もうこれ以上コロナ自殺者を増やすな
メディアで連日繰り返されているのが、統一教会踊りと第7波ダンスです。
まさに情弱向けハンマー&ダンスそのもので、自分でやっててイヤにならないですかね。
「産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査では、新型コロナウイルスの流行「第7波」に「不安を感じる」との回答が7割にのぼった。今夏に「帰省も旅行もしない」と答えた人も7割近くにのぼり、感染拡大への警戒感が広がっている。ただ、政府には物価高や景気対策を要望する声が集中しており、社会経済活動の減速を避けつつ、生活に重点を置いた政策を求める傾向が目立つ」
(産経7月25日)
産経さん、少しは抑え気味で報じなさいよ。こういうことを報じること自体が煽りなのです。
こんな言い方もしています。
「新型コロナウイルスの「第7波」の感染が広がる中、WHO=世界保健機関は7月27日、先週一週間の新規感染者の人数について日本が、世界で最も多かったとする最新のリポートを発表しました。国別では、先週一週間で96万9068人の感染が確認された日本の新規感染者数が世界で最も多かったということです」(FNN7月28日)
WHO「日本が世界最多」 先週1週間のコロナ新規感染者数 (fnn.jp)
だからなんなのよ、という類のどーでもいい情報ですが、こういう報じられ方をするとギクっとなって、家族持ちはバカンスにいくのを止めて家に閉じこもるかと思い、独身者は外食も止めて家でインスタントラーメンでも作るかというふうになります。
そもそも「世界最多の感染者数」なんて言い方自体が意味がありません。
コロナは株を変異させながら世界を巡っています。
ある国がハンデミックになってピークアウトした頃には、今度は別な国がパンデミックになっていきます。
ちょっと前までは欧米で、今は日本がその順番になったというだけのことにすぎません。
しかも、デルタ株だったらイヤですが、相手はオミクロンBA5です。
もう欧米では、コロナのことなどこんな仰々しく報じません。
感染の正体が感染力こそ強力ですが、毒性の低いBA5だからです。
実際の感染拡大によるデメリットより、規制をかけることによる社会的損失のほうが多いことがわかったので欧米メディアは騒がないし、政府も特に規制強化をする気配もありません。大人だね。
【産経・FNN合同世論調査】「第7波」警戒強まるも…行動制限は否定的 物価高対策の必要性重視 - 産経ニュース (sankei.com)
日本ときたらメディアが大騒ぎしたあげく、社会インフラに影響が出始めるとまたまた大変だぁ、と悲鳴を増幅します。
「全国各地に広がる、新型コロナウイルスの第7波。26日は、全国で19万6,500人の感染が確認された。かつてないほどの感染爆発は、社会インフラにも深刻な影響を与えている。
JR九州では、運転士と車掌、あわせて38人が感染者や濃厚接触者となり、出勤できなくなった。これを受け、27日から博多駅発着の特急「ソニック」と「かもめ」のあわせて120本が運休する。
利用者「出勤がちょっと大変になりますね」、「自分も使う身としては、やっぱりちょっと不便ではありますよね。(略)
東京・杉並区にある病院の、27日朝の様子。多くの親子が診察に訪れていた。しかし、その対応には限界が来ているという。
たむら医院・田村剛院長「スタッフが、感染拡大で勤務できない状況が先週からあったので、初診のお客さんは、ちょっとお断りしていました」病院スタッフの中にも感染が広がり、人繰りが困難に 」
(FNN7月27日)
そりゃ、いつまでも頑迷にコロナを5類にしておけば、陽性判定されれば即隔離なんですから、どんどん欠勤者が増えて当然ですがな。
メディアと野党がPCR検査を増やせって主張したために、いまやちょっとした街のそここで簡易検査ができるようになりましたから、検査数が増えれば陽性者も増えます。
だから尾身氏が、いみじくも「一般市民が主体的に自分で判断していろいろと工夫するフェーズに入った」と、国や自治体が規制する時期は終わりましたよ、国民が自分で身を守れれる時期なんですよ、と言ったのです。
すると今度は、尾身、逃げるのか、政府は国民を見捨てる気だ、と糺弾大会を始めるのですから、底無しの馬鹿者です。
そして政府もそのメディアが作り出す「世論」には勝てずに、だましだまし2類を5類と折衷しようとします。
というわけで、もうとっくにコロナを飼い馴らす時期(ウィズコロナ)、ハンマー&ダンスでいうダンス期にとっくに来ていますが、メディアの狂騒で国民の大半が不安に駆られ続けるかぎり難しいでしょう。
では、こうやって本来終わりになるべきコロナ規制を続けると、どうなるのでしょうか。
もう結果はでています。経済はいつまでたってもコロナ前に戻らず、社会は大量の「コロナ鬱」と、それによる自殺者が増加し続けるのです。
コロナが始まった2020年3月から22年4月までの期間における超過自殺者数は6995人にも登りました。
しかもその大部分は若年層です。
コロナの疾病による死亡者は日本で32040人ですから、自殺者数を7000人とすると、約5分の1弱の数がみずから命を絶っていたわけです。
まず、東京大学大学院経済学研究科の試算を見ます。
東京大学大学院経済学研究科
●コロナ危機による追加的自殺者
・20代女性・・・985人
・同 男性・・・690人
・20歳未満の女性・・・250人
・同 男性 ・ ・・80人
・高齢者60歳以上(男女)・・・1600人
もうひとつ、旭川医科大学社会医学講座の吉岡英治准教授の研究グループが、北海道大学環境健康科学研究教育センターのシャロン ハンリー特任講師と共同で行った調査もあります。
日本の自殺率に大きな影響を与えたコロナの影響は、特に女性と若い年齢層でもっとも顕著でした。
パンデミック期間中の自殺による過剰死亡数は、旭川医科大学調査で男性で1208人、女性で1825人、東大大学院経済学研究科調査で20代女性1235人(20歳未満を含む)、同じく男性で770人に達しました。
とくに女性は20代、30代、60代で過剰死亡が多くみられました。
人は病気や戦争、事故だけで死ぬわけではなく、自らの人生の先行きが見いだせない時、自ら命を絶つ場合があります。
今回はコロナが引き起こした「戦争」によって、実に6995人もの人たちが自殺に追い込まれたのです。
そしてその多くが次代を担う青年たちだったことに思いを致すべきです。
コロナを過剰に警戒するあまり、これ以上この陰鬱で先が見えない「コロナのトンネル」に国民を置きざりにするのを止めるべきです。
« なぜ、コロナ復興景気は日本にだけ来ないのか | トップページ | ゼロコロナで中国はメタメタ »
自殺者の分析は下記リンクも参考になります。女性増加の理由内訳は、同じ属性の人間として生々しく痛ましいです。
超過死亡が見られた小項目の一覧男女比
の表を見ると、家の中が密になる事で女性が被ったストレスが明らかにあり、学生女子の学友とのトラブルも、通学しないことでグループを移ったり新しい人間関係で救われる機会が失われていた事が数字に出ていると思いました。
これは行動制限下における各国の報告と共通する現象です。
ただ、欧米並に行動制限を解く場合、欧米並みのケアの薄さを国民が許容する事は必須と私は考えます。個人的には勿論許容します。
でもベッド利権がーマスクガーとTwitterで声を上げている中高年保守論壇の人達はそこは「きめ細かいのが日本だから!キリッ」ってのが多そうです。
https://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2022/010820.php
投稿: ふゆみ | 2022年7月29日 (金) 08時32分
日本が感染者数最大になったって、軽症・無症状の人まで検査しまくって陽性判定してるんで当たり前ですわ。欧米なんか高リスクに絞っていて、なんでもかんでも検査検査じゃないんで潜在的な感染者は日本どころじゃないでしょう。
那覇市の国際通りなんか結構親子連れの観光客で賑わっています。飲食店なんかほぼ出入口開けっ放しで換気に気を使ってます。各々で対策しつつ観光を楽しんでもらえたらいいかと。
酔っ払い集団には近付かないが吉。今現在、急性アルコール中毒とか、酔っ払っての怪我、日焼けのしすぎでの痛み等で受け入れる救急病院ないんで、各人で気をつけてください、ってとこはありますが。
この記事は参考になるかと思います。
「「陽性証明を求めないで」行動制限なしでコロナ7波を乗り切るために:医療現場からの訴え」
https://news.yahoo.co.jp/byline/mamoruichikawa/20220729-00307743
投稿: クラッシャー | 2022年7月29日 (金) 15時18分
自殺者の増加傾向は見やすい通りですが、ウツやウツ傾向に陥るケースは深刻な数に上るのではないかと思います。
身近な若い知り合いの飲食店主などもそうで、ようやく再開したはいいが、時間をかけて仕上げた職人たちは戻ってこず。
一方で、しょっぱいスナックのママは補助金など複数手当で期間中はホクホクしてました。真面目でやる気のある若者の方が深刻で、すれっからしはトクをする。妙な具合です。
いまさらコロナなんぞでそう騒ぐ要もないのは明らかで、欧米に比して日本の報道は異常です。
尾身さんの会見は尾身さんらしい言い方で、とても適切で分かりやすいものでした。
岸田首相のコロナ政策は後手に回っている感はありますが、経済活動や生活圏の収縮を求めるものではありませんでした。
ですから私は、「国民が政府に何をどれだけ求めているか」という問題ではなく、マスコミがコロナの実態に即した取り扱い方をしない事の方に原因を感じます。
投稿: 山路 敬介(宮古) | 2022年7月29日 (金) 17時03分
現政権が自民党ではなかったらどんなに良かったと思っているのでしょうね。
これが例えば立憲の政権だったらコロナ対応もふくめて思う存分政権叩きが出来たのに…
残念ながら現在は自公の連立政権です。
だからあなたはどんなに現状が酷くても政権擁護をするしか選択肢がないのです。
北朝鮮とズブズブな反社会的なカルトが政権の中枢に深く食い込んでいることが明らかになりつつありますが、これはサヨクガー悪いのでしょうか?マスコミガー悪いのでしょうか?
いいえ。雀の涙ほどのモラルもない自民党の議員と、雀の涙ほどの知性もない自民党信者が悪いのです。
今回の記事だって政権に都合の悪いことは報道するな、という底の浅いことを喚いているようにしか思えません。
普段は自殺者の話題なんか出さない癖に、コロナの不安を煽ると自殺者が増えるぞ~と、自殺者を利用して政権批判を封じようとするなんて人間として最低です。
投稿: 北海道 | 2022年7月30日 (土) 00時29分
北海道
根本的に話の論点がズレてる
ここのブログ主は別に政権を擁護するために今回の記事を書いたんじゃないでしょ
正直まともに国を回してくれるなら自公だろうが立民だろうが統一教会だろうが多少の利権を抱えていようがどこでも構わんのよ
なんですぐに政権擁護だとか言論封殺だとかそんな視野の狭い方に話を持って行きたがるのか理解に苦しむよ
今回の記事はコロナ禍にさっさと見切りをつけろって内容だと思うけど北海道はそれに対してどういう考えを持っているの?それとも単に自公政権対して文句言いたいだけなの?
投稿: タカハシ | 2022年7月30日 (土) 03時16分