軽症・中等症状は自宅療養、という報道は真実でしょうか?
こういう時期に、こういうマネは止めてくれませんかね、毎日新聞さん。
8月2日に毎日が出した「中等症や軽症者は自宅療養を基本」という記事は、大きな動揺をもたらしました。
https://mainichi.jp/articles/20210802/k00/00m/010/197000c
国会でも立憲がはりきっているようです。
読んだ人の多くは、うわっ、政府は軽症・中等患者切り捨てに走ったか、という受け取りをしたでしょう。
そう国民に思わせるのが目的ですから。
実はこの記事は今はもうありません。毎日がタイトルを含めて書き換えてしまったからです。
各所から批判されて2日後に、こんな言い訳をしています。
「本記事では、当初「重症者については入院のための病床を確保するが、中等症や軽症者に関しては自宅療養を基本とする内容」としていたのを「入院対象者を重症患者や特に重症化リスクの高い人に絞り込み、入院しない人を原則自宅療養とすることを可能とする方針」と修正しています。取材の過程で、中等症の人を一律自宅療養とするわけではないことが判明したためです」(毎日8月4日)
おいおい、そりゃ誤報です、ってことでしょうが。謝罪しなくていいのでしょうか。
もし訂正文をだすなら、原文はそのまま保持してわかるようにしておかねばなりません。
そして遅い。毎日はたぶん出した直後、自分の誤報に気がついていたはずです。
競合他社の記事と較べりゃそりゃわかります。
だから慌ててタイトルを全面的に差し替え、記事も書き換えたのでしょう。
そして2日遅れで書き換え済みの記事に、謝罪ならぬ言い訳を書き添えたということでしょうか。お粗末。
自分でも認めているように、毎日は話を「盛った」のです。
現行の記事のタイトルは「入院患者以外は原則自宅 政府、宿泊療養を限定 感染増加地域」ですが、元の記事は「中等症、軽症者は自宅療養が基本、政府病床確保方針」がオリジナルです。
魚拓が残っていたので、貼っておきます。
毎日の最初の記事では、政府が中等症と軽症患者はウチで寝ていろ、医療機関は使わせんぞ、と政府が言ったということになります。
それに呼応するかのように、朝日が翌日に「自宅療養の厳しい現実 散らかった嘔吐物「私死ぬの?」、なんて記事を載せて煽りに煽っています。
「自宅療養者は第4波のピーク時、大阪で1万5千人、兵庫では1800人を超えた。これとは別に入院や宿泊療養を調整中の人も、大阪で3500人、兵庫では1900人を超えていた。 「重い肺炎ですぐに入院が必要なのに、亡くなる直前まで入院できない人が何人もいた」 神戸市西区の訪問看護ステーション「秋桜」を経営する社会福祉士の龍田章一さん(35)は、目に涙を浮かべながら当時を振り返った。 3月末から6月まで、市や病院からの依頼で、高齢者や障害者のコロナ患者140人の自宅を看護師と2人1組で訪問した。普段通うヘルパーは感染対策のため訪問できない。患者は動けず、生ごみが散らかり、吐いたものはそのまま。「痛い」「苦しい」とうめく声が室内に響く。「私も死ぬの?」と何度も問いかけられた」(8月3日朝日)
両紙を合わせて読めば、政府が病院から中等症と軽症患者を排除したために、自宅でゲロを吐いてのたうち回って死を待つ悲惨な末路が待っている、ということになります。
その上に毎日系のTBSが救急車は、100件の病院を回っても断られている、と追い打ちを掛けました。
このTBS報道には東京都も把握できていない未確認情報で、都は否定しています。
さて、この毎日の報道はフェークであることを、ファクトチェックを主宰する楊井人文氏が指摘しています。
https://twitter.com/yanai_factcheck/status/1422164612980428803
柳井氏は朝日系の論座にも登場するリベラル色が強い人物ですが、主観に惑わされずに客観的に突き放して物事を分析し続けています。
「菅首相の発言を確認しましたが、「中等症や軽症者に関しては自宅療養を基本とする」とは明言していません。「重症化リスクの特に高い方」も入院対象と述べており、重症者予備軍(従来の中等症)が含まれると解釈するのが自然です」
毎日がやった手法は、発言の主観的脚色です。
菅総理の発言を他のソースで見てみましょう。
「重症者など確実に病床確保、それ以外は自宅療養が基本=菅首相
[東京 3日 ロイター] - 菅義偉首相は2日夕、今後の医療提供体制に関して「重症患者や重症化リスクの特に高い方に確実に入院していただけるよう必要な病床を確保する」とした上で、「それ以外の方は自宅での療養を基本とし、症状が悪くなればすぐに入院できる体制を整備する」と語った。
新型コロナウイルス感染症の医療提供体制に関する関係閣僚会議で述べた。
菅首相は、在宅での医療に関して、往診の診療報酬を拡充し、家庭内感染の恐れがあるなどの事情がある場合は、ホテルを活用する考えも示した」(ロイター8月3日)
このロイターの記事で菅首相は「それ以外の方は」と言っている部分を、毎日は勝手に尾ひれをつけて「中等症・軽症」と話を盛ったのです。
毎日は、政府のコロナ対応は後手後手で、医療崩壊が始まっている、という方向に世論を誘導したいために、言っていないことまでつけ加えてしまった、というわけです。
では、現状はどうかといえばケースバイケースのようです。つまり一概にこうだ、とはいえないようです。
要は軽症者の扱いなのです。
たとえば同じ自宅療養者にも、先ほどの朝日のように深刻な苦痛を訴える方もいる反面、在宅で重症化したら保健所の責任になると思ってか病院に「療養中に呼吸困難、酸素飽和度93%」という所見をつけて送り込んでみたら、医者の眼から見ればまったく元気で、肺炎なんかになりっこない、というケースも珍しくないそうです。
しかしいったん病院に入れてまうと、一定の基準になるまで退院させられないので、コロナ病棟が軽症者によって占有され続けるということになります。
インヴェスドクター・ツイッター https://twitter.com/Invesdoctor/status/1422166728352485389
結果、軽症患者でコロナ病棟のキャパが急激に減少することになります。
では各県の軽症者の割合を、柳井氏のツイートを参考にして見てみましょう。
●入院患者に占める軽症者の割合
愛知県 約半数
福島県 半数以上
沖縄県 3割
熊本県 約3分の2
茨城県 3割強
神奈川県 1割
2020年11月〜2021年1月の全国平均 約4割
https://twitter.com/yanai_factcheck/status/1422200425785167875
愛知県や福島県ではコロナ病棟の半分が軽症患者で占められています。
その他の県でも
沖縄県ではやや中等症患者が多いですが、軽症以下の入院患者が3割以上
pref.okinawa.lg.jp/site/chijiko/k
熊本県も入院患者の3分の2程度が軽症以下
pref.kumamoto.jp/soshiki/30/920
茨城県も入院患者の3割強が軽症
ホント、もう止めて欲しいよ、こういう煽り。
毎日新聞系列のサンデー毎日(鳥越さんが編集長していたところですが)などは、今週号ノ対特集はナント「五輪狂想曲・安倍・菅の陰謀」でした。
まるでアベの陰謀で五輪が強行されたのだぁ、ということのようで、安倍さん、辞めても人気者だね。
「月刊日本」は、五輪は太平洋戦争突入と同じだ、日本人は反省していない、悲劇を繰り返すな、なんて書いていましたね。
いや、すごいこと。では、今は太平洋戦争の真っ最中なんか。柔道の金メダルラッシュはさしずめ真珠湾なんだな(爆笑)。
ヒダリの人らの本音は、オリンピックと感染拡大がリンクして欲しいのでしょうな。
オリンピックで海外からウィルスが持ち込まれ、選手村では大クラスター、バタバタ倒れる海外選手で病院は満杯。
日本人は海外選手のために締めだされて医療崩壊。
かくして、オリンピックでこの世の生き地獄が来るぅ、と太鼓を叩いたわけですが、始まってみれば国民は連日の日本選手の大活躍で大喜び、大会関係者からの感染数は想定内。気の毒。
地獄なんか来ないどころか、日本人は長すぎるトンネルから顔を出して、久しぶりに太陽を拝んだ気になっています。
すると専門家と称する者が現れて、今度はしたり顔で「五輪の高揚感が感染拡大の原因」なんて言い出すんですから、どこまで精神がネジ゙くれているんだろうかね、この人ら。
左翼の人たちの状況からの乖離は今に始まったことではありませんが、今回ほど短期間で結果が見えてしまったケースは少ないんじゃないかな。
とまれ、医療問題における煽りは、誤報の中でももっとも悪質です。人命にもろにかかわるからです。
今回のことでも、野党はいうにおよばず与党内でも撤回決議なんか出すと騒いでいます。
選挙が近くなると、大きく状況を見ずに票欲しさで右往左往する、ああ見苦しい。
立憲の山井議員は「肺炎症状のある中等症の方が入院できない、そんなことは許されない」と質問しましたが、田村厚労大臣はこのように答えています。
「肺炎症状のある中等症の方は入院して頂きます。中等症Iでも重症化する方、リスクの高い方は当然、入院のままである」
“高齢”“基礎疾患”でも自宅療養?入院基準に混乱(2021年8月4日) - YouTube
田村大臣が言っているのは、中等症状でも肺炎の可能性がある人は入院させるが、そうでなければ入院する必要はないというだけのことです。
つまりインフルエンザと同じような扱いで入院基準をかんがえてということにすぎません。
このどこがまちがっているのでしょうか。
とまれこういう医療崩壊ネタが拡散すると、都市封鎖だなんて全国知事会が言い出すようになるのです。
憲法違反だよ、知事会さん。できるわきゃないっしょ。
« 中国は強大になるほど戦略的に弱くなる | トップページ | 東京オリンピックの「大義」はコロナとの戦いです »
毎日新聞は悪質なトバシ記事でしたね。そして乗っかった朝日新聞も。
仮にも大手新聞社ともあろうものがここまで落ちたか···と。
実際に今でもかこ数日の一連の記事読んだ人は今でも一方的に菅は酷いヤツだと思ってるでしょう。印象操作による世論誘導には実際に成功しちゃってるんです。
まるでナチスみたいですね。
それにしても、オリンピック寝不足(笑)
ワタシ、スポーツならほぼジャンル関係なく楽しめる人なもんで···あとウェアやシューズといったブツにもすぐ注目しちゃう性で···
投稿: 山形 | 2021年8月 5日 (木) 06時39分
都の重症数を国の基準に直すと871人、病床数1207ですから、ここから都基準数を引くと中等症Ⅱの人数を一応出せます。
871-115=756人
1207-392=病床数815
92%までうまってきていることになります。
この中に記事にある「本当は軽症なのにベッドを占領している」人達が多数含まれていると管理人さんはお考えなのでしょうか?
私はそういう人達は酸素が必要無くなった時点で軽症ベッドに移されていると思うのです。
誰をどの場所で治療するかを示した政府を支持します。これで軽症ベッドケアの総数が減れば中等症Ⅱ〜重症用の人員が少しは増えますし。
毎日とTBSが騒ぐ中テレ朝は報ステで割と冷静なアナウンスに終始したのに今これなのは残念というか、やっぱ朝日には無理なんだねと思いました。
テレビと朝日新聞と赤旗が情報源の実家父から
東京はとんでもない感染数でバタバタ倒れてるんだろうお前らは大丈夫か!!仕事なんかしてていいのか!と電話がかかってくるので、報道に実害を感じています。
投稿: ふゆみ | 2021年8月 5日 (木) 09時25分
菅さんが言った事は、軽傷・中等症一律の切り捨てなどではない事は明らかですね。中等症二類には「人工呼吸器が必要」との定義が含まれてあり、入院させないワケには行かんでしょうし。
東京都の病床確保数は現在、少なくも5,575床。そのうち1,207床が重傷者用。そこからさらに人工呼吸器対応仕様はたったの210床とか。
池田信夫氏は「(二類云々はさておき)重傷者の指針となる東京都の人工呼吸器の利用率は36%だ」と言っています。
たしかに池田氏が言うように、日本集中医療・呼吸療法・救急医療学会の8/4時点での公表値では、可能210床に対し使用率は77床です。
東京都は人工呼吸器ではなく、簡易のネーザルハイフローで代用しているからだと言う一般的でない説もあり、まったく良く分かりません。
ともあれ、菅さんは軽傷者も含めた「重傷者リスクの高い人たちは入院対象」としているので、重傷者予備軍をより細かく分別して医療負担を軽減しようという趣旨でしょう。
投稿: 山路 敬介(宮古) | 2021年8月 5日 (木) 15時13分
重傷者予備軍をより細かく分別して ×
重傷者予備軍として、より細かく分別して 〇
投稿: 山路 敬介(宮古) | 2021年8月 5日 (木) 15時17分
問題なのは若い層には自分は大丈夫と過信して基礎疾患を放置してる人や疾患になっている事にすら気が付いてない人が少なくはない事。
このような隠れ疾患持ちが感染すると疾患なし扱いを受けて自宅療養→急変して重症化→最悪間に合わずご臨終→マスコミの燃料という最悪なケースも起りうるだけに今後が心配です。
とはいえ各自治体と医師会がもう少し危機意識持ってキャパを増やしていればそのような選択をする必要もないわけで、知事会はまず政府に文句を言う前にそうならないように尽力する方がまず先でしょうがと言いたくなります。
投稿: しゅりんちゅ | 2021年8月 5日 (木) 15時21分
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4c1539b6646bb2313f228ce98ca3ff0fc4368a5
実現するのかわかりませんが、都は入退院の整理を進める方向です。回復者の退院について触れているのは朗報です。
メディアは撤回するどころか上書きを重ねて
政府が方針を変更した事にし始めています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/586cf51c1b128aa2cdf23b0e86277ed1e2f7a0e2
Twitterを見ていると、自説に合ったり怒りを発散しやすい煽り見出しには中を精査せずに反応する数が多く見られ、言ったもん勝ちの情けない状況ですね…。
人はたとえ後からフェイクだと説明されても最初に刻まれたインパクトを全て覆せないという話を聞いたことがあります。
だからこそ、なんでもいいから書き飛ばす価値が彼等にはあるのでしょう。
投稿: | 2021年8月 5日 (木) 22時58分
すみません、名前を入れ損ないました。22:58コメントは私です。失礼しました!
投稿: ふゆみ | 2021年8月 5日 (木) 23時00分
私も寄る年波で集中力がもたないので、もう朝日や毎日が出ドコの情報は
楽しめる似非サヨクの与太エンタメとしても、もう見たり読んだりしないので
サッパリしましたわ。不要ですわ、あのフェイク常習の新聞系列の情報は。
して、医学的な専門でもないただの文系バカ記者がドヤ顔で書く記事や放送
なんぞを、なぜ今の今まで「新聞読んでニュースを見ないとアホになる」なん
て与太話で、大勢の人が信じてきたんだ?と不思議に思いますわ。当ブログ
の管理人さんらが、ウェブ上でこんなクソ記事やそれを世に出した記者やマ
スゴミ社を、ボロクソ詰めてやるのが社会的正義というものですわ。出来るも
のなら、性根を入れ替えないのなら倒産へ追いやるべきですわ。社会の役に
立たない会社は、即退場を勧告されるのがホントの意味でのリベラルな社会
です。
私が探せないだけだと思いますが、私のような市井の一般ジジイであっても
すぐにデータを引き出せるような仕組みが欲しいですわ。新コロナで「本日の
都内の死者数は1人です」と知っても‥
①ピンピンした20代の若者が、デルタ株感染で発症後10日目に死んだ
②ヘビーに煙草・酒・クスリを常習した糖尿病の同年代が、同じように死んだ
③ワクチン2回接種の健康な後期高齢者が、アルファ株で100日後に死んだ
④元々生死の境にいた90歳が、アルファ株でついに300日生きた後に死んだ
これだけでも、全然意味あいが違いますわ。ぜひ、知りたいんですわ。
まあ、調子に乗るアホ(大勢のBBQで酒盛りカラオケとか)も多いので、常に
真実のデータを晒せ!とまでは言いませんが、ちょっと掘り下げたいと思った
時に、一般人がすぐにアクセス出来るようなデータベースは整備できないもん
でしょうか?やっぱり、お役所の秘匿主義でマル秘扱いされてる?
投稿: アホンダラ1号 | 2021年8月 5日 (木) 23時40分
これ初期の段階でTwitter上の有名医師達が割と大々的に拡散したせいで更に酷い事になってます。
あの人達反ワクチンやニセ科学に関しては比較的キチンと反論出してくれる内は良かったんですけど、最近は専門外の分野や政治的判断にまで意見出し始めて宗教の教祖みたいになってきてる
投稿: | 2021年8月 6日 (金) 00時23分
HNは必ずつけて下さい。識別できません。
投稿: 管理人 | 2021年8月 6日 (金) 01時51分