山路啓介氏寄稿 知事選のあとにその2
知事選のあとに
山路啓介
承前
■ 今回の選挙中、最も滑稽で可笑しかった事は、デニー氏支持の沖縄二紙や市民団体、それに引きずられた本土メディアの明かな「デニー氏寄り」とも、「中国寄り」とも取れる報道姿勢でした。
それは度々「ファクトチェック」という名や形式を借りたカウンター的な言論としてあり、ある日にはヤフーニュースの一覧の中に一度に二紙による三つもの同種記事が見られたほどに徹底されていました。
SNS中の無名者の小さなつぶやきにまで琉球新報や沖縄タイムスが容赦なく「デマ」の烙印を貼り、次々と葬り去っていく様はさながら思想警察の取り締まりのようで圧巻でした。呆れるとともに、むしろ、その「必死さ」に笑ってしまいました。
例えば「もうすぐ人民解放軍が来る」とした雑でイケてないSNS発信に対し、大の沖縄タイムスが本気で発信者の基をだどり音声を分析。「根拠不明」などとの烙印を貼り、沖縄の「今そこにある危機」を無いものとする結論に持っていくための不断の努力には感心せざるを得ません。しかし、そこに付くコメント欄での意見の多くは「常態化した中国海軍の宮古海峡の横断、尖閣周辺への軍事的干渉、EEZ内へのミサイル等々、「すでに人民解放軍は来ている」と言った方がいいのでは?」とのまことに説得性のある意見にあふれていました。
また、大阪府泉南市会議員の議員が「沖縄を中国の属国にしたいデニー候補。ウイグル・チベット・モンゴルのように日本民族も強制収容所に入れられ虐殺されます」とSNSに投稿したところ、市民団体が「投稿内容は事実ではなく、悪質な選挙妨害で、差別扇動」との抗議申し入れと刑事告発まで行なったとの事。その議員はなかなかブッとんでハデな事を言ったものだと思うし、デニー氏に対しては期間中でもあり軽微な選挙違反に該当する可能性もあります。
ただ、「差別扇動」という批判はあたらず、議員本人が言うように「印象操作」のようなものに過ぎないものです。中国のウイグル人等への苛烈な人権侵害は国連のバチェレ高等弁務官報告によって、公式に認定されたところと言ってよく、中国を批判をする事と中国人一般への人権侵害はイコールではありません。
告発したのは「奈良-沖縄連帯委員会」と「共生社会を考える会」で、例によって「原発ハンタ~イ」の人たち。前者は京大に対し沖縄戦没者遺骨返還を強行にせまるなど、リベラル系にあって人権問題や国籍問題を盾にした沖縄差別原理主義的な運動体と私は認識しています。
これらの団体から議員が噛みつかれた要因は別にあります。
泉南市での国際交流員の選定にあたり、議会で議員が「市民目線でいえば、(母国文化などを学校で児童に接して教える)半分公務員である職業に中国籍の人が就くのはどうなのか。あり得ない、怖い。という声をもらっている。」と質問した事に端を発しています。議会側は「市民の声」として質問している議員に対し、「市民の差別と憎悪を扇動する」として謝罪と撤回を求めました。しかし、この事を最初に問題化して主導したのは議会ではなく、山本市長自身と教育委員会の行政側です。
31才の山本市長は言うまでもなく大阪維新出身であって、議会は維新・公明・共産党が主軸です。
議員の発言は中国の「国家情報法」の存在と内容を真面目にふまえたもので、この事に対する自治体側の認識をスルーしたままで、中国人一般への「人権問題」にすり替える事こそ問題だと私は考えます。
正直、大阪での維新の伸長と同時に府内各市で親中国的なスタンスが助長されていて、物理的な安全保障面の心配をする必要がないだけに、むしろ沖縄よりも深刻な状況ではないかと考えざるを得ません。
もう一つ、面白い記事がありました。
SNSで「玉城デニーは中国共産党の勢力とフランス当局が認定している事をご存知ですか?」との産経新聞の記事を参考に引用した一般人の投稿をめぐり、8/30琉球新報から「玉城デニーは中国共産党の勢力は誤り。 リンクの新聞記事に玉城デニー氏の名前は出てこず」と表題した記事が出ました。
ところが琉球新報の記事本文では、ご丁寧に産経新聞のネタ元であるフランス軍事研究所の元文を引用していて、「沖縄には既に米軍基地に敵対する独立派が存在している。島民の大多数は反東京、反中央政府だ。知事に玉城デニー氏(長年、アメリカのプレゼンスに反対してきた人物)が2018年10月に誕生したことからも明らかだと説明している」と書いてしまっているのです。
つまり、原文には玉城デニーの名前が記されてあっても、投稿は産経新聞からの引用によるものなので、その産経新聞には書いてないから「名前は出てこず」であって「誤り」であるという、ひろゆき真っ青の本質ずらしの詭弁ぶり。「いわゆる見出し詐欺」は長く二紙を見ている当方にはお馴染みで、見出しの「勢い」と、それに相反する記事本文の内容相違など日常茶飯事です。
よく見る過激な見出しは二紙にとっては起こった事象の「まとめ」でも「要約」でもなく、印象操作です。辺野古問題などが特にそうで、本文の最後の方にちょこっと防衛局の見解をアリバイ的に載せていたりします。最後まで良く読むと、私など「なるほど防衛局の言い分が正しいだろうな」と思えるのですが、それじゃ見出しは何だったの?となります。
ようするに、見出ししか見ない傾向が強い県民読者の特徴を逆手にとったつもりでしょう。
しかし、記事本文を読めば、フランス軍事研究所が「中国勢力に侵食されている」とする自国領のニューカレドニアと、私たちの沖縄を同じ視点で見ている事に何も知らない県民はかえっておどろくのではないでしょうか。
また、たしかに「デニー氏は中国共産党の勢力」というのは雑で軽率な表現だと思います。
しかし、このブログをお読みになる皆さんなら良く知っているように、デニー氏あるいは支持者には独立志向を隠さないグループが密着していて、デニー氏の日頃の言動や異常な親中姿勢も良くご存知だろうと思います。また、「独立=中国共産党支配下になる事」というのも理の当然です。おちゃらけた平和主義者が考える事とは違いますが、それ以外あり得ません。
かつてデニー氏が「アメリカからも、日本からも沖縄を取り戻す」と言った事は選挙中の勢いだったと私は思います。けれど、言葉の自然な解釈として「独立の主旨」と捉えられても何ら不自然では有りません。このような不用意な発言の責任は誤解を与えたデニー氏の側にこそあり、沖縄二紙はその時点で真意を問い糾し記事にして県民に明らかにすべきでした。
(続く)
« 山路啓介氏寄稿 知事選のあとにその1 | トップページ | 山路啓介氏寄稿 知事選のあとにその3 »
>、たしかに「デニー氏は中国共産党の勢力」というのは雑で軽率な表現だと思います
でもシナチスが付けこむ隙は十分与えてますね。シナチスの沖縄に対する領土的野心を無視してこんな事を平気で抜かすんですから
https://www.honmotakeshi.com/archives/%e3%80%90%e3%81%93%e3%82%8c%e3%81%af%e9%85%b7%e3%81%84%e3%80%91%e7%8e%89%e5%9f%8e%e3%83%87%e3%83%8b%e3%83%bc%e7%9f%a5%e4%ba%8b%e3%80%8c%e6%9c%89%e4%ba%8b%e3%82%92%e6%83%b3%e5%ae%9a%e3%81%99%e3%82%8b.html
投稿: KOBA | 2022年9月13日 (火) 05時01分
素人集団のサッカー試合みたいだな~と、いつもそう感じてました。
ボールが転がる先々にワーワーと人が集まりまくり、15対8とか、そんな感じの試合。やってる方はそりゃ楽しいだろうが、観ている方は何とも退屈。まぁ、そんな試合だろうな、と思いながら観ればそれなりには楽しめる。でも、ゴールポストまで動かしたり、どっちがどっちのゴールなのか?も分からなくなちゃうほどグチャグチャさとルール無視。
いくら素人試合でもこれはねぇ・・・。
いつもながら山路さんの論考楽しく拝読させて頂いております。
投稿: 宜野湾くれない丸 | 2022年9月13日 (火) 09時05分
素人集団のサッカー試合みたいだな~と、いつもそう感じてました。
ボールが転がる先々にワーワーと人が集まりまくり、15対8とか、そんな感じの試合。やってる方はそりゃ楽しいだろうが、観ている方は何とも退屈。まぁ、そんな試合だろうな、と思いながら観ればそれなりには楽しめる。でも、ゴールポストまで動かしたり、どっちがどっちのゴールなのか?も分からなくなちゃうほどグチャグチャさとルール無視。
いくら素人試合でもこれはねぇ・・・。
いつもながら山路さんの論考楽しく拝読させて頂いております。
投稿: 宜野湾くれない丸 | 2022年9月13日 (火) 09時05分
選挙期間中にツイッター界隈で盛り上がっていた
・元統一教会団体と政治家との関係は由々しき問題ではあるが、共産党と朝鮮総連は明らかにズブズブな関係なのになぜ問題視されないのか?
・中核派の集会で講師をした琉球新報の報道部長は問題はないのか?
ご本人は「団体の主張に必ずしも賛同しているわけではない」と言われてますが、現在問題視されている元統一教会団体と政治家との関係となにが違うのか?
この2つもぜひファクトチェックして欲しかったのですがやりそうにもないですね。
事実無根ならそう証明して欲しいのですが。
投稿: しゅりんちゅ | 2022年9月13日 (火) 11時01分
食堂に来て今日の沖縄タイムス1面の見出しだけを見ると。
玉城氏と3期目のオール沖縄についての記事で
「基地弱め争点潰し」
「人柄前面 触れ合い重視」
からの〜
新基地反対「明確な民意」
そうか、「基地」は争点として潰したけれど、反対が「明確な民意」なのか。
やっぱり、目立つところに細かいことはいらん、辻褄よりも言いたいことが優先、なのですね。
ヒトは他者に情報を与える立場になった時、己が齎す情報の信憑性の説得力や重要性をより高めて、それを通じて己の価値を高めたい心理を働かせてしまうことがあるようです。
例えば台風中継。
昔のテレビでは、そこに居たらマジで危なくね?という場所から、リポーターや局アナが今にも吹っ飛ばされそうな勢いで喋っていました。
今は安全が確保できる場所から中継しますが、喋り方だけ妙にハァハァした感じでやっていることがあります。
危険の真っ只中からやるのも、口調を大袈裟にするのも、本人なり局なりがそうしたいわけですね。
情報とはもともとそういう面があるものだと思って、直ぐには全部を信じない、裏が取れるか調べてみる、複数比較してみる、事実と感想、一次ソースとそれ以外を区別してみる、などなどができる人・世代とできない人・世代の割合の推移によって、時間は掛かっても社会は自ずと変化していくでしょうね。
そこに落とし穴があるとすれば、何でも短縮して端折るブーム化に呑まれて全乗りするかしないか、ですかね。
いちいち確かめてみるって面倒ですけれど、民主主義って面倒でも自分の手間を掛けること、掛けることができる制度ですし、より若い世代ほど調べる手間に慣れている、慣れ易いことは間違いないですから。
なのでオールドメディアには、いいよーその調子で続けてーと思っておりまする。
投稿: 宜野湾より | 2022年9月13日 (火) 12時35分
あれれ?選挙前の世論調査で知事選挙において重視するのは経済活性化が48%、基地問題は32%とタイムス本誌で報道していたのに
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1019003
なぜか時事通信の出口調査では移設問題38%、景気・雇用対策27%とこの数字がほぼ逆転し、これを元にタイムスも基地問題が知事選の一番の争点だったという扱いとして報道されているように見えます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3305d67b7ad6dcf93fdb9b329ed4e0fc0371db9c
調査した状況の違いはありますがこんな短期間でこれほどまでに数字が変わることがあるのか不思議です。
早くファクトチェックして欲しいですねぇ…
投稿: しゅりんちゅ | 2022年9月13日 (火) 16時42分
私は、他の46都道府県が昭和の体制を変えられずにズルズルと引き摺って失われた30年超を過ごしているのに、沖縄県だけに「さあ、現在に目覚めよ、令和の世に合わせて変革しろ」と言うのは、ちょっと酷だと思いますわ。
考えて見れば、敗戦から27年も経って沖縄が日本に返還されたんで、本土の復興に追いつけと日本から色々と多額の金が投入されてきた。その経緯があったので、沖縄の基幹産業の一つが、いかに本土マネーを引っ張ってくるかという政治的芝居になった。沖縄が米国にとって東アジア戦略の要衝地なので、沖縄から撤退するハズのない米軍をヒールとして最大限使えるのも好都合だった。
そんな事で、沖縄メデイアとしても真実を受け手に伝えるよりも、日本政府の嫌がる事をこれでもか!と報道した方が沖縄経済の為になって好ましいし、自分達が沖縄独自の正義のメディアでいられて経営的にも安定する。安保条約の米軍を絶対悪に仕立てれば、さらに効果は上がることとなる。
そんなあまり口に出せない沖縄経済の実状は、人の良さげな笑顔の知事さんがホンワリとカモフラージュしてくれれば良い。知事さんが本来の意味でのヤリ手では、既得権益など守れない。その意味では、デニーさんは大変立派な知事さんだと、皮肉じゃなくて、心の底から思います。沖縄県民は、他都道府県と同じように「現状派」を選んだだけ。それが沖縄では、いわゆる『リベラル派』と言われているだけですわ。「アメリカからも、日本からも沖縄を取り戻す」なんてのはマジ脅しで、ついつい口に出しちゃった。
昭和からの脱皮を目指す動きは、沖縄にも無かったようです。なので皆さん、沖縄知事選の結果を見ても、「へー、そうかい」ぐらいの人が多かったのでは?
投稿: アホンダラ1号 | 2022年9月13日 (火) 23時27分