« キーフ総攻撃迫る | トップページ | プーチンが教えた核万能論とは »
白梅のひかりの中に枝の影 長谷川素逝
夢死するもよし 梅林のこの日溜り 伊丹三樹彦
梅が香にむせて泣き出す涙かな 政岡子規
白梅の白きを以て強きかな 政岡子規
咲くが如く萎むが如し梅の花 正岡子規
一枝は薬の瓶に梅の花 正岡子規
毎日拝読しています。ありがとうございます。最後の写真と句がいいですね〜。北海道は雪解けが始まりました。梅と桜が一緒に咲くのは、ひと月半先ですね。 ウクライナの平和を祈りながら。
投稿: R | 2022年3月13日 (日) 05時49分
2022.3.13 相模吾です。 冒頭句良いですね。 震災から11年。 ブログ主の震災後は、まだ終わっていないのでは。 天災+人災(?)の複合災害は珍しくないが、11年の震災だけは忘れられないと同時にものの考え方や価値観まで一変させたように思います。 毎年忘れずに咲く白梅が、被災者を悼むように拝見しました。 (だから紅梅がないのですね)。
投稿: 相模吾 | 2022年3月13日 (日) 14時40分
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
毎日拝読しています。ありがとうございます。最後の写真と句がいいですね〜。北海道は雪解けが始まりました。梅と桜が一緒に咲くのは、ひと月半先ですね。
ウクライナの平和を祈りながら。
投稿: R | 2022年3月13日 (日) 05時49分
2022.3.13 相模吾です。 冒頭句良いですね。 震災から11年。
ブログ主の震災後は、まだ終わっていないのでは。
天災+人災(?)の複合災害は珍しくないが、11年の震災だけは忘れられないと同時にものの考え方や価値観まで一変させたように思います。 毎年忘れずに咲く白梅が、被災者を悼むように拝見しました。
(だから紅梅がないのですね)。
投稿: 相模吾 | 2022年3月13日 (日) 14時40分