日曜写真館 おぼろなる仏の水を蘭にやる
« 「汚染水」などという手合いには損害賠償訴訟をすべきだ | トップページ | 落ちぶれたくありませんね、プーチン閣下 »
コメント
« 「汚染水」などという手合いには損害賠償訴訟をすべきだ | トップページ | 落ちぶれたくありませんね、プーチン閣下 »
« 「汚染水」などという手合いには損害賠償訴訟をすべきだ | トップページ | 落ちぶれたくありませんね、プーチン閣下 »
« 「汚染水」などという手合いには損害賠償訴訟をすべきだ | トップページ | 落ちぶれたくありませんね、プーチン閣下 »
« 「汚染水」などという手合いには損害賠償訴訟をすべきだ | トップページ | 落ちぶれたくありませんね、プーチン閣下 »
なんかいろいろ大変だったのですね。。
そんな状態でよくまあ毎日記事を投稿するってすごいことです。
しかも9月後半なのに異常な暑さの中で。
皆さん大丈夫か?と。今週末には秋らしい気温になりそうですが。
ウチも灯油ボイラーが壊れてお湯が出たり出なかったりで、今朝は普通に出ましたけど、前の2日は突然エラーが出てシャワー中に停止して水になり「ヒャッ!」という。むしろ冬場だったら大変でした。
今使ってるNational製のが、FF式ファンヒーター死亡事故とかあってヒーターやボイラー事業から撤退したので、修理は出来ないので交換になるけど、ノーリツやチョーフやコロナにしても灯油ボイラーって高いのよね!
昨日業者に電話したらすぐに来てくれたけど、かなりの出費になりそうだし、連休なのでいつになるやら。。
じゃ、ちょっと楽しい話をしましょう!
今日はあのアホみたいな馬見ヶ崎川の「日本一の芋煮会」です。山形消防署の眼の前です。
三代目「鍋太郎」でコロナ後初の通常開催。毎日NHKニュース全国版で鍋搬入やら、専用圃場の里芋が熱波で作柄半減で足りない分は外から買い付けるとか、昨日は山形学院高等学校で3トンものネギを切ったとか!普段雨ざらしの鍋を洗剤とデッキブラシでガシガシやってから高圧洗浄。
あの鍋の底には実は詮が付いていて排水できます。だってあんな5トンもある鍋はひっくり返して洗うことは不可能なので(笑)
昨夜からボイラー装備トラックが夜通し給湯してます。五万食分の芋煮を水から薪で沸かしたら何日もかかりますから。
ちなみに豪快に掬うバケットは専用でドバッとよそうユンボは、毎年地元の土建屋が新車を1台入れるので、オーバーホールして洗浄してからグリスはマーガリンで油圧系はサラダ油を入れてして万全にしてます。
まあ、正直なところ普通の市民としては実行委員会のやることを「町起こしご苦労さん」程度に生暖かく観てるんですけどね。
花火大会にしても普段から商工会連中の態度は最悪ですから、あー、お客さんいっぱいくればいいよねー。って感じ。
投稿: 山形 | 2023年9月17日 (日) 08時22分