菅氏はいい味出していましたが、この先は厳しいでしょう
菅さんが足下の横浜市長選で惨敗し、FNN 調査で内閣支持率32.1%、自民党の政党支持率33.5%、合わせて青木率ギリギリ65.6%ですか。
首の皮一枚で踏みとどまっているというところです。
横浜市長選、首相「謙虚に受けとめたい」 再選には意欲 [横浜市長選挙
政局は一気に自民党内の内紛へと移りました。
菅さんはワクチンひとつにしてもよく凌いでいると評するべきでしょうが、国民の非常事態宣言の恨みつらみ、もやもやした鬱屈を全部被せられた格好です。
国民はメディアに煽られているとはいえ、この先行きが見えない袋小路感にいらついているのは確かです。
それを知事から要請されたから拒否出来なかったとはいえ、緊急事態宣言をズルズル引き延ばして拡大させてしまいました。
このズルズル感、決められない感が国民の不信感を買うのです。
首相が今やるべきは、国民に先行きをみせる出口戦略でした。
世界的に見れば、死亡者数は最低水準、感染者がデルタ株で増加しているのは別に日本だけのことではありませんし、接種の打ち手の決断にしてもいい味だしていました。
ですから、今になって医療がアップアップしだしたのは、複雑な医療業界の背景があるのは書いてきたとおりなのですから、むしろ胸を張っていいくらいなのです。
だからただひたすら耐えろ、我慢しろではなく、今4割に達した国民のワクチン接種率を更に高めれば、コロナ禍を突き抜けられると国民を鼓舞すべきなのです。
オレはこうしてこの胸つき八丁を乗り越えるのだ、着いて来いくらいに指し示さねばならなかったのです。
このへんはボリス・ジョンソンを見習ってください。
しかし菅氏はこういうことが大の苦手。コミュニケーション障害かと揶揄されるほど極度に発信力が貧弱です。
危機のリーダーには不向きなタイプなのです。
優秀な番頭タイプで仕事は出来るし、官僚の使い方も知っている、人柄も誠実です。
しかし天は二物を与えずで、有事に先頭に立つ指導者タイプではないようです。
ああ、人材がはまるべき場所にはまっていた安倍-菅時代がモーレツに懐かしいぞ。
そこに西村大臣が上目線でやれば、人気は急下降しますって。
危機の時期のリーダーは、こうやってこの胸つき八丁を乗り越えるのだ、という出口を明瞭に指し示さねばなりません。
首相が責任を、その国民感情を含めて引き受けねばならないのは致し方がないことです。
うまくいって当然、失敗すれば袋叩きにされるのが首相の役回りですからね。
残念ですが、菅氏が看板では次の総選挙は勝てないと私すら思います。
このまま推移すれば総選挙で過半数割れをおこすでしょう。
当落線上で立憲共産党と競っているような陣笠議員諸氏は、全部落選するででしょうから、そりゃあ浮足だちます。
俵に足がかかった自民党、ここで高市さなえさんを出すくらいの気概があればリカバリーできるでしょうが、どうかな。
彼女が出れば総選挙で保守票は固められるでしょうし、小池待望論にもカウンターになりえます。
私も誰か選べと言われたら高市氏を推すことでしょう。
ただ、彼女の出身母体は細田派ですから、同一派閥から下村氏が出るため、細田派は分裂選挙になります。
細田派のオーナーの安部氏がどう決断するかです。
いずれにしても、菅さんが続投する気なら総選挙の結果は見えていますので、彼次第となります。
ただし出たとしても、今回お自民党総裁戦は地方票まで入れたフルスペックとなりますので、菅氏が勝てる保証はありません。
現職が総裁選で破れるという醜態をさらすなら、ここは身を引いてという声が麻生氏あたりからささやかれそうです。
こんな床屋政談は3行くらいにするつもりだったら、長くなりすぎたので明日に分割しました。
« 中国、コロナ封じ込めに失敗した模様 | トップページ | アフガン自衛隊機派遣、グッジョブ岸大臣! »
私も高市早苗氏を支持します。
実行出来るかどうかは別にして、彼女なら給付金や一時的な消費減税に期待が持てるからです。
彼女の主張はMMT的で維新と組めばBIも期待出来ます。
心ある推薦人が20人集まればと願います。
話はずれますか今さらロックダウンに関連する法案を作ると息巻いている自民議員がいて、あー、こういう人がいるから自民はダメだなと感じました。
世界中で失敗している政策を今さら推進しようとは。それより医療改革の実現化に力入れますと言ってくれた方が支持出来るのに。管理人さんも、その点同意では無いでしょうか?
橋下さんが医療批判していますが、そちらの方が今重視すべきで、高市早苗氏が総裁にならないなら彼の影響が強い維新を次の選挙では推そうと思っています。
投稿: 田中 | 2021年8月24日 (火) 06時30分
菅さんは発信力というか迫力·覇気が感じられないのが残念です。安倍政権下で最長の官房長官やってたのが適役だったようで。党内基盤が無いから、そちらでも難しい舵取りをしながらの政権運営を強いられてちょっと可哀想でしたね。
「どーも、ガースーです」からして平時だったら名宰相になり得たのでしょうけど。
高市さん、いいと思いますね。が、勝てるかなあ。かつてはよく小池と比較されたりしましたが、1度落選経験もあるのはむしろ好感が持てます。
下村さんは総理になっても「日本史に名前が残った」だけで終わりそうですけど、岸田も出てくるのかあ。うーん。
もう話題にすら乗らない石破は不出馬宣言で目立ってら。はは。
もうあの人はどうにもならんだろ。むしろ何故今でも自民党にいるのかが不思議。
投稿: 山形 | 2021年8月24日 (火) 07時13分
高市早苗議員、10年来の持病、関節リウマチは今投薬治療でかなり改善との記事も読みましたが、健康面でどうしても心配なんですよね…。
打ち出している政策は評価します。
コロナ対策もワクチン接種に応じて出口戦略を論じあえる時期です。
ただデジタル庁バッシングや総務省改革なども継続しないといけない中、医療改革も必要、個人攻撃がマスコミから降り注ぎ、党友からは切り離された政府の頂点で孤独にも耐え休みなく何年も持ち堪えるのは気力だけではなかなか。
私が菅総理に感服するのはこの体力面が最大です。
そして百合子旋風に心底傷ついた私には「仕事してるのに不器用でコミュ障いじりされてる」人間の方が相対的にマシに見えるし。
案外ここまで総バッシングで元からわかってる地味キャラを誹る世相には反発心が湧く、って私くらいかもしれませんが。
ガースーが鉄の心臓で「私はこっちの方で国を支えますから」と高市総理の官房長官になったら無敵というか、手を合わせて拝みます。
投稿: ふゆみ | 2021年8月24日 (火) 08時37分
デジタル庁バッシング対策、です。すみません。まるでデジ庁に反対してるみたいになっちゃいますね(mm)
投稿: ふゆみ | 2021年8月24日 (火) 09時30分
すこーし本筋からズれますが
ツイッターで見た呟き
“IRがなくても伊勢佐木には闇カジノ街があるから横浜はすでにカジノ街なんだよなぁ”
ウーンこの
投稿: Q州 | 2021年8月24日 (火) 10時44分
どうも国民の傾向は悲観的コロナ観一択になっているようで、そこを突き抜けて本ブログで論じられているような出口戦略を持っている候補はいなさそうです。
その点、欧州と足並みを合わせる態度が顕著な菅さんの方が、コロナで何も発信しない他候補よりもマシかも知れません。
ただ、菅さんが二階を幹事長から外せないならば、安倍・麻生は別の選択肢(岸田さんでしょう)を取る可能性もあるのでしょう。
総理はタフな菅さんでいいので、幹事長に甘利氏になってもらう方が優先事項だと私は考えています。
選挙となると話はまた別で、先の衆院選で取りすぎた自民の議席は大幅に減るより仕方ありません。ただ、自公で過半数を割るような事態は考えづらく、問題は次の参院選なのだと思います。
いづれ高市さんが日本初の女性総理になる事に期待はふくらみますが、政調会長など党務を経験してもらうほうが、その時のためでしょう。
投稿: 山路 敬介(宮古) | 2021年8月24日 (火) 12時45分
菅総理は、頑固な職人気質です。地味ですが超逆風の中で、着実に仕事をしていると思います。
私などが政治に口出しするのもおこがましいのですが、他に人材がいません。
河野さんなどは突破力はありますが、まだ若い。
高市さんは、言葉に重みもあり説得力もありますが線が細い。
林さんや小野寺さん、岸さんなどももう少し時間が必要です。
麻生氏は失言が多いし、安倍元総理も辞めたばかりです。
菅総理でいいと思いますがね。皆さんがおっしゃるように周りを固める人材は必要です。加藤官房長官も西村経済再生担当大臣も何か軽い。
その分、菅総理に負担がかかっています。
投稿: karakuchi | 2021年8月24日 (火) 17時35分
ふゆみさんの
>案外ここまで総バッシングで元からわかっている地味キャラを誹る世相には反発心が湧く
コレ、私も同感です。
安倍ちゃんあっての番頭で一番輝いたのは確かとはいえ、前も書いたかもしれませんが、一理ある反論以外にも前後左右上下斜め、何処からも大声の否定や文句、雑音を浴びせられるのが宿命な中で、COVID-19対策では地味で淡々ながらもスキーム・チェンジを語れる入り口まで漕ぎ着けています。
そしてこれから。
ファースト・ペンギンになれないのは日本人of日本人としても、ドイツがワクチン接種済み人口をもってして「包括的な感染拡大抑制策はもはや必要ない」として感染者数を気にすることから転換したのは、首相、政府、我々、出羽守さんたち、みんなにとって進化のチャンスなので、それをそれぞれ自分で掴むか掴まないか。
文句しか言わないメディアや同調者が盛んに「菅首相の言葉が響かない」とか宣いますが、首相にお着替えさせてもらわないと、ひとりじゃ整えられないのかしら。
偶然見つけた長野県茅野市の「新型コロナウィルスをのりこえるための説明書 デルタ株編 敵は進化した では我々は?」という、手書きの文書に
https://www.city.chino.lg.jp/uploaded/attachment/20034.pdf
「誰かを批判しても 悲しんでも 誰も守ってはくれません 近づいてくるのはコロナだけです」とあります。
いま一度これを味わって、忘れていたことや欠けていることを意識したり、知識をつけたり、反論や代案も理性的に考えられるようになったりと、いろいろなお着替えを自分でやれるようになりたいものだと考えます。
投稿: 宜野湾より | 2021年8月24日 (火) 18時22分
子供たちの住む町では、子供たち(30代前半)の接種も始まりました。
さらに、12歳以上の受付も始まりました。
もう少しの辛抱です。
投稿: karakuchi | 2021年8月24日 (火) 18時49分
横浜市長選における菅総理の選挙区である神奈川二区(横浜市西区・南区・港南区)の得票率を見ると、山中33%小此木林37%その他30%となっていますね。これを総選挙に当てはめれば、政府がこのままの体たらくだと、その他と小此木林に入れた一部が反菅候補に行くかもしれず、菅総理自身の当落すら覚束ない結果になると思う。
元々総理は総選挙で7割超とかの圧倒的な票を集める人ではなく、前回でも57%程度の得票しかしていない。「現総理の落選」という前代未聞の不名誉から逃れるため、自分の選挙区でドブ板をやらざるを得なくなるかもしれない。
投稿: 守口 | 2021年8月25日 (水) 12時29分