デニー氏、アストラゼネカ・ワクチンを大部分拒否してしまう
信じられないことを聞くと、ひとは一瞬ポカンっとするようです。
デニー知事が、政府から重点供与があったアストラゼネカ・ワクチンの供与を、な、なんと断ってしまいました。(悲鳴)
※追記・100回分は受け入れたそうです。タイトルに「大部分」をつけ加えました。
「玉城デニー知事は4日、記者会見を開き、国が新型コロナウイルスの緊急事態宣言地域に優先配分する意向の英アストラゼネカ製ワクチンについて「ニーズがない」として国の打診を断ったと明らかにした。 知事によると、河野太郎行政改革担当相からアストラ製ワクチンの優先配分を希望するか、問い合わせがあったという。
希望しなかった理由について、知事は(1)アストラ製は接種の間隔が8週間で、3~4週間のファイザー製やモデルナ製よりも接種完了が遅くなる可能性がある(2)対象が原則40歳以上のため、接種会場での運用が複雑になる恐れがある(3)職域接種を希望する県内企業からアストラ製の希望がない-を挙げた。」(沖縄タイムス8月5日)
政府の意図を河野氏は、いかにも彼らしくこう明確に述べています。
「河野規制改革担当大臣は、記者会見で「高齢の方はワクチン接種の影響だと思うが、かなり重症化する人数も減ってきている。40代や50代の重症化をどう抑えるかという時に、アストラゼネカのワクチンは40代以上に推奨されているので、必要な所にしっかりと回すことができると思う。緊急事態宣言が出されている6都府県に対し、接種の加速化という意味で使いたいという要望があれば、一定の量を上限に出すと伝えている」と述べました。
緊急事態宣言が出ている東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府、沖縄県の6都府県を優先して、8月16日から9月にかけて、順次配送するということです。
配送量は、
▽東京都が57万9500回分
▽神奈川県が39万600回分
▽大阪府が35万7900回分
▽千葉県が30万5600回分
▽埼玉県が25万8700回分
▽沖縄県が5万8000回分を、
それぞれ上限とします。
このほかの道府県にも、それぞれ1000回分を上限に8月23日以降に配送する方針で、配送量は全国で合わせておよそ200万回分になります」)(NHK2021年8月3日)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210803/k10013178351000.html
このアストラゼネカ・ワクチン投入は、緊急事態宣言を出した自治体へのテコ入れです。
デニーさん、分かっていないようだから、はっきり言って上げます。
これは沖縄向けの政府支援なんですよ。
6県で、沖縄県以外は全部巨大都市を抱える首都圏自治体ばかりです。
抱える人口を見ればわかります。
・沖縄県・・・143万
・東京都・・・1351万
・神奈川県・・・924万
・大阪府・・・884万
・千葉県・・・622万
・埼玉県・・・726万
同じ自治体といってもこれだけサイズが違うのに、沖縄だけが割り振られた理由はいくらなんでも分かりますね。
それを知ってか知らずか、頭から断るとは。
断るにしても理由になっていません
アストラゼネカの接種間隔が8週間で、ファイザー・モデルナが3週間だから、タイミングがズレて困るって、あんたそれを調整するのが行政の仕事でしょう。
職域での要請がなかったって、それは行政が働きかけなかったからでしょうが。
たぶん県庁の役人が企業に電話一本で、いかがですか、政府がちょっと危ないけど余ってるんでアストラゼネカならあるって言ってるんですがね、とでもやったんじゃありません。
アストラゼネカを使うと接種が遅れるですって。
いいですか、もう既にブツはあるのです。これから海外に予約してではなく、政府は手元に持っています。
だから河野さんは、今政府が保管しているワクチンがあるから、今月から9月の早い時期に送り込めると言っているのです。
今月中に第1回接種を済ましてしまえば、秋には第2回接種を済ますことが可能です。
要するに、沖縄県はやる気がないのです。
いつは果てることもない緊急事態宣言さえ続けていれば、なんとなくやっているように見えるだろ、ってことです。
県民への抑圧的行動制限だけでなんとかなると考えているようです。
まずは感染状況から。
今年2021年6月14日~6月20日のものです。
沖縄は、紫色の10万人あたり15人以上のワースト県です。
直近では
「沖縄県は12日、新たに732人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。1日当たたりの新規感染者数では、5日の648人を上回り過去最多となった。累計感染者は3万775人となった。(略)
確定例との接触者は427人、調査中は305人。直近1週間(11日時点)の人口10万人当たり新規感染者は249・31人で全国一高い。2番目の東京都は199・59人。
12日発表の療養者5158人中、同日正午時点で自宅療養は2187人。入院・療養等調整中は1991人で2000人台に迫っている。 県の警戒レベル指標(12日)は、療養者数は5159人、病床占有率は79・6%、重症者用病床占有率は55・6%」(沖タイ8月12日)
沖縄で過去最多732人感染 初の700人超え 40代1人が死亡【8月12日昼】 | 沖縄タイムス
特にひどいのは、病床占有率79・6%、重症者用病床占有率55・6%です。目も当てられません。
その医療機関では、県立中部病院でこの6月にはクラスターを出してしまい、しかも情報隠蔽までしています。
すべてが後手後手。感染開始から1年8カ月たって、今頃になって、コロナ医療機器を追加整備し、簡易病室を作っている始末です。
いったい今までなにをしていたのか。
では、なぜ沖縄県がこのようにひどい感染状況なのでしょうか。
端的に、唯一の解決策であるワクチン接種が遅れているからです。
データーで見てみましょう。
まずは今の接種の1回目完了数です。
NHK特設サイト コロナワクチン接種状況 (2021年8月9日現在)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/vaccine/pref/okinawa/
この沖縄県の接種進捗状況を、九州・沖縄地域全体で見ると最も遅れています。
更に全人口で比較すると、いっそう沖縄県の接種の遅れが際立ちます。
沖縄県のワクチン接種進捗状況を他の自治体と比較します。
沖縄県と人口規模が同じなのは熊本県ですが、沖縄は143万、熊本は178万人ですが、これだけ差がついています。
●第1回接種完了率
・沖縄県(1回目)・・・37.03%
・熊本県 ・・・52.58%
沖縄県は、全人口に対しての接種の遅れが目立ちます。
そこで年代別の沖縄の接種率を見ます。
上図で64歳以下は濃い青ですが、65歳以上は4割ていどしか進んでいません。
この中年層から若年層にかけての接種の遅れが、感染者数を押し上げているようです。
これは世界的傾向ですが、感染すると危険な年齢層は65歳以上ですが、感染を拡げるのは活発に活動する年齢層の20歳台です。
彼ら若年層が感染を各所で拾い、家庭に持ち帰ってそれを高齢者にうつしてしまうというパターンです。
彼らはほとんどが無症状ですから、自覚なく感染キャリヤーになってしまっています。
家に帰ればマスクをしませんから、ノーガードですしね。
ですから、今自治体に求められているのは、重体・死亡者を多く出しやすい高齢者を真っ先に保護しながら、一方で感染拡大の主役になっている中年・若年にも速やかにワクチンを接種して感染拡大を止めることです。
いくつもやりようはあるはずです。
たとえば政府から「40歳以上推奨」という縛りがあるなら(私はそれも疑問だと思っていますが)、40歳から65歳までの未接種者を対象にして打てばいいだけのことです。
この40歳から65歳までの世代は、現役世代であるために活発に活動し、にもかかわらず高齢者接種優先対象にならない世代です。
しかし危険度は上になればなるほど高くなります。
供与されるのは5万回分ですから、この世代に集中接種すれば、それで終わるでしょう。
とまれ、知恵を絞りなさい。
ろくに頭を絞らないで、すぐにいらないなんて安直な答えをしてしまう、そういう体質がダメなんです。
いままで基地反対とさえ言っていれば黙って振興予算が貰えたために、自分で積極的に道を拓いていく力をなくしてしまった、それがこのふぬけのデニー政権に凝縮して現れているようです。
今回のコロナ対応の特徴は、自治体に多くの権限が移譲されたことてす。
対応の性格の大枠を定めたのが緊急事態宣言でしたが、条文を見ればわかるように、その主体はあくまでも政府でなく自治体でした。
政府は自治体の要請に従って緊急事態宣言を出すという建前のために、自治体の能力がはっきり出てしまいました。
今までは、「オール沖縄」の言うがままに移設反対、オスプレイ反対と言っていればなんとか格好がつきましたが、このコロナ禍の下では沖縄県だけで立ち向かわねばならなくなったのです。
そして蓋を開けてみれば残酷なまでにむき出しになったのは、沖縄県の危機管理能力、いやそれ以前の行政遂行能力の欠落でした。
自治体主導といいながらも、大枠は政府が決定するのですから、それをいかに素早く遂行するのかは県の行政手腕にかかっていたはずです。
それがあまりにも低い。
デニー知事がやったのは、感染当初リベラル業界で流行した「世田谷モデル」の焼き直しの「いつでもどこでも何度でも」PCRをするというポピュリズムでした。
本来は、この期間に、病床を確保し、重症者用設備を充実させるべきだったのに、PCRにかまけていたために大きく遅れをとったのです。
結果、PCRは財政の壁にぶち当たって中止。大量の検査を抱えて保健所や病院は医療崩壊寸前。
いつもはいじめまくっている自衛隊に医官を送ってもらうていたらくです。
そして肝心な重症者用人工呼吸器は不足。病床も足りない、看護師も足りない、とないない尽くし。
そのうちどんどんと感染者が増えて収拾がつかなくなる。今はココです。
状況を打破するにはワクチンしかありません。ワクチン一択なのです。
その頼みの綱のワクチンが、先述したように九州・沖縄地域でもっとも遅れている始末です。
だから、河野大臣は率先して沖縄にアストラゼネカを送ろうと言ったのに、断ってしまうなんて、アンビリーバブルなバカ。
もう処置なしです、あの人。
阪神淡路の時の村山、東日本の時の菅、そしてコロナの時のデニー。
もはやデニー知事の無能は、人災の域に達しています。
関連記事
さっさとアストラゼネカを東京に集中投下しろ
デニー知事、無能だから迷走したのか、迷走しすぎて無能になったのか
« 東京五輪、BBCに称賛される | トップページ | 米軍「夜逃げのような逃げっぷり」、たちまちアフガン政権崩壊の危機へ »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 東京五輪、BBCに称賛される | トップページ | 米軍「夜逃げのような逃げっぷり」、たちまちアフガン政権崩壊の危機へ »
危機管理能力のなさは驚くべきものがある知事だが、ここまで来るともはや「人災」というのもうなずけます。
先月の4連休前に彼は「こんな事」をやってました。その後にとった行動が今日の記事内容です。彼に投票した方々は重く受け止めて欲しいものです。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1359827.html
「危機管理能力の欠如」。沖縄県の大きなテーマのひとつです。
頼る相手がいなくなって初めて分かる、、、ということなのでしょうか?
知事どう考えてますか?
投稿: 宜野湾くれない丸 | 2021年8月13日 (金) 08時14分
PCR検査も医療体制もワクチン接種も「オール沖縄」の成せる業なのでしょうかね。
崖から落ちそうなところへ差し伸べられた手を払う、さすがであります。
これに対して多くの県民から声が上がれば、やはりお願いしますって言いそうですけど。
私の住む市のワクチン接種率を調べてみたら、なーんと、全人口の35.1%(一回目)でしたw
二回目完了は21.7%、接種が遅れている方なんですかね。
土日の集団接種に加えて夜間接種(仕事帰り)も始めたみたいなので、まぁこれから加速して行くでしょう。
デニーさんは翁長さんに比べると影の薄い人です、操り人形はこれでいいのか。
投稿: 多摩っこ | 2021年8月13日 (金) 09時57分
政策も何も無くてただの軽い御神輿で担がれただけの人ですから。とにかく政府にハンターイ!しとけば良かっただけなのが、コロナという有事で機能不全に。
知事やその周辺だけではなく、こちらのど田舎以上に「役人天国」な想像を越えた場所のようですね。。
えーっと、特に西日本の方々···雨に気を付けて。。としか。
投稿: 山形 | 2021年8月13日 (金) 11時09分
政府からお金クレクレするのを出来るだけしたくない
お金を出し渋ってるから医療従事者が集まらない
結果ワクチン接種のペースが上がらない
高齢者の摂取率が上がるまで接種券配らない
全てが後手後手なのにオール沖縄の議員の方々は「政府がワクチン確保を怠っているせい」などと意味不明の責任転嫁してましたからね。
沖縄の接種ペースに着いてですが本島北部や離島といった人口の少ない地域は良いペースで接種を進めています。
しかし広域接種まで用意したはずの人口が多く感染リスクが比較的高い中南部が全く伸びなかったのは接種券配付の遅さと接種に関わる人的コストを完全に見誤っていたとしか思えません。
自衛隊が接種の手伝いを買って出たのを断ったという話も聞いています、もし事実であるなら許されない愚行です。
あと先月中部に宿泊療養施設を新設すると言っていましたが、ワクチン接種の人員すらロクに確保出来ない仕事ぶりでさらに人員が必要となる案件を履行する事ができるのか疑問です。
投稿: しゅりんちゅ | 2021年8月13日 (金) 11時27分
ごねればファイザーを分けてもらえると思っているのかもしれませんね。
AZ・ファイザーの交差接種が十分効果があることは、政府の周知が進んで欲しいと思います。
デルタ株の基本再生産数が8とした場合、人口(あるいはコミュニティー)の87.5%が免疫を得れば流行しなくなります。
守るべきところは、だいぶ守れるようになったでしょう。
投稿: プー | 2021年8月13日 (金) 12時27分
無策で無能な沖縄県の不始末をぬぐうためのアストラゼネカ優先配布なのに、拒否するとは県民の安全や生命をないがしろにした行為に他なりません。
今日の県内紙の一面はすべて、「入院待機中の40代死亡」でした。
入院待機中といっても、=「病床がない」ではなくて、連絡が取れなくなったので確認出来なかったという事。
実はこうして死亡した件は、これで3例目です。
すべて行政の責任というわけには行きませんが、デニー知事になってから県庁と関係機関の風通しが悪い事は周知の事です。
投稿: 山路 敬介(宮古) | 2021年8月13日 (金) 13時38分
23区接種レースのビリ争い中の、沖縄のお手本(涙)我が世田谷区も反応が鈍いというか、アストラゼネカへのコメントがまだないままです。
区長は政権批判は盛んに呟くんですが、春の始めに区長メッセージで書いた「温度管理のしやすいアストラゼネカは医院の個別接種に振り分ける予定」をやっとできるのに無言です。
代わりに?楽天にモデルナを回してもらい、隣接する狛江市からファイザー集団接種枠を分けてもらう事に。
でもそんなの秒で埋まってしまいます。
ご自慢のいつでもpcrも無駄金と人材を費やした挙句に廃止されるそうです。
投稿: ふゆみ | 2021年8月13日 (金) 17時25分
そういいば、ふゆみさんとこの世田谷区は「世田谷モデル」っての、もう止めたんでしたっけ?
なんか、米国でもそうですけど、リベラル系の首長の地域は上手く行きませんね。
投稿: 山路 敬介(宮古) | 2021年8月13日 (金) 20時25分
山路さん、今月でやめです。今も全然機能してないけど。
久々に下品な表記をしてしまいますがこの件、中身も経緯もクソですよ全く。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/agora-web.jp/archives/2052589.html%3Famp%3D1%26usqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
ウソもついているようで、メディアがお仲間なだけのことはあら、って感じですよ!!!
投稿: ふゆみ | 2021年8月13日 (金) 21時31分
怒りすぎ注意ですね、だけのことはある、です。
後、現場はめっちゃ頑張ってくれてますよ。教委も保健所も事務方も。
首長だけでなく区民にも強者連中が多々いらっしゃるので、クレームとかきっと酷いでしょうが区長路線を押し返す努力を続けてくれているのを感じます。
投稿: ふゆみ | 2021年8月13日 (金) 21時35分
え?
8月11日の琉球新報ではアストラゼネカのワクチンを100回分受け入れで配分は16日からとありますよ。
以下引用です。
『アストラゼネカ製ワクチンについては、玉城デニー知事が4日の会見で、事業者からの希望がなかったことなどを理由に少量を希望する方針を示していた。
河野氏は、県からの希望量が100回分にとどまる点について「検討いただいた分で、今後、それぞれの都府県でさらに検討されて追加分が来るということもあり得る」と述べた』
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1372880.html
デニーは少量ではありますがアストラゼネカのワクチンを受け入れています。
記事のタイトルになっている「拒否」とは全く違いますよね?
わざわざ少し古い新聞記事を引用したのは意図的なものでしょうか。
以前からデニー県政に批判的とは云え、どこも四苦八苦してる時にコロナ禍に乗じてデマを流すのは人としてどうかと思いますよ。
マジで。
投稿: 日奈久 | 2021年8月13日 (金) 22時29分
日奈久様
約6万回分を供給するのに100回ですか。
国が6万回分供給するというなら、何故その活用方法を考えないのでしょうか。
ましてや、沖縄の感染率は世界最悪レベルですよね。
私には、理解できません。
投稿: karakuchi | 2021年8月13日 (金) 23時03分
「拒否」と「100回分受け入れ」では意味が違いますよね
デニーが無能だろうがそれを強調する為にミスリードするような表現を使えばオールドメディアと同じじゃないですか
批判する立場の人間が「敵」と同じレベルに堕ちてどうする
投稿: 日奈久 | 2021年8月13日 (金) 23時19分
日奈久様
6万回供給するのに100回では拒否と同じですね。
何度も言いますが、何で6万回を活用しないのでしょうか。
理解できません。
投稿: karakuchi | 2021年8月13日 (金) 23時31分
じゃあコロナ禍で苦しんだ大阪のワクチンの上限は35万7千900回分だけど実際の希望分は8600回分です。
他の所も割り当て分のマックスを希望した所はありませんが消極的でやる気がないということになるのですか?
そこは河野さんも理解してると思いますよ
拒否でワクチン受け入れないのと少量でも100回分受け入れでは全く違うと理解出来てますか?
算数レベルの話をなんですけど…
投稿: 日奈久 | 2021年8月13日 (金) 23時40分
アストラゼネカワクチン接種をお勧めなのは
・mRNAワクチン接種後にアナフィラキシーを起こした人
・PEG(ポリエチレングリコール)にアレルギーのある人
忽那医師によると
・薬剤アレルギーのある人
・アナフィラキシーの既往のある人
と、大阪のむつみクリニックのHPで紹介されていました。
河野大臣もPEGアレルギーなど打ちたくても打てない方などに有効とTVで説明されていました。
100回分、ってこれ対象くらいの量なのではと思うのですがどうでしょうね。
それはそれで価値がありますが、拒否か遠慮か知りませんが59900回分もったいなさすぎです。
先を行くイギリスはアストラゼネカを40以上にどんどん打ってデルタ株死者を激減させているのですから、世田谷よりよっぽどお手本にすると良いのではと思います。
私の周りにもワクチンメーカーの選り好みや少ない回数で真冬に1番免疫持ちたいからと、反ワクチンではないけど接種予約をしない人達がいます。
6月の職域モデルナチャンスをファイザーが良いと蹴り、自治体でファイザー枠が取れぬまま、ファイザーじゃなければずっと打たない位の肝っ玉です。本人曰く「慎重派だし1番効くものを最小限身体に入れたい。マスクしてれば良いでしょ」。
気持ちはわかりますが、スェットがあるのに夜会服じゃないとダメと言いながらパン1で近所を散歩するようなものですよ…。
投稿: ふゆみ | 2021年8月13日 (金) 23時48分
日奈久様
8600回の根拠は何でしょう。
大阪市の松井市長は、どのくらい予約が入るのか予想がつかいないと発言されていますが。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f76b4a057538599d016eefd4b5d1a240a0b8714
投稿: karakuchi | 2021年8月13日 (金) 23時53分
今回の記事のタイトルは
「デニー氏、アストラゼネカ・ワクチンを拒否してしまう」ですが
正しくは
「デニー氏、アストラゼネカ・ワクチンを少量しか受け入れない」だと思いますよ。
前者のタイトルだと不正確だからデマだと受け取られても仕方がないです。
投稿: 秋風 | 2021年8月13日 (金) 23時56分
ここは個人のブログです。
これで最後にしますが、100/60000=0.16
事実上、拒否で問題ないでしょう。
投稿: karakuchi | 2021年8月14日 (土) 00時01分
「拒否」と「受け入れ」の違いが利害出来ない輩に返信はしたくないのですが
8600回の根拠は産経新聞の下記のリンクの記事です
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc1f56f7ece747a0c7671ce541c1d61acc6cb6d0
記事の当該部分も乗せます
「配送量の内訳は、千葉県2万1200回分▽東京都1万4800回分▽大阪府8600回分▽埼玉県7100回分▽神奈川県1千回分▽沖縄100回分-となっている」
勘弁してください…
投稿: 日奈久 | 2021年8月14日 (土) 00時03分
本当に最後にします。
100/60000=0.0016です。
無視していい数字です。
投稿: karakuchi | 2021年8月14日 (土) 00時04分
自信満々で書き込んで簡単な計算間違えて二回も書き込むって真性の○○ですか?
数字苦手なら黙ったらどうですか?
投稿: 日奈久 | 2021年8月14日 (土) 00時07分
日奈久様
何で意図的に初回分と言う文字を隠すのですか。
投稿: | 2021年8月14日 (土) 00時08分
名無しへ
わざわざリンクした記事読めば初回分ってわかると思いますが
枠が6万あって受け入れた分が100だとしても「消極的」な受け入れであってゼロではない
受け入れがゼロなら拒否でいいと思いますよ
それこそ「初回」ですから今度の受け入れがどう変化するのかはわかりません
投稿: 日奈久 | 2021年8月14日 (土) 00時19分
日奈久様
あ、そう。
ならこの議論は、今後の沖縄の対応が出るまで持ち込みましょう。
投稿: karakuchi | 2021年8月14日 (土) 00時24分
屁理屈デマ人間とは議論できません
以上
投稿: 日奈久 | 2021年8月14日 (土) 00時26分
日奈久様
議論できないなら、最初か書きこまない方が良いかと。
投稿: karakuchi | 2021年8月14日 (土) 00時28分
管理人様
議論の場を提供していただきありがとうございます。
そして、長々と失礼しました。
投稿: karakuchi | 2021年8月14日 (土) 00時30分
デニー知事が、政府から重点供与があったアストラゼネカ・ワクチンの供与を、な、なんと断ってしまいました。
今回の記事の最初の方にワクチンの供与をデニー氏が「断ってしまいました」と書かれていますがあまり正確ではないような気がします。
デニー氏はこの状況でまんえん防止措置に移行を求めましたが緊急事態宣言の継続を選んだ政府の対応は妥当だと思われます。
沖縄は観光が生命線ですから中々難しい問題です。
北海道も感染者が増えているようですから観光地はどこも苦労しているようですね。
投稿: 秋風 | 2021年8月14日 (土) 00時48分
「デニー氏、アストラゼネカ・ワクチンを、事実上拒否してしまう」ではどうです?
わずか100回分ですもんで。100という数字がなんやら、「おい、さすがに2ケタ
じゃマズイだろーよ、せめて100にして返事しとけよ」という、ヤクショ内の会話
を想像させますわ。
私も事実上予約拒否されてる65歳未満なもんで、新コロナで死んじゃうか?
それともアストラゼネカ・ワクチンの副反応(副作用でもいいけど)で死んじゃう
のか?を確率の天秤にかければ、「すす、すぐにでもアストラでもナンでも打
ってくらはい!」と思ってますわ。おそらく、沖縄県民全員が確率の概念も解
らないウスラトンカチだとは思えませんわ。より優位なリスクなら、それを受け
入れる人達が大勢いるハズなんですわ。それが100回!だなんて、「仕事し
てんのかワレ!」ですわ。
万一の事があった時には行政がケツ拭かされるという事ナカレで、ファイザー
製のもの以外、ほんのマレに血栓などの副反応があるというだけでアストラ
製のはホンネでは使いたくないんですわ。感染が長引こうが、税金で食って
るヤクニンには経済面じゃ痛くも痒くもないんで。
とにかく私に、早く、ドコ製でもいいから、ワクチン接種の予約をさせてくれい!
日本人に片っ端からバカスカとワクチン打てば、それで済む騒動でしょ?
投稿: アホンダラ1号 | 2021年8月14日 (土) 01時26分
昨日は仕事で忙しく読んでいませんでしたが、荒れていたようですね
karakuchiさん、アホンダラさん、ご苦労さまでした。
琉新では100回は受け入れたとのこと。なるほどそうですか。
しかし沖タイは記事中の引用のように報じていたわけですから、琉新のどちらかが間違っていたということですね。
報じ方が別れていた場合、どちらをとるのかは、私の自由ではありませんか。
自分で確かめることができませんからね、一般人は。
報道が別れて一方をソースとしたことに、デマだ、ミスリードだというのは大げさにすぎませんかね。
私からすれば、だからなんなの、というところです。
100回分を拒否して5万回分を受け取ったなら、そりゃ「誤報」ですけどね。逆だもん。
しかし、ここは譲ってその部分は訂正いたします。追記で拒否を横線で消して100回とし、タイトルに「大部分」とつけ加えました。
これでご満足でしょうか。
なお、この議論については、後に意図的な荒しが入っているので、これ以上受け付けません。
投稿: 管理人 | 2021年8月14日 (土) 01時31分