近くにある廃銅鉱山でした。
正体不明の肺炎にかかった坑夫が死に、その原因が坑道内の馬蹄コウモリの糞を吸い込んだことがわかりました。
そしてこれに強い関心をもったのが、武漢ウィルスラボの石正麗らのグループでした。
彼らは、さっそくこの馬蹄コウモリの糞とコウモリを取り寄せ、そこからウイルスを分離しRaTG13と名付けて、飼育していきます。
もちろんただ飼い馴らしただけではなく、感染力を強めたり致死力を強めていったのです。
この強化する過程で、それに協力し、資金提供したのが、アンソニー・ファウチでした。
当然石正麗らの研究の成果は、スポンサーのファウチに渡っていたはずです。
だから、ファウチが知らないはずがないのです。
スポンサーが研究結果を知らされないはずがありませんからね。
ですからファウチは、この新型コロナと武漢ラボのRaTG13ウィルスの近似率が96%だということも当然知っていたはずです。
それはさておき、石らは多くの馬蹄コウモリを集めて飼育しますが、その場所は、時任兼作 『失踪した中国人研究者の「消されたコロナ論文」衝撃の全訳』によればこのように推測できます。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71310?imp=0

この新型コロナウィルスの漏洩についての論文を執筆したのは、広東省広州市にある華南理工大学・生物科学与工程学院教授の肖波濤教授らのグループで、2020年2月6日、研究者向けサイト「リサーチゲート」に投稿しました。
ちなみにこの論文は即座に消され、執筆者グループら全員が行方不明となっています。
これは石らの武漢ラボ関係者も同じで、彼らは根こそぎ行方不明です。
全体主義国家で、当局の意図に反すると地上から消えてしまうようです(ブルブル)。

ところで肖はこの中で、当時発生源とされた海鮮市場の周辺をスクリーニングした結果、コウモリコロナウイルスの研究を行っている2つの研究所を特定したとして市場から280メートル以内に、武漢疾病管理予防センター(WHCDC)と武漢ウィルスラボ の二つをあげています。
位置関係を見てみましょう。
O1488081514751669248
興味深いのは、海鮮市場が空中写真上端の②、そしてその東側に隣接するのが③湖北省ウイルス病工学技術研究センター(WHCDC 湖北省病毒疾病工程技術研究中心)、そして手前④にあるのがいわゆる武漢ラボです。
まず当初発生源と目されていた海鮮市場ですが、コウモリは売られておらず、食べる習慣もなかったことがわかっていますから、除外してよいでしょう。
肖 はこう書いています。

「WHCDCは研究の目的で所内に数々の動物を飼育していたが、そのうちの1つは病原体の収集と識別に特化したものであった。ある研究では、湖北省で中型コウモリを含む155匹のコウモリが捕獲され、また他の450匹のコウモリは浙江省で捕獲されていたこともわかった。ある収集の専門家が、論文の貢献度表記の中でそう記している。
さらにこの専門家が収集していたのがウイルスであったことが、2017年と2019年に全国的な新聞やウェブサイトで報じられている。そのなかでこの専門家は、かつてコウモリに襲われ、コウモリの血が皮膚についたと述べていた。感染の危険性が著しく高いことを知っていた専門家は、自ら14日間の隔離措置を取った。コウモリの尿を被った別の事故の際にも同じように隔離措置を講じたという。ダニが寄生しているコウモリの捕獲で脅威にさらされたことがかつてあった、とも述べていた。
(こうして)捕獲された動物には手術が施され、組織サンプルがDNAおよびRNAの抽出とシーケンシング(塩基配列の解明)のために採取されたという。組織サンプルと汚染された廃棄物が病原体の供給源だった。これらは、海鮮市場からわずか280メートルほどのところに存在したのである」(肖波濤 前掲)

ここで注意願いたいのは、肖が名指しているのは武漢ウィルスラボではなく、もう一つのWHCDC のほうだということてす。
そこで改めて、石正麗の連絡先を確認してみましょう。

Photo_20210531040001
中国科学院武汉病毒研究所HP
肖が漏洩源として指摘しているのがP4施設がある④の武漢ウィルスラボではなく、その本部である湖北省ウイルス病工学技術研究センター(WHCDC )ですが、石のプロフィールの4行目を見ると連絡先としてこちらのほうが記されているのがわかります。
つまり、石正麗はこちらのWHCDC が実際の職場だったとわかります。

憶測の域を出ませんが、こちらのWHCDC の施設からなんらかの原因で新型コロナウィルスが漏洩したと考えられます。
そうかんがえるとつじつまが合うのは、環球時報などが妙に自信満々に武漢ウィルスラボからの漏洩はないと言い、証拠を撤去した後だとはいえ武漢ラボのほうは調査団に見せているからです。
あの国の極端な秘密主義を知っているだけに、なにか匂うと思っていましたが、もう一方のWHCDC からの漏洩なら、あちらはP4もなくいっそうありえそうではあります 。
実は、中国はウィルス研究に使った実験動物に逃げられたり(農業大学事件)、不活化が不徹底だったために、2004年にはSARSの終息宣言後であるにかかわらず、北京にある中国疾病予防管理センター(中華疾病预防控制中心)からSARSのウイルスを漏洩させ、9例(内死亡1例)の患者を発生させたりしています。
この武漢ラボの関係者が複数名異常を訴えて入院したのが、2019年11月でした。
この初めの患者が出る数カ月前からおそらくウィルスが漏洩し始めていたと思われます。
そしてこの石正麗が所属する武漢ウィルスラボに、2014年から、感染力と毒性を強化する機能獲得変異実験を依頼して5年間資金を渡していたのが、アンソニーファルチだったわけです。
この男に関しては次回に続けます。
 

« 日曜写真館 泳ぎ方いろんな魚がせいぞろい | トップページ | どうやって、コウモリのコロナウィルスをヒトに感染できるようにしたのか? »

コメント

エイ国の情報機関も、この線で動いていると。アメリカにしても普通はそんな機密情報は表には出さないんですけど···よほどの状況証拠もしくは確信的な何かを掴んだから中国にワザと見せつけるような発表をしているのかと。。

あと、やはり日本は「やればできる!」の国というか国民性ですね。動き出したらバーっと進む。
なんであんなにワクチン接種に安全性云々でイチャモン付けまくってた立民の連中が、政府の遅さをギャンギャンと言っているのやら。。とにかく何でも足を引っ張って日本を破滅させたいんでしょうかねえ。。。

 高齢者接種が完了すれば、事実上日本のコロナ問題は終了したに等しいと思います。
コロナ禍を政治利用したい立憲やゼロリスク信者は沈静化したくないでしょうが、前向きな生活・経済活動に注力できるようになるでしょう。

それと、ウイルスの武漢研究所(WHCDC)起源説はもはや最有力ですね。
ここに来て、英国人ピーター・タザックというスターも現れました。

タザックは石正麗とは昵懇の関係。
ファウチが武漢研究所に資金提供したさいの迂回・中継したエコヘルス研究所の会長にして、WHO調査団の主要人物でもありました。
かつ、医学四大誌のひとつTHE LANCETの編集委員をつとめ、誌上で「研究所からの流出説など、非常にばかげている」と書いている。

直接的な証拠はまだですが、主要英国誌の論調から察するに英国の情報機関も激しく動いているよう。
中共がゲロして生データを渡さないかぎり、こうした状況証拠は増え続けるのでしょう。


コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 日曜写真館 泳ぎ方いろんな魚がせいぞろい | トップページ | どうやって、コウモリのコロナウィルスをヒトに感染できるようにしたのか? »