• As20241225001545_comm
  • 20250115-143858
  • 20250113-081014
  • 20250114-011659
  • 20250113-133232
  • 20250113-134354
  • 20250113-134844
  • 20250113-135719
  • 20250114-062849
  • 20250112-044948

« 日曜写真館 幻の如く夜を咲き烏瓜 | トップページ | 米国、武漢ラボの遺伝子情報をハッキングしたようだ »

2021年8月 9日 (月)

ワクチンパスポートが現実化すると困る中国

Dsc_4644

東京オリンピックが終わりました。
ああ、真夏の夜空に大輪の花火を見せてもらったような気分です。
各国のアスリートと組織関係者、ボランティアの皆さん、そして黙々と警備に当たった警察と自衛隊関係者の方々、酷暑の中ほんとうにありがとうございました。
閉会式はしょーもないもんでしたが・・・、つまらない三流のショーやるな、橋本泣くな、バッハ長すぎ。
選手はその前まで戦って疲れているんだから、少しはアスリートの身になれ。

ところで開幕式直近の世論調査では、完全に「やったほうがいい」派が逆転しました。
まだ新聞社関係はでていませんか、強烈な中止派だった女性誌の調査でこんなところです。
たぶんそう違った結果にはならないでしょう。
だってあの熱い競技見て、見たくないなんて思うほうがどうかしていますからね。

●東京五輪は開催して良かったと思いますか? (7月27日~7月30日調べ)
はい=77%
いいえ=23%

あいかわらずメディアは分裂しており、片方で「感動の17日間」とやったかと思うと、一方で「完全な失敗」とくさしてみたり、どっちかにしなさい。
ひとつはっきりしているのは、「完全な失敗」したのは、あんたらメディアのほうです。

選手村情報が歪まなかったのは、ひとえに選手自身からの1次情報だったからです。
あそこにメディアが入り込んで、自分の主張に合うようにイジリ回していたら目も当てられません。
たとえば立ち上げ初期にどこかの選手が「シャワーもない。まるで中世のようだ」言った、とメディアが書き立てましたが、それはメディアの尾ヒレ腹ビレ背ビレのたぐい。
直ちに「シャワーが壊れましたが、いたっていい環境。中世なんて言っていない」という当の選手自身からの抗議が入りました。
これがメディアのいつものやり口です。
切り取って増幅し、自分の望む「絵」に歪曲してしまう。

今回は彼らが取材できないので真相がすぐに発覚したのです。
この大会で感じたのは、SNSで直接に市民とつながれば、メディアは不要なばかりか、かえってコミュニケーションの阻害要因になっているのではないか、という実感です。
ほんと、メディアは社会の病巣そのものじゃないかしら。

                                                                 ~~~~~

さて、頭を切り換えます。
ワクチンパスポートが現実化するようです。
米国は外国人の渡航者にワクチン接種済の証明書の提示を求めるようです。
これで事実上、決まりです。

「[ワシントン 4日 ロイター] - 米国のバイデン政権が、同国を訪れるほぼ全ての外国人渡航者に対し、新型コロナウイルスワクチン接種を義務付ける計画を策定していると、ホワイトハウス高官が4日、ロイターに対し明らかにした。
高官によると、政権としては航空・観光業界の回復につながる渡航の再開を望んでいるが、感染力の強いデルタ変異株が流行し、感染者数が増加する現状では渡航制限をすぐに解除する用意はない。
現在、省庁間の作業グループが渡航再開に向けた新たな制度を策定中で、これには「限られた例外を除き、(全ての国から訪れる)外国人渡航者にワクチン接種の完了を求めるといった段階的なアプローチ」が含まれるという。
新型コロナ感染拡大を受けた米国の渡航制限は昨年1月の中国から始まり、その後多くの国が対象に追加されている」
(ロイター8月5日)

もう既にいくつかの国で始まっており、WHOは2次元バーコードを使って世界規格を作ると言っています。
ワクチンパスポートが世界規格化すれば、世界の主要国に渡航する場合、ワクチン接種していない人は、事実上渡航を制限されることになります。
反ワクチンの人たちには気の毒ですが、接種してもらわないと外国に行けません。
ヨーロッパの国の一部では、教師や公務員という公職に就くことや、長距離移動が禁じられる法整備が進んでいるようです。
私は反ワクチン思想そのものについてとやかく論評する気はありませんが、これがポストコロナの世界の現実です。

日本でも、海外渡航者向けの接種と、接種証明は既に実施されています。

7929134d939d86d471a8cf1d0e65413a_1

Q&A>ワクチンパスポートでどんな優遇あるの? 26日申請スター

残念ながら、現状ではIT化の遅れからか紙での証明書発行にとどまっています。
そもそもワクチン接種も、マイナンバーカードを使って管理すりゃ、迅速に行えたんですがね。
いちいち住民台帳に照合して、本人確認してという手間が省けました。
覚えているでしょう、自治体会場のあの煩雑な手続きを。

それはさておき、問題はここでも中国です。
各国もにもワクチン拒否者はいますが、拒否すれば渡航できないだけのことですが、中国は既にあの悪名高い水ワクチンを10億回打ったと豪語しています。
しかし、供与した国からは効かなかった、カネ返せという声しか聞こえてきませんね。
それだけならともかく、中国の足元からまた感染が再拡大し、日本企業も操業停止に追い込まれたようです。
おいおい、接種したんだろう。

「新型コロナウイルスを抑え込んできた中国で、感染が再拡大している。直近2週間で市中感染者数は7月中旬までの半年間の合計を超え、約30都市に拡大した。感染力の強いインド型(デルタ型)の変異ウイルスが原因だ。観光地が相次ぎ封鎖となり、ホンダの合弁工場が停止するなど経済にも影響が出始めた。
中国本土では新規感染者から入国者の感染者を除いた市中感染者数が重要な指標だ。国家衛生健康委員会が8月4日までに発表した資料などによると、7月20日~8月3日の2週間で合計485人。2月1日~7月19日の約6カ月間分(約430人)を上回った」(日経2021年8月4日 )

馬脚を顕しましたね、中国さん。
中国は、ワクチンで押えこんだのではないのです。
全体主義国家にしかできない、戒厳令もどきの強烈なロックダウンと移動制限一本で押さえ込んだだけのことなのです。
あ、後は情報統制で隠蔽したんです、ま、それは別の話。
肝心の決め手とならねばならなかったはずのワクチンが、効果のない戦時急造の粗製濫造モノだから、アイヤーです。
それが一気に経済回復を誇示して、世界一早い回復国としてマウントしたいばかりに強引に経済を開けたもんだから、このザマです。

ここで問題が出ました。
水ワクチンを打とうとチャイナの勝手、経済をジャンジャン平常化するのもカラスの勝手ですが、では、こんなメイドイン・チャイナの水ワクチンを国際社会が認めて、ワクチンパスポートを与えますか、という問題です。
たとえばタイは、中国からのワクチン供与に飛びついた国のひとつでしたが、まったく感染拡大に歯止めがかからず、ファンザーとモデルナのワクチンの追加接種をして凌いでいるようです。
時間も手間も費用も、なんていう無駄。

WHOは中国の圧力に負けて中国のワクチンを既に緊急使用許可を与えていますが、主要国はソッポを向いています。
するとどうなるのかといえば、主要国からすれば、いくらWHOが使用許可を出しても、そんなパスポートは無効だということになります。
もう一回しっかりしたファイザーなどのワクチンを打ち直して、パスポートを取り直していこい、ということになります。
しかもこれは中国一国だけの問題ではなく、世界中にバラ撒いた(しかも恩着せがましく)チャイナ・ワクチン接種済国すべても同じことになるわけです。

カネのない一帯一路のアフリカ諸国など、もう一回欧米製のものを打ち直さねばならず大損害。さぞかし中国を恨むだろうな(笑)。

Https3a2f2fimgixproxyn8sjp2fdskkzo706743

ワクチン輸出、中国席巻: 日本経済新聞

しかも当の中国サマは、なんとファイザーのワクチンを1億回分輸入しているのですから、またまた、おいおいです。
世界に先駆けたと自慢していたシノバックでも打てばいいでしょうに。
たぶん共産党員にだけ米国製ワクチンを打とうというのでしょうが、破廉恥なことです。

そしてそんなファイザーでワクチンパスポートを取れば、米国にのイミグレは、お、こいつは共産党員だな、もうすこし追加で調査しよう、入国は認めてもFBIに情報流しておくか、ということになります。
下手すりゃ、トランプ政権が作った共産党員入国禁止法に引っ掛かって、その場でお引き取り願うということになるかもしれません。

おそらく中国はWHOがチャイナワクチンを認めたことを根拠に、ワクチンパスポートを与えろというでしょうが、米国はWHOがなんと言おうと、チャイナ・ワクチンのワクチンパスポートなど受け取らないでしょう。
そして米国の判断にEUは追随するでしょうし、わが国も態度を迫られます。
さぁ困った中国さん、インチキばかりしているから最後にはこういうことになるのですよ。

 

« 日曜写真館 幻の如く夜を咲き烏瓜 | トップページ | 米国、武漢ラボの遺伝子情報をハッキングしたようだ »

コメント

あー、立民の方々は政府を批判するばかりで絶対に認めないけど、去年の春に「国内治験が無い」とゴネてワクチン購入を遅らせて···あれが無かったらもう殆どの国民が打ち終えてた計算。
今年になってから菅総理が渡米してバイデンさんと会談した後にファイザー社長と電話会談して6000万回分確保したことはマスコミはほとんどスルー。
さらに国会ではファイザーやモデルナばかりに頼らずにロシアや中国製ワクチンを輸入しろ!なんて論議してるから、オリンピックでわざわざ呼んだファイザーの重役さんが呆れて怒った訳で。。一昨日になって600万回分の追加があったそうですけど。。
野党(夜盗?)って、どんだけ視野が狭くて国や国民の足を引っ張ってるのかを自覚していないから怖いです。

オリンピック閉会式はほとんどつまらなかったけど、パリへの引き継ぎ映像は良かったですね!中継先のパリは思い切り「密」でした。

電通のセンスの無さやパソナのボロ儲け問題は、また別の話ですが。。

無観客でもスポンサーCMなしでも良い大会にはなる、というか、それらがアスリートの祭典であることを際立たせもしたと考えます。
パトルイユ・ド・フランスの展示飛行良かった〜
日本でも毎回あのくらい間近で観られたらなぁ。
ARIGATOと盆踊りは個人的に気に入りました。
開閉会式は挨拶の長さ以外は、式典としてはだいたいあんなものという感想ですが、(立案者の自己満足よりも)おもてなしに立脚したであろうと思われる野村萬斎・椎名林檎バージョンは、やはり観てみたかったです。
五輪新種目を含めいろいろな競技で、競技中や競技後の日本や各国選手・スタッフの皆さんの「和の心」が現れる様子に、たびたび清々しくさせてもらいました。
清水希容選手・喜友名諒選手の、演武を終えても続く真骨頂である座礼を記事にはしても、あれがなぜ自然と行われるのか、我が身に照らして考えたりはしないのだろうなぁ、マスコミの人とか。

中共駐大阪総領事館アカウントが、「コロナはフォート・デトリックから、証拠が出揃ってる」という「おまえのかーちゃんでーべーそー」をやり、ネット民の玩具になっておりますが。
https://twitter.com/chnconsul_osaka/status/1423628820637118468
これはもしかして、一国の公式アカウントですら幼児の喧嘩並みのことしかできない、というフリをして、これ以上いじめたら可哀想だと思ってもらう作戦(なわけない

中国製ワクチンはインフルワクチンと同様の不活化ワクチンのようですね。インフルエンザワクチンだって毎年の変異に合わせて製造されるわけで、インフル以上に変異が速いコロナに対しては効かないのも宜なるかなと。

オリンピックはやはり楽しかったですね。個人的に特に印象に残ったのは空手形の喜友名諒選手と柔道の濱田尚里選手ですね。喜友名選手の演舞そのものも、その前後の所作も素晴らしかった。まさに武道でした。濱田選手、海外選手からも倒されるともう終わりな「アリ地獄」と称される寝技でオール一本勝ち見事でした。オリンピック開催に努力した全ての方々に感謝です。

開会式もだけど閉会式もなんだかな~って感じでした。パーフォーマーの方々には申し訳ないけどコアなファンにしかわからないようなの見せられてもな~。私も野村萬斎・椎名林檎バージョンはやはり観てみたかったです。パリさんは流石のセンスですね。

個人的には(いろいろ問題はあったらしいけど)長野オリンピックの閉会式が印象に残っています。
https://www.youtube.com/watch?v=6g3vOv-mh9M
1:13頃からの杏里の「ふるさと」→地元伝統の手作り花火→打ち上げ花火→AGHARTA(角松敏生)の「WAになっておどろう」の流れは今観ても胸熱です。伝統芸能を披露する地元の方々、子供達、各国の選手達が渾然一体となってお祭り騒ぎ、自然発生的なもので却って多様性や共感・共存があらわれているように思えます。

免疫については、麻疹等では、「既感染による抗体陽性」も免疫獲得していると見做されています。
麻疹等では、2回接種すれば抗体陽性かは問わないのですが、2回接種しても免疫のつかない一部の人たちは「集団免疫」で保護されているという考え方です。

コロナでは、2回接種だけがパスポートの要件でしょうか。実際に免疫がついているかどうかの方が、本当は重要です。しかし抗体価を表示したら中国があまりにも可哀想なことになりそうです。


その中国は、半年後の北京五輪でのワクチンパスポートはどうするのでしょうね。
自分は、入国者に中国製ワクチン接種を義務づけると思っていたのですが、世界中が信じないとなれば、旗色悪いですね。笑

あんな少数の感染者で工場が操業停止にまで至るとか都合の悪い数字は改ざんしてますと自ら公表しているようなものですね。
管理大好き中国共産党がワクチンパスポートを作らない時点で中華製ワクチンの効果がどの程度のものか最初からわかっていたんじゃないかと。
ここで抑え込みに失敗するとオリンピックどころではなくなるのでどんな手段を使ってでも収束(したことに)させるのでしょう。
しかし他国の選手やメディアが入っている状況でそんななりふり構わない手段が取れるのでしょうか
デルタ株さんがそんなけなげな共産党に忖度してくれるのか
アスリートの方々に害が及ぶような事態にならなきゃいいですけど。

開催前にどう言ったメリットがあるのか
お聞きしました

そして
管理人さんや皆さんは
国民に明るい希望を与える、と
言いました


…その通りでした
色々なアスリート達の姿が
こんなに気持ちを鼓舞するなんて…

閉会式は
オリンピックマーチに感動
(そのあとはまあ…まあ…^_^)

パラリンピックも期待です

それはそうと
はやくワクチン接種がさらに
進むことを願ってます


> 去年の春に「国内治験が無い」とゴネて
ほんとこれ、ワクチン伝播が終わるまでずーーーーーっと言いたいくらい腹立ちました。
遂に一億回接種との発表がありました。
2回終了民を優先するのは医療関係者と65歳上くらいにして50代からは6週空いてもメーカー変わっても良いから人数を稼ぐ方向ができていたらなあ、と後付けですが思います。
それはそれで「ウチらにはファイザー打たせないのかー2回目ハー」と騒がれたのでしょうが。私は個人的に早く打てれば混合でもアストラゼネカでも志願したので残念です。

パラリンピックを待ちながら、北京への欧米諸国のプレッシャーを注視しています。
日本のメディアだと読めないので外信頼りなのが情けないですが、短期の目標でなく北京後も見据えた中国包囲網の一環で見ていくのが、ウイグルや香港台湾への貢献だと思いながら見ています。

開会式閉会式、作り込みを元々期待しないので流し見し、スカパラ登場にちょっと気分上がりました。ロンドン閉会式のマッドネスがフラッシュバックして、こうやってなんだかんだ揉めながらも続けていけば良いと思いました。

ネットの一部に渦巻く「表彰ボラ衣装が韓服ー宝塚の衣装が韓服ー手の組み方がコンスー着物着せろ浴衣着せろ」のコメントの数々に、コイツらってどれくらい実数いるんだろう…とドン引きしています。
自分たちが勝手に設定した狭い目標に対して認識不足等のまま無駄に厳しすぎですよ。

中国の実態はよく分かりません。
トンネル水没の犠牲者だって、政府発表の10倍はいるとかいないとか。
コロナ患者数にしても、実態は分からないですね。
日本のように、経済補償がどうのこうのなどと有無を言わさず隔離。ワクチンが効いていない証拠ですね。
オリンピックは開催してよかった。オリンピック関係者から感染者は何名か出ていますが、アスリートたちは最後までやってくれました。
オリンピック中止論に振り回されて、芸能人を中心に多くのボランティア辞退者が出ましたが、今回のオリンピックの最大の功労者は名もなきボランティアたちです。お疲れ様でした。子供たちが植えた朝顔、東北の人たちが植えたビクトリアブーケ。復興オリンピックもアピール出来ました。こういう時は日本人て素敵だなと思います。
閉会式では、東京音頭がよかった。自然に会場が一体となって踊りだしていました。
あとは、国に置かれましては国民に早く2度目のワクチンを打ってほしい。そうすれば来年には、いつのも日常が戻ってくる。
かみさんを接種会場に連れて行ったとき、車いすのバーバーに寄り添う少女。高齢の母をいたわる初老の紳士の姿が印象に残っています。

連投失礼します。
私は、男なので男目線で書きます。
ジェンダーだなんだのとかみすばしい世の中ですが、今回のオリンピックで感じたのは、日本人女性アスリートの美しさでした。(あくまで男目線ですよ)
言葉では言えない癒しと感動を貰いました。
私の職場でも、男性社員を叱り飛ばす女性社員もいます。かと言って反発されるわけでもない。何故なら仕事ができるし筋が通っているからです。
女性が輝く社会を目指すではなく、女性が輝けば自然にそういう社会になる。
福島瑞穂のように、いつも恨みに満ちた目をしているといつまでも女性が輝く社会は来ないですよ。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 日曜写真館 幻の如く夜を咲き烏瓜 | トップページ | 米国、武漢ラボの遺伝子情報をハッキングしたようだ »