• 20250119-145554
  • 20250119-142345
  • 20250119-142345_20250119150101
  • 20250119-150249
  • 20250119-152051
  • 20250117-013132
  • 20250117-015927
  • As20241225001545_comm
  • 20250115-143858
  • 20250113-081014

« ロシア人は逃げるのではなく、戦争を止める努力をしろ | トップページ | プーチン「宮殿」に逃亡か? »

2022年9月28日 (水)

安倍晋三元首相の国葬における菅義偉前首相の追悼の辞

K10013837341_2209271452_0927150036_01_03

NHK

すばらしい弔辞です。私はいくども涙が止まりませんでした。
記事を急遽差し替えました。

  ●デジタル献花
ありがとう 安倍元総理 デジタル献花プロジェクト

 

                                                            ~~~~~

7月の8日でした。

信じられない一報を耳にし、とにかく一命をとりとめてほしい。あなたにお目にかかりたい。同じ空間で同じ空気を共にしたい。その一心で現地に向かい、そしてあなたならではの温かなほほ笑みに、最後の一瞬、接することができました。

あの運命の日から、80日がたってしまいました。

あれからも朝は来て、日は暮れていきます。やかましかったセミはいつのまにか鳴りをひそめ、高い空には秋の雲がたなびくようになりました。

季節は歩みを進めます。あなたという人がいないのに、時は過ぎる。無情でも過ぎていくことに、私はいまだに許せないものを覚えます。

天はなぜ、よりにもよってこのような悲劇を現実にし、生命(いのち)を失ってはならない人から生命を召し上げてしまったのか。

口惜しくてなりません。悲しみと怒りを交互に感じながら、今日のこの日を迎えました。

しかし、安倍総理とお呼びしますが、ご覧になれますか。ここ武道館の周りには花をささげよう、国葬儀に立ちあおうと、たくさんの人が集まってくれています。

20代、30代の人たちが少なくないようです。明日を担う若者たちが大勢、あなたを慕い、あなたを見送りに来ています。

総理、あなたは今日よりも明日の方がよくなる日本を創りたい。若い人たちに希望を持たせたいという強い信念を持ち、毎日、毎日、国民に語りかけておられた。そして、日本よ、日本人よ、世界の真ん中で咲き誇れ。これがあなたの口癖でした。

次の時代を担う人々が未来を明るく思い描いて初めて経済も成長するのだと。いま、あなたを惜しむ若い人たちが、こんなにもたくさんいるということは、歩みをともにした者として、これ以上にうれしいことはありません。報われた思いであります。

平成12年、日本政府は北朝鮮にコメを送ろうとしておりました。私は当選まだ2回の議員でしたが、「草の根の国民に届くのならよいが、その保証がない限り、軍部を肥やすようなことはすべきでない」と言って、自民党総務会で大反対の意見をぶちましたところ、これが新聞に載りました。

すると、記事を見たあなたは「会いたい」と電話をかけてくれました。

「菅さんの言っていることは正しい。北朝鮮が拉致した日本人を取り戻すため、一緒に行動してくれればうれしい」と、そういうお話でした。

信念と迫力に満ちたあの時のあなたの言葉は、その後の私自身の政治活動の糧となりました。

そのまっすぐな目、信念を貫こうとする姿勢に打たれ、私は直感いたしました。この人こそはいつか総理になる人、ならねばならない人なのだと、確信をしたのであります。

私が生涯誇りとするのは、この確信において、一度として揺らがなかったことであります。総理、あなたは一度、持病が悪くなって、総理の座をしりぞきました。そのことを負い目に思って、二度目の自民党総裁選出馬をずいぶんと迷っておられました。

最後には2人で銀座の焼鳥屋に行き、私は一生懸命、あなたを口説きました。それが使命だと思ったからです。3時間後にはようやく、首をタテに振ってくれた。私はこのことを「菅義偉、生涯最大の達成」として、いつまでも誇らしく思うであろうと思います。

総理が官邸にいるときは欠かさず、一日に一度、気兼ねのない話をしました。今でも、ふと一人になると、そうした日々の様子がまざまざとと蘇ってまいります。

TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)交渉に入るのを、私はできれば時間をかけたほうがいいという立場でした。総理は「タイミングを失してはならない。やるなら早いほうがいい」という意見で、どちらが正しかったかは、もはや歴史が証明済みです。

一歩後退すると勢いを失う。前進してこそ活路が開けると思っていたのでしょう。総理、あなたの判断はいつも正しかった。

安倍総理。日本国はあなたという歴史上かけがえのないリーダーをいただいたからこそ、特定秘密保護法、一連の平和安全法制、改正組織犯罪処罰法など難しかった法案を、すべて成立をさせることができました。どの一つを欠いても、わが国の安全は確固たるものにはならない。あなたの信念、そして決意に、私たちはとこしえの感謝をささげるものであります。

国難を突破し、強い日本を創る。そして真の平和国家日本を希求し、日本をあらゆる分野で世界に貢献できる国にする。そんな覚悟と決断の毎日が続く中にあっても、総理、あなたは常に笑顔を絶やさなかった。いつもまわりの人たちに心を配り、優しさを降り注いだ。

総理大臣官邸で共に過ごし、あらゆる苦楽を共にした7年8カ月。私は本当に幸せでした。私だけではなく、すべてのスタッフたちがあの厳しい日々の中で、明るく生き生きと働いていたことを思い起こします。何度でも申し上げます。安倍総理、あなたはわが国、日本にとっての真のリーダーでした。

衆議院第1会館1212号室の、あなたの机には読みかけの本が1冊、ありました。岡義武著『山県有朋』です。

ここまで読んだという最後のページは、端を折ってありました。そしてそのページにはマーカーペンで、線を引いたところがありました。しるしをつけた箇所にあったのは、いみじくも山県有朋が長年の盟友、伊藤博文に先立たれ、故人をしのんで詠んだ歌でありました。

総理、今、この歌くらい、私自身の思いをよく詠んだ一首はありません。

「かたりあひて 尽しゝ人は 先立ちぬ 今より後の世をいかにせむ」

「かたりあひて 尽しゝ人は 先立ちぬ 今より後の世をいかにせむ」

深い悲しみと寂しさを覚えます。総理、本当にありがとうございました。どうか安らかに、お休みください。

 

【動画】【安倍元首相国葬】菅義偉前首相「真のリーダーでした」 友人代表の追悼の辞全文 - 産経ニュース (sankei.com)

« ロシア人は逃げるのではなく、戦争を止める努力をしろ | トップページ | プーチン「宮殿」に逃亡か? »

コメント

これ、岸田のケツも引っ叩いてますよね。

同感です。私も保存いたしました。
菅前総理大臣の弔辞には、どのエピソード、どの段落も重要で価値のあることばかりで、私にも沁み入りました。
同時に、20代、30代の若者たちが大勢見送りに来ていることにしっかり触れたところに、いつものガースーらしい腹黒い味わい深さがあり、気持ちがほっこりしました。
これ、もちろん全力の賛辞です。

デジタル献花も受け付けが延長されたようで、なによりです。

無事、国葬儀が執り行われたことにホッとしております。
世界に対して馬鹿が恥ずかしい姿を晒すのではとヒヤヒヤしてましたから。

管さんの弔辞は本当に染みました。ネットのアベガーは滑舌がどうのこうのなんてケチをつけてましたが、馬鹿を言うんじゃない。東北人らしい訥々とした語り口だから琴線に触れるわけで、アナウンサーのごとく立て板に水に読まれたって響きゃしませんよ。

何かと比較される岸田首相の弔辞ですが、私はそんなに悪くは思いませんでした。気持ち長いかなとは思いましたが、同じ時代に切磋琢磨した「戦友」の偽らざる心境を語られたと思います。この思いを胸にこれから事に当たって頂きたいと願うばかりです。
(まず外務大臣をなんとかして欲しいですけど)

岸田首相も昨日のご自分が発した弔辞を噛みしめてそれを実務に活かしてください。
安倍氏がようやく突破口を切り開いた戦後レジュームからの完全な脱却と敗戦を抉らせて生まれてしまった間違った国家観と安保思想を過去のもにしなければなりません。
第3者が作った作文を読んだだけでなければそれができるはずと感じる内容でした。

この儀式でもっても岸田首相がまだ目が覚めないようであれば菅氏が首相の座をもぎ取っていただいて構わないと思います。
そう思わされるほどの力があの弔辞にはありました。

ジョージア大使が、悲しかったけれど前向きなきもちにもなれた、とインタビューに答えられていたのも心に沁みました。

岸田首相の全文もご興味ある方は読まれる事をお勧めします。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/164382?display=1
国家観や外交だけでなく暮らしベースで恩を感じている若い世代や女性へ向けたメッセージをきちんと温かく入れている所なども、私と子どもの心に響きました。
2つの弔辞が対になり、涙と未来への約束が国葬儀の場で、安倍さん、日本人、世界の来賓へ向けて交わされたのであれば、一歩ずつ進んで行くというものでしょう。
停滞するなら私達が押さなくてはね。

 記事のこの文章を読んで、また涙がこぼれます。
今、まさにそこにいる安倍総理の霊に語りかけるように、安倍総理がニッコリして微笑んでいる姿が見えるようでした。
比較しては申し訳ないが、岸田首相の方は中心のない空疎な感じが否めないものに感じられました。
これは岸田さんが悪いわけでは決してなく、菅さんの心のこもり方が尋常でなかったせいだと理解してます。
あの困難な7年8か月を「私は本当に幸せでした」のくだりはもう、何とも言えず涙しかありません。
しかし、「今より後の世をいかにせむ」です。

私も菅氏の弔辞をもって全てよし、と致します。

本日の琉球新報の一面
「安倍氏国葬を挙行」

本当は「強行」にしたかったじゃないのかと邪推。なんか小賢しい。

当日の黙祷時間に合わせて一斉に音を出して邪魔をしょう、山上のコスプレ、安倍さんの顔をプリントしたTシャツを水鉄砲で撃つ、挙句は安倍さんを的にした射的屋台も登場しそれを喜んでやる。

これらはマトモな人間の行為じゃありません、常軌を逸してます。
反対はしても最期に亡くなった方を送り出す時くらいは静かにするのが人だと思います。
反対派に誰ひとり諌める人はおらず、群衆の悪ノリはエスカレートする恐ろしさを感じました。
偉そうにマイクで演説をしていた党首連中も同じ穴の狢です、虫酸が走る。

生前のみならず亡くなってなお安倍さんを侮辱する、反対派の人格を疑います。
偉そうに屁理屈こねて反対をしていますが、これが彼らの全て、真の姿でしょう。
品性の欠片もありません、基地反対、安保反対、憲法改正反対などどの口でいうのか。
彼らがいる限り美しい日本は無いです。

昨日はこんなニュースを聞き、激しい怒りを覚えました、しかし、その後に菅さんの弔辞を聞き心がほんわかし、涙しました。
心のこもった素晴らしい弔辞でした、参列者の感動を呼び会場であちこちから拍手が巻き起こる。
外では若い世代の参列が多いとの話、反対派は年寄りが多く、世代交代が待ち遠しい。
この反対派の爺さん婆さんたちの医療費や年金の方が余程ムダな税金の使い方じゃないのかなー。
いずれ日本も良い方向に変わるのではないかと期待します。

 安倍氏の国葬当日にパヨクは遺伝子レベルで品性や良識を疑う数々の蛮行を繰り広げましたが、国葬儀の当日に物故者の顔を標的に射的大会を行うってもはやキチガイ沙汰です。
 遺伝子レベルで良識や倫理観を疑われる言動を繰り返すパヨク政党や過激派はどう落とし前を付けるのでしょうか。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ロシア人は逃げるのではなく、戦争を止める努力をしろ | トップページ | プーチン「宮殿」に逃亡か? »