経験したことのない有事に立ち向かっている日本
今回の予約問題について慶應義塾特別招聘教授でIT会社社長の夏野剛氏は、遅れているのは政府ではなく、ITの常識を知らないメディアのほうだと述べています。
「1日あたり40万人まで来ているが、これを1日あたり100万人まで伸ばさないといけないので、政府はあらゆる手を打っている。問題は、責任者を明確にして、時間が無いという今の状況に対して最も効果的な仕様を作るということが大事だ。そのためには、どこで割り切るか、という話になる。
大規模接種センターの接種券番号の発行は地方自治体が行う以上、防衛省には情報が無い。もし今回のシステム上で接種券番号を照合しようとすれば、東京なら23区それぞれのデータベースに接続し、情報を突合しなければならない。
しかしそれをやろうとすれば、システム開発は1カ月では終わらなかっただろう。一方、お金が儲かるなどのメリットがなければシステムのハックなんて誰もやらない。仮に架空の番号で予約を取ったとしても、接種会場に行った時には接種券を見せなければならず、受け付けてはもらえないわけで、わざわざこの仕組みを悪用するのは、“愉快犯”でしかないということだ」(5月20日ABEMA TIMES】
私も素人ですが、似た感想を持っています。
このようなワクチンを巡る煮詰まった状況の中で、メディアと野党の状況オンチがさらけ出された事件だったということにすぎません。
政府はここで時間をロスしないで、先に進むべきです。
さていい機会なので、現況の新型コロナに対する対応について整理してみます。
まず第1に、前提認識として、感染拡大はワクチン接種によってしか止めることができないという厳然たる事実です。
ワクチンが感染拡大を止める決定的力になることは、英米、イスラエルといった感染拡大国の事例で既に何度も実証されています。
だからやるやらないではなく、いかに早くワクチン接種を完遂せること、これが国家としての責務です。
第2に、すでにワクチンは充分に備蓄されつつあります。
4月までは日本は製造国の米英自身の感染拡大阻止を先行したために、供給は限られていましたが、5月以降は大量に輸入がなされています。
「政府によると、ファイザー製のワクチンは5月の大型連休明け以降、毎週1000万回分ずつ供給される予定で、6月末までに1億回分を自治体に配布する計画。5月10日の週には優先接種対象の医療従事者が2回接種できる量の、6月末までには高齢者が2回接種できる量の配布を完了するとしています」
(AnswersNews5月17日)
https://answers.ten-navi.com/pharmanews/20139/
これによって7月中に、もっとも危険であると言われている高齢者の接種を完了する予定です。
また、再開が遅れている経済も緊急事態宣言がいらなくなりますから、コロナ以前の姿に戻すことが可能となります。
なお、メディアが煽るワクチンの副反応ですが、実態はこうです。
「5月2日までにアナフィラキシーが疑われる症例が664件報告されていますが、このうち国際分類に照らしてアナフィラキシーに該当すると判断されたのは107件。接種100万回あたりの発生件数は28件です。疑い例も含め、ほとんどの症例が治療により軽快しています」(AnswersNews 前掲)
100万人当たり24件、しかも報告された事例はすべて軽症であって、治療によりすぐに完治したようです。
そこで第3に、今、焦眉の課題は必然的に「誰がどうやってワクチンを打つのか」の一点にかかっているといっても過言ではありません。
政府がもっとも苦慮しているのは、この接種問題です。
「ワクチンの供給は順次行われることから、政府は(1)国立病院機構などの医療従事者への先行接種=4万人(2)それ以外の医療機関の医療従事者=約480万人(3)65歳以上の高齢者=約3600万人(4)高齢者以外で基礎疾患のある人=約1030万人・高齢者施設などの職員=約200万人――の順に接種を進めることにしています」(AnswersNews 前掲)
AnswersNews
ところが、ここで大きな問題に突き当たりました。
これだけ大規模な接種をわずか2カ月でやった経験が日本にはないのです。
しかも、予防注射を打てる資格を持つのは、医師法第14条によって医師と看護師だけに限定されています。
また、労働者派遣法によって原則禁止されている看護師派遣も認めたり、歯科医師にもワクチン接種を禁じてきました。
「接種を担う医師・看護師は不足しています。厚労省の調査によると、接種会場の医師・看護師が「充足している」としているのは半数以下にとどまっていて、人手不足が接種拡大の足かせとなっています。政府は、労働者派遣法でへき地以外では原則禁止されている医療機関への看護師の派遣を、新型コロナワクチン接種に限って容認。歯科医師による接種も認める方針です。自治体からは、医学生や薬剤師にも接種を認めるよう求める声も上がっています」(AnswersNews前掲)
このような従来の医療業界の既存の縄張りがネックとなっている状況に対して、菅氏はここで一気に歯科医師、薬剤師、医学生といった医療関係者にまで対象を拡げて、打ち手を増やそうとしました。
「菅首相は18日、日本歯科医師会の堀憲郎会長と首相官邸で会い、新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐり、打ち手不足を補うために歯科医師の協力を要請した。堀氏は、全国各地の歯科医師会に対する調査の結果、14県で自治体から歯科医師の派遣について相談を受けたと説明。その上で「全面的に協力する」と応じた」(時事5月18日)
もちろん超法規ですが、菅氏はそれを百も承知で歯科医師会に協力を求め、さらには東京・大阪などの感染拡大が特にひどく、しかも人口が多い地域に対しては大規模接種会場を設け、そこに集中的に自衛隊の医官、看護官を投入しました。
大規模接種の準備進む 自衛隊医官ら「完遂する」- 名古屋テレビ【メ ...
「自衛隊が運営し、東京と大阪に24日に開設する新型コロナウイルスワクチンの大規模接種センターの予約受け付けは17日開始される。自治体と自衛隊などを合わせて、政府目標の「1日100万回接種」に成功すれば、国民に我慢を強いる緊急事態宣言が今秋には不要になるとの試算もある。
自衛隊を動員した大規模接種センターの設置計画は、菅義偉首相の特命を受けて1月下旬から動き出していたという。中国共産党政権の軍事的覇権拡大を見据えた「国防」業務もこなしながら、自衛隊は人類を脅かすウイルスの制圧も目指す」(5月17日ZAKZAK)
https://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/210517/lif21051720000030-n1.html
自衛隊から医官が約50人、看護官ら約130人投入されますが、状況次第では更に増えるかもしれません。
自衛隊医療関係者だけでこの数ですので、ワクチン保管・輸送などの支援業務に当たる自衛隊員はその数倍が舞台裏で動いているはずです。
このようにしてやろうとしているのが、「1日100万人接種作戦」です。
菅氏は防衛大臣にこう訓示しています。
「菅首相は27日午前、岸防衛相に対し、東京の会場で自衛隊の医官や看護官らが会場の設置や運営にあたるとともに、大阪の会場でも適切な支援を行うよう指示した。首相は「自衛隊は我が国の最後のとりでで、新型コロナ対策という国家の危機管理上、重要な課題に対して役割を十分果たしてもらいたい」と強調した」(読売4月27日)
菅氏が言うように、自衛隊は国民を守る最後の砦です。
これを投入する重みを菅氏は充分に知った上で踏み切ったわけです。
そしてもうひとつの接種の障壁は、受け付け体制でした。
それは接種規模が、今まで経験したことのない膨大なものだったためです。
65歳以上の高齢者だけで約3600万人、高齢者以外で基礎疾患のある人が1030万人、齢者施設などの職員が約200万人ですから、約5千万人、実に日本の人口の約半分弱を占めます。
日本の人口の半分の人間に、混乱なく接種を受けさせる、という前代未聞の難事に日本は挑戦しているのです。
実際に接種受け付けで混乱は起きていますが、メディアが騒ぎ立てるほどのものではなく、順調に1日35万人程度に接種を開始しています。
このように見てくると、新型コロナは感染だけではなく、日本の中にある「見えない壁」を暴き立てたともいえるのでしょう。
こういう時期に、朝日と毎日の偽計報道が生まれたということを改めて再確認してください。
まさに満員の映画館で火事だ、と叫ぶよう行為ではありませんか。よく恥ずかしくないものです。
これが正当化できるかどうか、常識で判断してください。
メディアさん、不安を煽ったり、くさしたりするだけが仕事じゃないでしょうに。
※お断り 夏野氏の見解を冒頭に追加挿入しました。
« 朝日、毎日による偽計業務妨害テロ | トップページ | パレスティナに現実的指導者はいないのか? »
医師法の壁というかここんとこ会長ばかりバッシングされてるけど厚生省にベッタリしてやってきた日本医師会があまりにも闇過ぎます。
菅総理は強引に突破しました。
また自衛隊による東京と大阪での大規模接種会場を開設させましたが、システム委託費37億円を「丸投げ」とか書き立てられる始末。そこは昨日の記事になったシステム部分で、官邸にも自衛隊にも瑕疵は無いですね。
自衛隊病院は各地でもコロナ患者を受け入れているのに、まあこの短期間にさらにオペレーション構築をしちゃうところは流石です!
一部マスコミでは自衛隊前トップが頭ごなしの菅の命令に激怒!なんて書いてましたが···河野前統合幕僚長の話だと「やれと言われればやるし、できるけど、手続きとして20分もあれば終わる国家安全保障会議を開いて通してからにして欲しかった」という、法的手続きでむしろ自衛隊側から慎重な意見が出たというだけでした。
あれ?自衛隊病院って、いつぞやの「事業仕分け」で廃止されるんじゃなかったっけ!?毎度何かとツイッターで吠えては恥を晒す蓮舫さん。
まあ実際に自衛隊も予算が大変でリソースは常に不足しているので、師団や連隊に常駐する医官を形式上は朝霞病院所属にして随時派遣することになったんでしたっけ。。
特に海自なんか医官(軍医さん)が巡洋艦クラス以上なら必ず必要なのに、それすら充足出来ない状態というのは深刻ですな。
投稿: 山形 | 2021年5月21日 (金) 06時50分
モデルナとアストラゼネカが今日承認か?と報道してますので、ワクチンの数だけは早晩クリア出来そうですね。
これから接種される方の参考までに、お知らせします。
娘は今日二回目の接種です。病院では接種の翌日が休みになるようシフトを組んでいます。一回目の時は5日ほど腕の痛みがありました。
接種の翌々日には勤務なのですが、同じ科の人たちの中には勤務中に高熱がでて早退するケースも複数件あります。同じように二回目の方が腕の痛み強い方が多いそうです。
全く副反応がない人もいるので個人差がかなりあるかと思われます。
母も一回目が終わり、来週中に二回目の予約を私が代行していれます。うちの自治体は一回目の接種後、一週間を過ぎないと二回目の予約が出来ないようになってます。
ワクチン自体は65歳以上の住民数を超える分量が届いてます、今後は注射を打つ側を如何に確保するかです。
しかし、個人的には薬剤師は避けたい。
投稿: 多摩っこ | 2021年5月21日 (金) 09時04分
この前は感染者数が「さざ波」でこの程度で騒ぐ奴が悪いとか抜かしておいて
今日は「経験したことのない有事」ですか(呆然)
某こそ泥の「さざ波」発言に憤っていた人たちは最初からコロナ禍は我が国の有事だと認識していましたよ
だから某こそ泥は炎上したのです
得体の知れぬ新興宗教の機関誌やネットの怪情報に踊らせれて「バイデンは選挙不正だぁぁぁ!!!」とかフィーバーしていた分際でご立派にマスコミ批判ですか…
ジョークにしても趣味が悪すぎる
投稿: 真桑 | 2021年5月21日 (金) 18時25分
理解できないのか、そもそもする気がそもそもないのか。論点ずらしにすらならないどうでもいい話で悦に入ってるし。
堤防決壊状態の世界各国と比べると、日本なんて蟻の一穴ですね。年間総死亡が減っているという事実もありますしね。それからなんとか決壊に至らないように動いてるのが現状であるわけで。
台湾をみても変異株が感染力の強いやっかいなヤツであるのはわかりますね。変異株にも有効であるワクチン接種が急がれるわけで、100万人単位に一気に実施するなんてことは過去に例がないわけで、これは有事ですわね。いまになってワクチンが入ってきていますが、安倍政権の頃からワクチン供給に動いていたことメディアは忘れすぎ、バッカじゃねーの!?
「全国民のコロナワクチン21年前半までに確保 首相表明」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63155560Y0A820C2EA3000/
投稿: クラッシャー | 2021年5月21日 (金) 19時31分
クラッシャーさん、狼魔人ブログが寂しそうにしてましたよ(笑)
世界各国って近くの国だと韓国、台湾なんかに比べたら(中国は数字が信用できないので排除)、死者数もけた違いの一万人越えで我が国はかなり切迫した印象を受けますが錯覚?それともフェイクニュースでしょうか?
オリンピックやワクチンの話だって昨日今日出てきた話じゃないでしょう
去年は感染も「さざ波」で五輪も一年延期して時間があったのに、ワクチン予約サイトすらまともに作れないだなんて本気で不安になりますよ
この状況に危機感を覚えないあんたらの「お花畑」な脳ミソが心底羨ましい…
投稿: 真桑 | 2021年5月21日 (金) 19時58分
また変なの(真桑)がわいて出ましたね。
なにが「さざ波」程度で、何を指して「経験した事のない有事」であるか、一緒くたにしてまぜっかえす事だけが狙いのバカ。
相手にする必要もないが、よそ様のブログ名まで出して揶揄するのは完全にルールとマナーに反してます。出禁にすべきです。
投稿: 山路 敬介(宮古) | 2021年5月21日 (金) 22時38分
危機感なんか無いな、ワクチン接種が待ち遠しいわ。
不安ならココで悪態なんぞついてねーで官邸などに直訴されたらいかがですか?
投稿: 多摩っこ | 2021年5月21日 (金) 22時48分
立憲の枝野は、「システムの欠陥を指摘したメディアに『早い段階で気付かせてくれてありがとう』と言うのが本来の姿だ。意味不明な対応をしている」と意味不明な発言をしています。
朝日新聞出版と毎日新聞のした事は、本当にワクチン接種を希望する人が接種できなくなる可能性があった事、貴重なワクチンが無駄になる事になりかねなかった非道な行為です。
報道の自由とか取材の自由の問題ではなく、公益を図る目的とも言えません。
五輪反対運動もそうですが、コロナ禍を利用した政治運動を展開していると見るのが相当でしょう。
わが沖縄県のデニー知事もおかしい。
自分では何もやらないで、緊急事態宣言を出させようとだけしているフシがあります。自らの無為無策をタナにあげ、責任を政府に押し付けようとする姿勢を県民は良く見ておくべきです。
投稿: 山路 敬介(宮古) | 2021年5月21日 (金) 23時03分
私は、アナフィラキシーが恐いですわ。正確に書くと、万が一アナフ
ィラキシーで死人が出たら、一本足りない朝口・毎口新聞などが鬼
のクビを取ったかのように、「皆さん、おまたせしました!副反応で
大切な命を奪われた人が出ました」と報道するのがガチだからです。
それでコロナ脳が大騒ぎしてワクチン接種場で、「だ、大丈夫なんか、
オレ死んだらどうしてくれる!」と混乱して、ワクチンが打てなくなる
事態になりかねないからです。枝野さんなどは、「この方はよく死ん
でくれた、ご自分の身をもってしてワクチンの危険性を日本国民に
知らしめたのだ!」と言うことになりそう。冗談じゃなくて。
記事にある夏野剛さんの説明文は、短いながらも読みやすくてかつ
解りやすく、もっとメディアが紹介すべきですわ。
投稿: アホンダラ1号 | 2021年5月22日 (土) 00時19分
>オリンピックやワクチンの話だって昨日今日出てきた話じゃないでしょうまあどうでもいいんですけど
ホントに話が通じないですね。私のコメントはワクチン供給に関しては安倍政権のころから動いていたってことなんですけど。
「目的」と「手段」を取り違えている日本のマスコミ
https://wirelesswire.jp/2021/05/79764/
それであなた様は国民のためにどう行動してくださるのですか?
投稿: クラッシャー | 2021年5月22日 (土) 00時21分
「真桑」とやら。いつもだが、記事のリテラシーも状況を把握する能力も共に欠落している奴です。
「さざなみ」という表現は、去年の感染状況を国際的な状況の中で比較したもの。
「経験したことのな有事」が、ワクチン接種を1日100万人遂行していくという大作戦について言っているのはあきらかだろうに、ほんと馬鹿か。
まともに議論する気もなく、ただかき混ぜてマウントできたと思っている愉快犯です。アクセス禁止だ。二度と来るな。
投稿: 管理人 | 2021年5月22日 (土) 03時00分
HAHAHA〜!
またなんか読解力も理解力も無く、一見涼しげに見せながら露骨にマウント取ったような態度で満足するようなバカが湧いてたのね。。
狼魔人ブログがどうしたとか、こちらには全く関係無いっすね。
あそこは随分と前に見たことあるけど、ここ数年は宗教臭くてハチャメチャな感じ。
いちいち細かくチェックしてコメンターに返して悦に入るなんで···どんだけヒマなんだよ(爆笑)!!
友達いないんだろうなあ。。
ストレスの発散ならもっと誰にも迷惑かからない方法を考えるか、ネットなんかから離れてリラックスする手段を得るべきですな。。。
投稿: 山形 | 2021年5月22日 (土) 06時21分