« 北朝鮮をつけ上がらせたバイデンの罪 | トップページ | 効いていないB-1戦略爆撃機ショー »
烏瓜咲いて風越山の闇 伊原正江
妖精の編棒烏瓜咲かす 柳原佳世子
烏瓜咲く学童の肝だめし 太田土男
烏瓜花あはあはと風の中 丹羽玄子
煙る花畳み込みけり烏瓜 高澤良一
こんな写真が撮れるって、茨城の農村は良い意味で田舎です!
烏瓜って、小学4年生の頃に「真っ赤だな、真っ赤だな、烏瓜って真っ赤だな」と歌があったけど、当時すでに市内でも大きな庭があるような家の一部の園芸好きなお年寄りくらいしか育てていなくて、たまたま私は親に連れられて中心街に日曜日のお出かけの帰りに路地で見つけたのを「これが烏瓜だよ」と教えられて一軒だけ知ってましたが、同級生達は全く意味分からずに「カラースーリーって真っ赤だな!」と大声で歌ってましたね(笑) 花は蜘蛛の巣みたいで独特のキモさがありますね。。
投稿: 山形 | 2022年11月 6日 (日) 08時44分
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
こんな写真が撮れるって、茨城の農村は良い意味で田舎です!
烏瓜って、小学4年生の頃に「真っ赤だな、真っ赤だな、烏瓜って真っ赤だな」と歌があったけど、当時すでに市内でも大きな庭があるような家の一部の園芸好きなお年寄りくらいしか育てていなくて、たまたま私は親に連れられて中心街に日曜日のお出かけの帰りに路地で見つけたのを「これが烏瓜だよ」と教えられて一軒だけ知ってましたが、同級生達は全く意味分からずに「カラースーリーって真っ赤だな!」と大声で歌ってましたね(笑)
花は蜘蛛の巣みたいで独特のキモさがありますね。。
投稿: 山形 | 2022年11月 6日 (日) 08時44分