• 20250122-034332
  • 20250122-034624
  • 20250121-022941
  • 20250121-025750
  • 20250119-145554
  • 20250119-142345
  • 20250119-142345_20250119150101
  • 20250119-150249
  • 20250119-152051
  • 20250117-013132

« ウクライナ戦争が始まってしまうかもしれません | トップページ | 「臆病で狭量な巨人」の偽旗作戦 »

2022年2月20日 (日)

日曜写真館 レモンかじれよ青空の落ちて来よ

Dsc_5417

空風は青空の日を支へたる 阿部みどり女

086

あけっぱなした窓が青空だ 住宅顕信

Dsc_5303

雲ありてこその青空初点前 綾部仁喜

008_20220219171601

また一日がをはるとしてすこし夕焼けて 種田山頭火

032_20220219020401

うつくしい夕焼けで夕飯はあるなり 種田山頭火

022_20220219172201

別れゆく瞳の金色に夕焼雲 角川源義

 

 

« ウクライナ戦争が始まってしまうかもしれません | トップページ | 「臆病で狭量な巨人」の偽旗作戦 »

コメント

うっはーっ!
今日の写真は特に美しく感じます。

これでも当方は市街地住みだからマシな方なんだけど···今年は例年にない大雪と低温(降らなくても積雪が減らない)が今週一杯まで続くようで、窓の外は空も街並みも真っ白です。
全国的にはガソリン価格の高騰が話題ですけど、雪国では灯油も高いのがジワジワとキツいです。リッター100円超えはなあ。
現在はリビングのFF式ファンヒーターとボイラーだけで他はエアコンにしてますけど、毎月地元小売り会社がホームタンクに給油に来てくれるんだがここ2ヶ月は月200リットルですよ。。給湯ボイラーも冬場は水温が低いので食いまくりだし。
そんで、さらに電気代もガス代も値上げだもんなあ。。げっそりしてる時に今日のような写真見ると癒されつつも「あー、羨ましいな」とね。

> レモンかじれよ青空の落ちて来よ

 この句は好きです。不思議な句です。

 この句はありんくりんさんがお書きになったのでしょうか? 

レモンかじれよは、TBSのプレバトにで出る夏井いつき先生の句だと思いますよ。

多摩っこさん。あたりです。テレビを見たことはないのですが、彼女の句は新鮮です。
タイトルにしたので作者が入らなくて、失礼しました。

前から空のシリーズのファンですが、今日のラインアップは写真と句が響き合うように、気分爽快、そして夕暮れ。
よーし美味しいご飯作るぞーって気分になりました。

うー、さみいさみい。

私は東海地方在なんで寒いのは苦手なんですわ。天気予報の予想気温を見ると、もうそれだけで沖縄に憧れます。今日掲載の写真を見ると、確かに雪さえ積もっていないけど、ご当地名物カラっ風がビュービュー吹いて、北関東のだだっ広い平野(水郷地帯)に、それに負けじと覆いかぶさるように空が広がり、暗い雲の間の青い空には少し春めいた陽光が・・ アレレ?稲穂らしきモノが見えるんですけど。

さて、ついに北京オリンピックも終わってしまいました。今頃、露中ホットラインで・・
プ「どや、チンピンさん、あんたの顔を立てて今日まで我慢したんや、もうええか?」
チ「おお、スマンかったな、三期目もあるもんでな、ココはリスク取れんのや」
プ「ほな行くでぇ、あんた方も台湾へ行くんやな。ああ!聞かんかったことにしてくれよ、バイデンが密約にうるさいねん、シラ切ってあるさかいに安心してや」
チ「おおきにな、ほな、手筈どおりに」
プ「ああ、それとジョンウンに余計なことせんように、再度言うといてくれな」
チ「はっはっ、もう言い聞かせてあるで。ドイツにも本気出すなと言うてある」
プ「重ね重ねスマンこって。ほなもう行くわ、後は常任理事会でな、再会!」
黒幕が誰にせよ、戦争はヤメて欲しいですわ。インフレも怖い。

アホンダラ1号さん、
まあその辺はね。他の写真も明らかに夏雲ですし。いつ撮った写真をアップするかはブログ主次第ですから。

今回は本当に良いのを揃えてくれたと。

管理人さん、山形さん、皆さん、失礼しましたー、以下は言い訳です。

私のほぼ毎日見ているブックマークしてある諸ブログさん達、そこには当「ありんくりん」さんも含まれているんですが、その数あるブログさんの中には二十四節気に留意して写真や散文を添えてあるのがあるんですわ。

で、こちらの「ありんくりん」さんブログは内容が濃いので最後に見る順番になっているのですが、最初にその「二十四節気」さんブログを見てしまうと、ついそちらにつられてしまい、つい当時節なんだと思い込んでしまってましたわ。当年の「雨水」は19日で、「二十四節気」さんブログでも紹介されてましたんで、つい。

俳句の内容が優先されているという事に、今の今まで全然気がついていませんでしたわ… 恥ずかしい。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ウクライナ戦争が始まってしまうかもしれません | トップページ | 「臆病で狭量な巨人」の偽旗作戦 »