• 20250122-034332
  • 20250122-034624
  • 20250121-022941
  • 20250121-025750
  • 20250119-145554
  • 20250119-142345
  • 20250119-142345_20250119150101
  • 20250119-150249
  • 20250119-152051
  • 20250117-013132

« 航空優勢を確保できないロシア軍 | トップページ | キーフ総攻撃迫る »

2022年3月11日 (金)

韓国大統領選 ユン・ソギョル超薄氷の当選

047_20220310151301

スゴイ結果ですね。
薄氷も薄氷、大薄氷。0.8ポイントという紙ッペラ一枚の差でユン・ソギョルが逃げきりました。パチパチ。

「【ソウル聯合ニュース】9日に投開票された韓国大統領選で、保守系最大野党「国民の力」候補の尹錫悦(ユン・ソギョル)前検事総長(61)の当選が事実上確定した。新政権は5月に発足する。
尹氏は10日午前3時50分ごろ事実上当選を決めた。開票率が98%となる中、1604万票(得票率48.59%)を獲得した。革新系与党「共に民主党」候補の李在明(イ・ジェミョン)前京畿道知事との投票数の差はわずか26万票で、得票率の差は0.8ポイントだった。
 開票中盤までは李氏が優勢だったが、開票率が50%を超えてから尹氏が逆転。尹氏が約1ポイントの差でリードする大接戦が続いた」
(聯合2022年3月10日)
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20220310000700882?section=politics/index

これだけ僅差だと後から不正選挙だぁ、なんてイ陣営が言い出しそうです。

●2022年韓国大統領選結果(開票率100%)
・ユン・ソギョル・・・ 48.56%
・イ・ジェミョン ・・・  47.83%
・得票率でボイント差・・・0.73%
・得票数での差     ・・・24万7077票

・世代別得票傾向
・ユンの支持層・・・20代男性、30代、60代以上
・イの支持層   ・・・20代女性、40代、50代

20代は男性と女性で支持傾向が分裂し、30代はユン、40代はイ、50代がイ、60代以上がユン、というわけです。
なんだこりゃ。日本のように、きっちり若年層と勤労年齢層は自民、70歳以上が立憲民主ということでもなく、複雑怪奇に入り組んでいます。
20代なんて男女で支持候補が分裂する始末です。
選挙前は、野党保守系が統一候補者に絞り込めたので、頭の差がついたと聞いていましたが、蓋を開けば頭ひとつどころか頭皮の差でした。
共に民主党のイ・ジェミョンがスキャンダルの巣でなく、言動が常識人だったら、負けてたな、こりゃ。
 ムン政権支持者が、そのままイには入れなかったようです。

Ajp20220310000700882_03_i_p4

聯合

実はこの「共に民主党」(なんつうネーミング)への逆風は、去年4月の2市長選挙でも明らかになってきていました。
いままで左翼陣営が強かったソウルで1.5倍、元々保守の地盤だったプサンでは2倍近い得票差での敗北です。
「共に民主党」執行部は共に総辞職したそうです。

●ソウル得票率  野党「国民の力」候補      ・・・57.5%
・                  与党「共に民主党」候補    ・・・39.2%
・ポイント差                                       ・・・18.3%ポイント(約1.5倍)
・ソウル投票率                                   ・・・58.2%
●プサン得票率 野党「国民の力」候補       ・・・62.7%
与党「共に民主党」                             ・・・34.4%
・ポイント差                                      ・・・ダブルスコア弱
・プサン投票率                                 ・・・52.7%

両市長選は、前任市長の辞任に伴う補選ですが、本選並の得票率ですから、いかに国民の関心が高かったかわかります。
もちろん高い理由は、単なる市長選びではなく大統領の信任投票だったからで、いかに政権不信が激増していたかわかります。
私はこの2市長選の結果から、ユンがもう少し差をつけて勝つと予想していたので、ホーっというかんじです。
イは口を開けば反日しか言わないという珍しい男でしたから、いかにこの国の反日病が骨身に徹しているのか改めて認識しました。

新大統領になるユン自身は特に保守政治家というわけではなく、どちらかといえば中道左派の人ですので、左に力一杯振れすぎてとうとう中国の足元にひれ伏してしまったたムン政権の振り子をやや元に戻せたらご喝采というていどです。
ぬるく見守ってあげましょう。
ちなみにその公約内容は、こんなことを言っていました。

Img_4085993c1eaef6dd6262936f34b449bb3346

韓国大統領選、前検事総長はなぜ立候補したか | 韓国・北朝鮮 | 東洋

① 米韓同盟を強化すると同時に、米国が構築する「クワッド」、「ファイブ・アイズ」情報共同体と協調する。
② 「主従関係」に陥った南北関係を正常化し、ミサイル防衛システムを構築して北朝鮮の核無力化を目指す国際協調体制を強化する。
③ 韓日関係は1998年に金大中・小渕恵三両首脳が発表した21世紀の新しい韓日パートナーシップ共同宣言を生かして自由民主の価値を共有する。
④ 韓中関係は相互尊重の対等な関係とし、3不路線(THAADミサイル追加配備不可、韓日米軍事同盟不可、米国MD体制参加不可)を撤廃する。

※関連記事 『ユン候補のあまりにまともな政策骨子』
http://arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/2021/12/post-427b71.html

日韓関係が新政権の肝だという人が多いのですが、私はほとんどなにも期待していません。
国が真っ二つなのが分かってしまったのですから、新大統領も反日頑固層に一定の配慮をせざるをえないでしょうし、米国との関係修復として「3不路線」の撤回は急がねばなりません。
当然でしょうな。米韓同盟は風前の灯火でしたから。
したがって、現実的な日本との関係修復は後回しとなると思います。
国民の半分的を敵に回して日本と関係改善してもメリットありませんから、口先で日韓新時代と言う程度かしら。
こちらとしても米米韓関係が正常化されれば、日米韓三カ国連携が戻るのですから、自然と日韓関係も修復されます。
あえて日本、日本と言っていただかなくてもかまいません。

まぁ、危うく自由主義陣営から脱落して、中露ならず者連合へ走ろうとしたのが、急停止してよろしかったですな。
もちろん韓国自身のためにです。
ムン政権のまま暴走していたら、本当に国を滅ぼしていました。

ちなみに中国は環球時報でこんな「祝意」を伝えています。

「今後、韓国が米国の対中国戦略に同調する場合、過去のサード時よりもはるかに大きい代価を払うだろう」
(コリアエコノミックス3月10日)
https://korea-economics.jp/posts/22030911/

「THAADの時」とは、米国の弾道ミサイル防衛計画に協力した韓国に対して、中国が市場からの追放して締め上げたことを指します。
他国の安全保障政策に介入するのですから主権侵害もいいところです。
オーストラリアも露骨にされてハネのけましたが、韓国はあっさりへたれて、なにも逆らいませんという情けない誓いを立てさせられたのが「三不の誓い」です。
中国は、平時でもこういうことを平気でする国です。
そういやー韓国に面と向かって属国と呼んだこともありましたなぁ。
それにしても神戸の中国公使が、ウクライナに対して「小国は大国のいうことを聞いていればよいのだ」なんてのたもうておられましたが、ホントいつでも分かりやすい国です。
これだけてらいもなく大国意識をひけらかす国も珍しい。

それにしても、時あたかもならず者連合の片割れのロシアが世界の敵となってしまったのを見ていながらこの大統領選の僅差ですから、韓国の皆さんの時代認識のズレっぷりに逆にこちらが鼻白みます
パククネから始まり、ムンが決定づけた中国傾斜は、すなわち中露ならず者連合へ加担する、世にも危険な選択だという意味だということをお忘れなく。
ロシアから非友好国に指定されて喜ぶ台湾を見習いなさいな。

まぁ、いちおうおめでとう、と言っておきましょう。
6年は長いですから、ボチボチやって下さい。

 

« 航空優勢を確保できないロシア軍 | トップページ | キーフ総攻撃迫る »

コメント

前任者が見た目と口だけで史上最悪の独裁者だったので、まあ目くそ鼻くそですけどね。
どちらの候補もムンを批判して候補になったんだから。そして最終盤でのウクライナ関連失言が無かったらイ·ジェミョンさんが勝ってたかと。
どちらも公約ではもっともらしいことを言うんですけど、それは5年前のムンさんとそっくりな訳で。

イ·ミョンバクが大統領になった時は「ようやく国際感覚があって話の通じるのが来たか」と思ったけど、反日を煽る勢力に攻撃され「天安艦沈没事件」で人気低下して老後が危ないと思ったら、突然に言動が変わって竹島上陸アピールして凄かったですからね。
しかも結局は投獄される始末。

そんなんばっかりだから、私は何も期待してはいません。たまたま最悪の最悪の2択で「少しはマトモっぽい事を言ってる方が、辛うじて勝ったな」とだけ。
今後どうするのやら見物するだけです。

ブログ主さんと山形さんの見立てに同感です。
コリアに関心を持つ殆どの人たちもおなじだと思いますが、政治的立場がどうあれ対日関係に関しては、もうだれにもどうしようもないところにきていると思います。

それにしてもこの国のひとたちの国際感覚のなさは、いったいなんなんでしょうね。
彼らの中では、世界は中国、アメリカ、日本しか存在しないかのようです。

日本から見れば李氏当選という最悪の事態は免れたわけで、まずは尹氏のお手並み拝見というところでしょうか。今までのような「困った時の反日カード切り」が飛び出さないことを祈るのみです。

それにしても中露の悪辣ぶりはある意味清々しさすら感じますね。プーチンや習近平に比べればデスラー総統が善人に見えてきます。しかしこのようなある種何でもありの状況にありながら岸田総理は非核三原則堅持を強調し、立民の和泉代表は核共有は協議すら許さないのだとか。まず前提として「持ち込ませず」なんて守られてるのかよと思いますけどね。

共産党の志位さんに至っては「プーチンのような独裁者が仮に生まれても、他国への侵略が出来ないようにするための条項が憲法9条だ」と語ったとか。いやもう語るに落ちるというかなんというか。だいたいプーチンのような独裁者が誕生したら、いの一番に憲法を改正(悪)するでしょうに。屁の突っ張りにもならないことを自ら証明したようなもんです。

あらら、韓国大統領の話題がいつのまにやら横道に・・・。正直な話、ウクライナ侵攻という事態が出来してしまった中で韓国大統領選挙への注目度なんてこんなもんなのかも知れませんが。

独裁国家がお互いに親和性を持って「ならず者国家群」としてまとまるのは、何となく理解はできるんです。お前の国に協力してやるから、オレの国にも文句言うなよ、と。共感はしませんが。

韓国みたいな、民主主義のシステムが曲がりなりにも機能している(少なくともムンが「自身が無期限に大統領になれる」ような憲法改正はしませんでした)国が、独裁国家にすり寄る理由って、何なのでしょうね?

必ず各ステップで行政なりマスコミなり民間人なりのチェックが入る関係上、民主主義のプロセスが独裁国家には絶対にスピード感で同調できる訳ないのは分かってるのに、利益を共有できるはずがなく、どう考えても一方的に利用されて搾取されて終わり、でしょうに。

あれだけ国内外で失政に失政を重ねても大統領選挙は厘差でもつれるくらいの国
(それでいて投票率はクソ高い)なので、正直全然期待はしていません。
早速日韓問題についても既に解決済みの問題を「未来志向」だの「真実を解明」したいだの古臭い文言を発信しています。
慰安婦や自称徴用工問題は良い悪いとかは関係なく既に「解決済み」の問題なのにそれを語れない時点でもうお察し。
明らかにネジが飛んでいた対立候補に比べればマシですけど、対立政党優勢の議会のネジれ状態に足を引っ張られて支持率低下、でもって反日カード行使という未来がハッキリと見えているので悲しくなります。

とはいえ、なんだかの奇跡でユン氏がこれらの問題に「まるで無かったかのように全く触れず」任期を全うする事ができれば韓国は変われるかもしれません。
そういう期待の裏切りならいくらでも大歓迎なんですけね。

皆様の仰る通り、日韓関係を改善できるわけないので、そこは無視して、ゴロツキ国家と対抗するうえでプラスかマイナスかで考えてみましょう。少なくとも、イ氏がなるよりは対中関連でプラスでしょうね、今の路線では対中従属が進み日本が最前線になるところでしたから。
 
なので韓国が辛うじて西側に踏みとどまり、最前線として機能してくれるなら悪い話ではありませんが、おそらく国内の人気取りに右往左往して方針がブレまくることでしょう。今回も対ロシア制裁で歩調を合わせられていませんでしたし、頼りにならない味方が関の山です。

まあ、味方として当てにならなくとも、敵にならずに緩衝地帯を提供してくれるだけならマシなんですが、岸田さんがまーた騙されたり、林さんが要らん行動をして誤ったメッセージを送ったり、米民主党が日本に譲歩を迫る展開が予想できて嫌なんですよね。

この国は変わりませんね。
古くは日清、日露戦争の原因も朝鮮半島が原因ですし。
要するにコウモリ外交、事大主義なんです。
それが地政学的なものなのか、国民性に起因するものなのかはわかりませんが。もしイスラエルが朝鮮半島に位置していたら、朝鮮半島の歴史も変わっていたかもしれません。大国の間でありながら、ウクライナの様に屈しない国もある。
慰安婦、徴用工に関しては日本は絶対に妥協はしませんから、ユン・ソギョル新大統領がどのように日本と接するか。日韓改善の鍵になります。ちょっとだけボールは投げていますね。歴史問題と経済問題は切り離して考えると。日本との関係悪化で厳しい立場に立っているのは、実は韓国のほうだと思います。
日本も最近は、円とウォンのスワップなどと甘い顔しませんからね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 航空優勢を確保できないロシア軍 | トップページ | キーフ総攻撃迫る »