• 20250123-031626
  • 20250123-033832
  • 20250123-045507
  • 20250122-034332
  • 20250122-034624
  • 20250121-022941
  • 20250121-025750
  • 20250119-145554
  • 20250119-142345
  • 20250119-142345_20250119150101

« 難破船だった改憲を救い出した高市氏 | トップページ | 北朝鮮、また弾道ミサイル発射実験を実施 »

2021年9月30日 (木)

妥当な岸田氏と躍進する高市氏、没落する小石河連合

  185   

昨日は仕事を早く切り上げて、総裁戦観戦デーとなってしまいました。ああ、くたびれた(笑)。
予想どおり岸田文雄氏が総裁に決定しました。
これ自体には驚く要素は少ないのですが、その途中経過が面白い。
自民党は最後まで選挙はエンタメだと考えて脚本を書いたようです。

まずは第1回目の結果。

1_20210930015101

メディアでも、岸田氏1位となることを予想した所はなかったのではないでしょうか。
いまや政治評論家になってしまった橋下氏は、こんなことをぼやき節を言っています。

「さらに橋下徹氏は「あと、僕、これだけは言いたいのはね。2週間、僕も含めて、総裁選にずっとコメントしていた政治コメンテーター、本当に無駄でしたね。全然、何の役にも立ってないですからね」と虚無感におそわれたような表情。司会の宮根誠司も「そうですね。見なきゃよかった。だいたい、1位河野さん、2位岸田さん、3位高市さん…岸田さんと高市さんが組んで…というのをずっと、やってましたからね」と同調した」(9月29日デイリースポーツ)
橋下徹氏が反省「政治コメンテーター本当に無駄でした」総裁選の1回目投票の予想外れ(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

前日までメディアの予想は、河野優勢、高市70票でしたからね。

Facpvglucammfy1

  日テレ

たった1票ですが、河野氏を押えて岸田氏が1位となったまでは、なるほどねーと思ったていどでしたが、なんと議員票で高市氏が114票、河野氏と差をつけること28票にはたまげました。
泡沫候補にすら入れてもらえなかった早苗ちゃんが、堂々の2位です。
これがスタジアムだったら、私はキャッホーとスタンディグオベーションでした。
これで高市氏と、それを応援し続けた「尊厳と国益を護る会」の党内のポジションは完全に確定しました。
 護る会は組織的応援ではなく個別参加ですが、高市氏自身もその会員であり、推薦人にも何人かが名を連ねています。
またその主張は、高市氏の見事なディベートで、河野、岸田両氏を牽引しました。
そしてその背景には、安倍大魔神の威力があることを、党員だれしもが思い知ったことでしょう。

それにしても党員票を河野氏に誘導しているのは、なんなのでしょうかね。
ここまで河野氏に大きな票をやってしまった地方組織が、かえって心配になります。
消費大増税します(撤回)、原発止めます(半撤回)、女系天皇認めます(撤回)という人を一推してどうなるのでしょうか。
持論を出しては撤回することをし続けた候補に、総選挙の指揮をとらしてどうするのです。

自民の地方組織はSNSを少しでも見ているのでしょうか。
下のグラフどおり、一貫して話題の中心は高市氏でした。
河野氏は、本来得意だったはずのツイッター戦で負けっぱなしでした。
初めから最後まで一貫して議論をリードし、その発信力で圧倒していたのは高市氏だったのは、NHKすら認めています。
いかにSNS民の大多数を占める青年層から河野氏が嫌われていたのかが分かります。

K10013282211_2109291403_2109291412_01_02

自民党総裁選 4候補へのツイッター上の関心は? | 2021自民党総裁選

そりゃそうでしょうとも、かんじんな政策がボロボロです。
私も、もう少し河野氏は政策通だと思っていたのですよ。
最大の争点だったエネルギー政策などもう悲惨で、まるで脱原発団体のアジビラのレベル。
再稼働はみとめるが、核燃料リサイクルは中止にするという、狡猾な言い方で脱原発は貫徹。
再エネを100%にするのは絵空事ではないなどとも行っていましたが、絵空事そのものです。

そんなことをしたら安倍氏ではありませんが、「国がめちゃくちゃくちゃ」になります。
当初は静観の構えだった安倍氏が、高市支持に回って大きく流れを変えたのは、この河野氏のエネルギー政策があまりに暴走していたからですし、岸田氏と高市氏が手を結んだきっかけも、河野氏のエネルギー政策が目に余るものだったからだと言われています。

あとは年金改革は消費増税でやれ、などということまで言い出し、では消費税の数字はと問われると、慌てて取り消すていたらく。
さすがに見かねたのか出身派閥ボスの麻生氏が、選挙期間中にもかかわらず、自派閥の候補の言説にこう述べています。


メディアは河野氏推しでしたから目こぼししていましたが、これは後に引く疑惑となるでしょう。
こんなことが暴露されるなら、総裁選に焦って出るべきではなかったですね。
かくして岸田政権がいくら挙党一致・ノーサイド内閣だなどといっても、河野氏が外務・防衛・経産の大臣になる可能性は消えました。

議員票が高市氏を下まわったのは、議員が衆院選の顔には河野氏はふさわしくない、高市氏のほうがパンチがあると思ったからです。
パンチといえば、ヘビメタやってカワサキ・Z400GPで゙六甲のコーナーを攻めていたという高市氏の姿を、今後も見続けていたいものです。
国難続きの日本に、このような女性政治家を与えてくれたことに感謝します。
次回は高市氏のものです。

さて、もはや消化試合となってしまった決戦投票ですが、最終結果はこうです。

2_20210930023001

岸田氏は、かねての約束どおり共闘関係に入った高市陣営114票(とりこぼし11票)を援護射撃されて249票に積み上げました。
一方、河野氏は1回目で議員票3位という衝撃から立ち直れないまま積み上げられたのはわずか45票。
たぶん野田氏の34票が流れたのでしょうか。
岸田氏の52%という惨敗でした。

ゲル氏と組む者は天誅殺となるというGの法則どおりでしたが、石破氏はこんな愚痴を垂れています。

地方と国会議員の意識の落差については党全体で考えないといけない。党員と国会議員のウェイトは半々であるべきではないか。党員の意向をもっと反映できる仕組みを岸田新総裁のもとでもやっていくべき」(TBS9月29日)
石破元幹事長「地方と国会議員の意識の落差考えるべき」|ニフティニュース (nifty.com)

はいはい、ご説拝聴しました。
自分の党に説教を垂れるより、人気者三羽カラスと思っていたら、束になっても高市氏ひとりに敵わなかったことを反省してからにしてくださいね。

 

 

« 難破船だった改憲を救い出した高市氏 | トップページ | 北朝鮮、また弾道ミサイル発射実験を実施 »

コメント

「田中」というHNから長文で連投で入っています。連投自体がルール違反です。
この方は私の昨日の私が注意したコメントに腹をたてたとみえて、コメントで再また反論し、さらに私の私的メールにまで長文の反論を入れてきた人です。
正直、つきあいきれません。なんなのです、この粘着は。いいかげんにしなさい。
もうここに来ないでください。あなたはアクセス禁止です。

追記 さらにこの人から粘着しまくってやるというコメントをもらいましたが、何回いれても無駄です。
常識がないのでしょうか。

高市姐さんのバリバリ伝説に爆笑しながら応援してました。なんかもう大好きになりましたわ。
今後どんなポストに付くのか注目ですね。

ちょっと脱線しますね。
当時のカワサキは良い音してたのよ!「音だけのカワサキ」なんて言われてもいたけど(笑)
後継のGPZ400なら乗ったことありますけど、時代はレーサーレプリカブームに入っていてホンダNSRやヤマハTZRの2ストが速かったですね。
どちらも4ストでCBRやYFRも売れてたけど。
カワサキはあくまで独自機構でKR-1なんてパラレルツインの珍品を出してました。
本当に日本のバイク(スクーターを含む)が良く売れてて黄金期でしたね。今やバイク産業に見る影無し。スクーターですら当時の10%しか売れない時代になりました。残念です。。

ゲル「選挙システムが悪い」
セクシー「完敗ですね(乾杯?)」
味方がこれじゃあ、ね…悪目立ちも人気のうち、だけで押し通すのは、やっぱり無理しか無かった、と。

言葉遣いの粗さと侮蔑カテゴライズ的なレッテル張りフレーズに、境界線を引いて考え直してみると良いです。

ふゆみさん。床屋政談していると言葉が粗野になることを反省しています。
今日の記事も伝法な言い方を書き換えました。
うちのブログは上品にいかねば。

岸田氏/高市氏協力体制になり
ワクチン接種もすすみ
PB黒字化凍結となり・・いい方向に向いてもらえばと

NHKニュースで
新型コロナのワクチン、薬の開発が進んでいるという
最後にキャスターの方が
『明るい兆しです、良いほうに向かっています』という
意のことをおっしゃって
その言葉に勇気づけられました

新しい内閣も
明るいイメージを持たせてくれる
そんなことを期待します

さて山形さん
どんぴしゃりな年代でしょうか
私も80,90年代の熱狂的なバイクブームに
進んで巻き込まれた一人です
KR-1がでたときには、なぜこのタイミングぇぇと
思いましたが のちのKTMでパラツインが活躍したことを思えば
川崎の先見性はあった!(かもしれない)・・・です

高市さんの、ヘビメタドラムも忘れないで~~~w

で、昨日のテレビ中継みて思ったことですが、

>それにしても党員票を河野氏に誘導しているのは、なんなのでしょうかね。
ここまで河野氏に大きな票をやってしまった地方組織が、かえって心配になります。

この部分ですが、地方組織って大部分が日本国・自民党の支援者というよりも、中国からの金が欲しい連中が多い。ということだと思います。国のことより目先の金ということですね。

党員票について。
> 消費大増税します(撤回)、原発止めます(半撤回)、女系天皇認めます(撤回)という人を一推してどうなるのでしょうか。

同感です。推測の域を出ませんが、小石川選対は「次の選挙、地元の候補を勝たせるのはやはり顔!知名度!」を説いて回ったのではないですか。党員にとって最悪の事態は修正可能な政策より推しの落選ですから。
ただ、であれば今回最も改革だ政策だ議論だと叫んだ候補が、改革と真逆の全国展開戦略をしたことになってしまいます。

余談ですが、高齢化が著しい床屋ツールになりつつあるTwitterで、河野総裁に決まったら自民を見捨てて維新に入れるとツイートしていた人達が、松井吉村2氏が河野推しなのはスルーして、岸田さんに決まったら「最悪の事態は免れた、次は高市総理:」と、今ここからの政権を語らないのも不思議ですよ。
鍵アカとかで盛り上がっているのかもですが。

ながしめさん。
ぶははっ!分かる人には分かるバイク談義ですね。KR-1は今でも新車で欲しい位の迷車です。
あとヤマハのR1-Zとか2ストの名車ですね。

こんな談義はコメント欄でやることではないのでここまでに。
管理人さんゴメンナサイです!

やもりさんへ
河野氏を支持していた石破氏の地方への宣伝効果の名残と菅総理が中心で進めたふるさと納税等で地方からの支持が厚くなるのは容易に想像出来ますよ。
安易な決めつけもまた危険かと思います。

 お久しぶりですブナガヤさん。HYです。いつも興味深い記事をありがとうございます。

 事実として「日本の尊厳と国益を護る会」は高市氏を応援したことはありません。護る会の代表は代表としてではなく、議員個人として推薦人になったと9月8日に参議院会館で行われた会見で明言されております。

管理人さま。嘘はやめてください。

私が投稿したのは4っつです。5つではありません。アクセス禁止と宣言して相手の反論さえ許さなければ嘘ついても良いというものではありません。

そして4っつのうち2つは誤字脱字の訂正であり、それも、ボタンの押し間違えです。最後の1つは上記理由の説明であり、正当なものです。

それをあたかも私が粘着したかのように書くのは如何なものでしょうか?

ですが、今後は粘着する事を宣言します。

確かに私は怒っています。それは管理人さまの態度があまりに傲慢で無礼だからです。

たとえ主張の内容が正しかろうが、傲慢で無礼な態度は反発を呼びます。それを今回の河野陣営は証明したのに、そこからは何も学ばれない姿勢は誠にもって残念です。(河野氏はすぐブロックした事が批判されたのを覚えてないのですか?)

では管理人さんがムキ˜いなって消去しまくっている投稿を再掲載させて頂きます。

と、今までは何回消されても投稿していましたが、どうやら私の諌言を受けれて文章を大幅修正されたようなので、今回は致しません。(ついでに嘘のコメントも修正されるならそれについての言及もやめますよ)

今後も是非、他者に求めたように品位ある文章で書いて下さる事を願います。

と、同時に、常連コメント者の中にいる無礼で本文と内容が重ならないコメントをしつこくされる方に対しても、私のコメントがブログ本文のテーマと違う、パヨクという言葉はふさわしくないとまで指摘されたのですから、是非ご注意願います。

一体どういう関係かわかりませんが、あのような人格がひねたような事しか書かない人を容認されるのは本ブログの品位を著しく低下させるものです。

どうせ本コメントも消されるのでしょうが、消しても消しても、私は必ず蘇ってコメントします。(IPアドレスによるブロックなど、端末が溢れる現在において何の意味もない事をあなたに教えてあげましょう)それぐらい私はあなたに怒っている、怒らせたのだという事をどうかご自省して下さい。

私の名前でブロックしたようですが、これで私の名と同じ人は誰もコメントできなくなりましたね。

では常連コメントさんたちのお名前をお借りして投稿しまくります。

どうぞ、はじからブロックしてください。

しゅりんちゅさん

ご指摘ありがとうございます。

>河野氏を支持していた石破氏の地方への宣伝効果の名残と菅総理が中心で進めたふるさと納税等で地方からの支持が厚くなるのは容易に想像出来ますよ。


それもそうですよね。

実は、私は石破さんに対しては、この辺りは評価していました。

そのうちコメント欄そのものを承認制にされるかと思いますが(と、いうか、それしか対応出来ないでしょう)もっと簡単な方法を教えましょう。

それは、なぜ、本文のテーマと関係ないという理由で(それほど関係なくもないはずだが)私には苦言をさらしておいて、どう見ても私より本文と関係ないコメントをされている方は放任なのか?

について明らかにされる事です。その理由が納得いったなら、私も謝罪して繰り返しません。

明らかにコメントの扱いが対等ではありません。これは一種の虐めです。

まあ、どうせ回答もせず、ブロックするだけでしょうが、そういう河野太郎さんみたいな態度を繰り返すと、どんどん評価を下げられますよ。

ふゆみ様

>岸田さんに決まったら「最悪の事態は免れた、次は高市総理:」と、今ここからの政権を語らないのも不思議ですよ。

これは投票前日に、岸田高市連合が報道されたからでしょう。

また岸田氏の発言がずいぶん修正されたように感じられたからです。

ただ、今後の組閣次第では、また騒ぐと思います。私も宣言しましたが、次の選挙は維新に入れるつもり…でしたが高市氏が組閣されるか重要ポストが与えられ影響力が高く発揮できそうなら、自民にしとくかと思いなおしています。

まだわからんということです。

られました(笑)

すごいなこの自爆テロ
(笑)

た中を名乗れないなら、何をしたいのやら(笑)
ただの悪質な荒らしだと分かってるし自覚もしてるんだよね。
キミの人生はココにあるのか。哀れだ。

た中よ。

いい加減に見苦しいというか、常連の名前を語ってアラシます宣言かあ。ずいぶんと悪質ですねえ。
なんの為に生きてるのか疑うレベル。

あ、オレが昨日ちょっとだけ名前を出さずに頭を撫でたげたくらいでこの沸点の低さは。。本当にお医者さんに行った方がいいですよ。。。

ROM専の者ですが、何か情緒不安定な方が粘着されているようで。荒らしに対する荒らしも出てきていますから、不本意かもしれませんが、承認制が出来るようなら、しばらくはそちらで対応される方がいいのかもしれません。

常連さまも含め、これだけ見識が高いブログも荒らされるのはみるに忍びませんので。

投稿チェックです。

高市氏は米国での勤務から帰国後政界入り前、関西ローカルTV 番組にコメンテーターとして出演。
番組司会は桂文珍氏、由紀さおり氏や桂べかこ(現桂南光)氏も出演のバラエティ番組でしたがグルメ等の娯楽からそこそこ硬い話題まで内容は多岐に渡り、高市氏のコメントも堅苦し過ぎずなかなか的確だったと思ったものでした。

菅氏の口下手?さを見るにつけ、当時培った文珍氏等とのやり取りによる話術で、記者会見や他国との交渉等を有利に進められたらなあ、とも思いましたが結果は結果なので仕方ないですね。

ふゆみさん
やもりさん
しゅりんちゅさん
ながしめさん

これで入るか?

高市氏は米国での勤務から帰国後政界入り前、関西ローカルTV 番組にコメンテーターとして出演。
番組司会は桂文珍氏、由紀さおり氏や桂べかこ(現桂南光)氏も出演のバラエティ番組でしたがグルメ等の娯楽からそこそこ硬い話題まで内容は多岐に渡り、高市氏のコメントも堅苦し過ぎずなかなか的確だったと思ったものでした。

菅氏の口下手?さを見るにつけ、当時培った文珍氏等とのやり取りによる話術で、記者会見や他国との交渉等を有利に進められたらなあ、とも思いましたが結果は結果なので仕方ないですね。

管理人様

荒らし騒ぎで大変な時に私迄二重投稿やってしまい、大変申し訳ありません。

のHNで入ったのね。

やもりさん。ふゆみさん。しゅりんちゅさん。あと久々にSiさん。何でも言い合えるような皆さんが私は大好きですよ!
「山形」でキーワード排除されたら110万人を敵に回すことになりますね。

「山形」と「山形仮」とは別人です。
紛らわしいHNはやめて下さい。

「守護る会」は組織的に応援したのではないこは承知しております。
かし彼女自身も会員でし、すいせんにんにも入っていることからそうかきました。
表現を変えておきます。

よい総裁選だったと思います。
左右ともに極端、短絡、疎さなどが過ぎて足を引っ張る者がいること、それには論の内容の不正確さや筋の悪さだけでなく、嫌悪や侮蔑が先走った論者方の荒んだ言葉遣いが見る者を疲れさせることも大きい(特にツイッタランドで)、そういうことが改めてまた鮮明になりました。
自由な表現と格調、避けられるリスクは回避しながら言いたい事を言う、そのバランスは技術が要ることですね。
表現といえば、高市さんに見られたリスクのひとつは表現規制推進ですが、高市嫌いの新聞テレビがこれに全く触れなかったことを見ると、オールドメディアにとって表現規制は都合のよいものなのでしょう。

岸田さんになった場合のリスクのひとつは、人の話を聞くことに注力し過ぎて最後まで「前向きに検討」で終わることだと思っていますが、高市さんという存在が、そのリスクを軽減してくれることを望みます。
岸田さん早速「私の特技は人の話をしっかり聞くことだ」と仰っていましたが、「話を聞いてもらう」ことは「話したことが全部聞き入れられる」ことだと素で思い込む、或いはビジネスモデルとしてそうし続ける、そういう人や自治体首長は多いので、聞く方も話す方もそこはしっかり区別や切り替えができるようになるといいなぁ、もうそろそろ。

討論会はとても面白く、あってよかったですが、「敵地攻撃」と「敵基地攻撃」について、また、国際法違反の中共海警法武器使用規定と同じ土俵に我が国が乗るのと、「我が国領土公船に対して武器を使用すれば自衛権を行使する」と明確に発信するのと、どちらが正当なのか良いのか妥当なのかマシなのか、そういった議論の深まりが、個人的には欲しかったです。
この方面では、正確な知識でレクチャーできるブレインが何方にも現状着いていないようなのがちょっと心配です。

撤回前のモロな河野政策に向かって維新の政策に最も近い、と松井党首が発言した件に噛みつかないでスーっと岸田高市連合に目を向けるツイートは、不思議だと書きました。
他者に細かいところまでグイグイ迫る発信が多いじゃないですか、今回維新だと書いたツイート主達は。
彼らが立候補してるわけじゃないから横目で見ているだけですが、信用無くすし彼らが群がるのは一般人を引かせると思います。
守る会の議員達は良識ある応援されましたね。
私は上記の松井発言を以って、今回政党名も維新は書かないつもりです。河野政策に反対ですので。

管理人さんには申し訳ないが、

私の頭の中はすでに、次はだれが岸田内閣の官房長官に指名されるのかが気になってしょうがないです。
個人的希望としては、岸田内閣の官房長官は上川さんに。
で、高市さんは外務で。野田さんはこれから創設される予定の子供のための省庁がいいのではと、勝手に妄想しております。

妄想は楽しいぞ。イヒヒ(^o^)丿

岸田内閣、今回全く舞台に出てこなかった茂木さんは、次は何か役職に就くのでしょうかね?

いつもブログの更新を楽しみにしています。

今回はコメント欄が荒れているようでなので気になり、はじめてですがコメントします。

変な人に粘着されて、管理人さんも大変ですね。頭のおかしい人と関わっても時間の無駄だから、やめた方がいいです。冒頭の管理人さんのコメントなんかも煽っているようにしか見えないので、一度削除されたら如何ですか…。でも負けないで下さい。

それと、変だなあって思うコメントは、田○という人だけでなく、他にもあるので注意された方が良いと思います。特に◯形さんという方とか。

なにわともあれ総裁選の結果は納得するものでした。良かったと思います。

それでは、これからも更新頑張ってください。応援しています。

 総裁選は我々有権者にとって、大変有意義な機会でした。
岸田さんの「新自由主義からの脱却」は少々研究すべき課題かなと思え、その事が維新との対立構図が出来する可能性がありますかね。
しかし、言い方はともかく、私は日本の中小企業や持てる技術を優位に活用するうえで、あるいは米・中対立を発端にした世界的な潮流を見た場合、岸田さんの目指す経済政策は有為だろうと思います。


幹事長は甘利さんで決まるようで、官房長官候補が萩生田さんですか。ある意味で岸田氏が自らにタガをはめるような印象があり、私はgoodだと思います。

本ブログは極めて悪質な荒しに遭遇しています。
コメント欄は閉鎖します。

この記事へのコメントは終了しました。

« 難破船だった改憲を救い出した高市氏 | トップページ | 北朝鮮、また弾道ミサイル発射実験を実施 »